ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190341
全員に公開
ハイキング
奥秩父

線を繋ぐ第2段、前半戦は笠取山から将監峠へ

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
25.8km
登り
1,622m
下り
1,633m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:44 作場平
06:55 ヤブ沢峠
07:39 笠取山(西)
07:47 笠取山(東)
09:32 唐松尾山
10:18 山ノ神土
10:32 将監峠
10:48 山ノ神土
11:35 東仙波手前(昼食)
13:01 山ノ神土
13:18 将監小屋
14:33 三ノ瀬
15:16 作場平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
総じて危険箇所ありません
三ノ瀬に降りてきましたのでそこから作場平までは車道歩き
車は少ないですが見通しがきかないので注意
おはようございます!
今日は作場平から出発です
現在の気温1℃、寒いです
1
おはようございます!
今日は作場平から出発です
現在の気温1℃、寒いです
ヤブ沢峠へ上るコースを進みます
ヤブ沢峠へ上るコースを進みます
程なくヤブ沢峠に到着
程なくヤブ沢峠に到着
朝日に輝く笠取小屋
朝日に輝く笠取小屋
今朝方は結構冷え込みましたからね
1
今朝方は結構冷え込みましたからね
この間は雁峠から来たね
この間は雁峠から来たね
折角の好天なので登ります
1
折角の好天なので登ります
今日はきれいに望めます
1
今日はきれいに望めます
来た道を振り返る
1
来た道を振り返る
もう1回富士山を
バイカオウレン
先日の山行でtooleさんに教えて頂きました
5
バイカオウレン
先日の山行でtooleさんに教えて頂きました
笠取山〜唐松尾山の間は奥秩父らしい道が続きます
笠取山〜唐松尾山の間は奥秩父らしい道が続きます
真ん中が割れているので並べて立てかけて撮影です
左端は行方不明です
真ん中が割れているので並べて立てかけて撮影です
左端は行方不明です
山ノ神土(やまのかんど)に到着
山ノ神土(やまのかんど)に到着
将監峠へ向かう道は明るく広々としています、気持ちイイー
2
将監峠へ向かう道は明るく広々としています、気持ちイイー
将監峠に到着、小屋に降りようかと思いましたが
向こう側の山が気持ちよさそうなので一旦戻ります
将監峠に到着、小屋に降りようかと思いましたが
向こう側の山が気持ちよさそうなので一旦戻ります
ってなわけでまた戻ってきました、和名倉山方面へ進みます
ってなわけでまた戻ってきました、和名倉山方面へ進みます
おおー明るくて開放的な景色が広がります
でもこの後、道は山頂手前で巻いていたので山頂には行けず・・・
2
おおー明るくて開放的な景色が広がります
でもこの後、道は山頂手前で巻いていたので山頂には行けず・・・
東仙波手前まで来てしまいました
見晴らしが良いのでここで昼食にします
1
東仙波手前まで来てしまいました
見晴らしが良いのでここで昼食にします
あっ!日暈がうっすらと
1
あっ!日暈がうっすらと
昼食後は再び将監峠を経て小屋まで下りてきました
昼食後は再び将監峠を経て小屋まで下りてきました
よし、今度はここから飛龍山へ
よし、今度はここから飛龍山へ
林道脇のネコノメソウ
1
林道脇のネコノメソウ
三ノ瀬(和名倉山登山口)に到着です
三ノ瀬(和名倉山登山口)に到着です
少し進んで登山口を振り返ります
少し進んで登山口を振り返ります
トボトボと車道を歩いて戻ってきました
トボトボと車道を歩いて戻ってきました
本日の歩行データ
本日の歩行データ

感想

今回は元々三ノ瀬〜和名倉山のピストンコースの予定で前夜に道の駅丹波山温泉で車中泊したのですが
当日朝に拠ん所無い事情により三ノ瀬を通過してその先の作場平に行ってしまったのでこのコースになりました

さて、せっかくの好天に恵まれたので笠取山山頂からの富士山を堪能して先へ進みます。

笠取山〜唐松尾山の間は樹間越しに富士山を、背中に南アルプスを背負いながら奥秩父らしいカラマツの中を進みます。
石尾根の明るい尾根歩きも爽快ですが鬱蒼とした木々の中を歩くのもとても落ち着いた雰囲気です。

時間も早かったので一瞬、飛龍山まで往復しようかと思い、唐松尾山から先はちょっと急いだのですが将監峠で当初の予定だった和名倉山方面を見たらとても気持ちよさそうだったので敢えて引き返して和名倉山の偵察に

適当な昼食処がなかったため結局東仙波手前まできて露岩帯で昼食、後はまたの機会のお楽しみということで引き返しました

将監峠からは将監小屋を経て林道を下って三ノ瀬へ

次回以降の目標は、
1.和名倉山! 今度こそ
2.将監峠から飛龍山(今回の線繋ぎの後半戦です)

晴天に恵まれ、次回以降の楽しみも増えた良い山行でした

まぁ唐松尾山北側の露岩からの眺めでもどうぞ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

こんにちは、timothyさん
七ツ石山以来のニアミスだったみたいです。

私が雁峠を見物に行っている間にtimothyさんが
颯爽と笠取山を落としたようですねfuji

笠取山のふもとから上を見上げた時に頂上に一人
おられたのでtimothyさんで間違いないでしょうhappy01

またしても際どいタイミングでお会いできず残念でしたが
お互い天気に恵まれて良い一日でしたねsun

いつかお会いできるのを楽しみにしていますhappy01
2012/5/15 16:50
おおー!
muscatさんこんにちは!

おお〜、確かに笠取山にいたのは時間的に自分だったみたいですね

ちなみにmuscatさんの当日のウェアは上が緑色で白いキャップでしたか?

ところで作場平駐車場のお写真を拝見していて気がついたのですがもしかして
自分のほうが先に駐車場に着いていたようです
(赤いのが自分の車です)

ってことは、、、もしかして駐車場でお会いしているのかも
2012/5/15 19:52
再びお邪魔します
まさにウェアの上は緑色、キャップではなく黄色いタオルを
頭に巻いていました。

駐車場到着は確かにtimothyさんの方が先で間違いないでしょう。

駐車場付近で何人かの方に愛想よく「おはようございます」と
挨拶したので、もしかしたらその中にtimothyさんがおられた
かも知れませんね。だとするとさらに残念でしたcoldsweats01

次の機会があったらしっかりとご挨拶させて頂きたいと思います
成田ナンバーの銀色の軽自動車にご注意あれsmile
2012/5/15 20:16
timothyさん、こんばんは
線をつなぐシリーズですか〜
男のロマンを感じますね

どこまで繋がるのでしょうか
楽しみにしています。
それにしても相変わらずのロング山行、う〜んスゴいです
2012/5/15 22:41
いや〜・・・
tooleさんこんにちは

次回は将監峠〜連休中に訪れた飛龍山を歩こうかなと

これでひとまず、
奥多摩駅〜六ツ石山〜鷹ノ巣山〜七ツ石山〜飛龍山〜唐松尾山〜笠取山〜雁坂嶺〜甲武信ヶ岳まで繋がります

あとは甲武信ヶ岳〜金峰山を歩けばこのコースは完成です

他にも線が繋がっていない処はまだまだありますし、鳥海山や平ヶ岳などの宿題も残っていますので
2012/5/16 5:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら