記録ID: 1904284
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
★台倉高山★これで栃木百名山達成です♪
2019年06月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 421m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
初めの5kmはほぼ舗装路ですが、残り10kmは砂利道のダートで、嫌になるほど長く感じます。峠から先の栃木県側は通行止めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険なところや迷うところはありません。 足元は濡れて泥の部分が多く、汚れや滑りやすい道です。 木道の部分も多いです。表面は濡れ、スリップ注意です。 |
その他周辺情報 | 🔹日帰り温泉🔹 燧の湯 500円 6:00〜21:00 http://www.oze-info.jp/spa/ 舟岐林道入口付近にあり、便利で静かな温泉です。 |
写真
10分余りの休憩の間に更にガスがかかってきました
1ヶ月前に足を捻ってもいないのに発症した捻挫の症状で、左足首の痛みや違和感が中々治りません
下りはストックを使用して、慎重にくだります
1ヶ月前に足を捻ってもいないのに発症した捻挫の症状で、左足首の痛みや違和感が中々治りません
下りはストックを使用して、慎重にくだります
感想
2008年に20年振りに登山を再開して、初めて登った栃木の山が那須岳でした。
それから、毎週のようにあちこちの山へ。
茨城は山が少なく、栃木の山が私のホームグランドとなっています。
栃木の主な山は何回も登りましたが、一通り登っておこうと、
栃木百名山が残り42座になった今年の2月から集中的に登り始めました。
出来るだけ効率よくを目標に、1日で3座平均。
多い時には5座、6座の時もありました。
残った山が地味な山ばかりで、1日で何座も登っても、
会う人はほとんどなく、淋しい地味な山登りが続きました。
でも、百座登ろうと一旦決めたことをやりとげなければと・・・
そのお陰で、まず進んでは登らないであろうという山を、
たくさん見つけることができ、そう意味では新発見かもしれません。
そして、最後に残ったのが、今回の台倉高山です。
林道の開通が6月初旬だったり、その間に酷い捻挫の症状が出たりと、
99座達成から、1ヶ月半も経ってしまいました。
達成の感慨はあまりありませんが、一つの区切りになります。
栃木百名山が終われば、6月からはテントを担いでの山行予定でしたが、
足がこんな状態では、それも無理で暫くリハビリが必要です。
まあ、歳なので、焦らずにいくしかなさそうです。
そんな訳で、今週末に行く予定だった北の大地のテント泊縦走は、
大幅延期となってしまいました(涙)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人