ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1904284
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

★台倉高山★これで栃木百名山達成です♪

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
7.0km
登り
421m
下り
422m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:16
合計
3:11
7:22
90
8:52
9:08
85
10:33
10:33
0
10:33
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・馬坂峠へは、国道352号から舟岐林道を14.8km、30分ほど走行します。
 初めの5kmはほぼ舗装路ですが、残り10kmは砂利道のダートで、嫌になるほど長く感じます。峠から先の栃木県側は通行止めです。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険なところや迷うところはありません。
 足元は濡れて泥の部分が多く、汚れや滑りやすい道です。
 木道の部分も多いです。表面は濡れ、スリップ注意です。
その他周辺情報 🔹日帰り温泉🔹 燧の湯 500円 6:00〜21:00
 http://www.oze-info.jp/spa/
 舟岐林道入口付近にあり、便利で静かな温泉です。
砂利のダート道を30分走り、やっと馬坂峠駐車場に着きました
2019年06月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
6/23 7:21
砂利のダート道を30分走り、やっと馬坂峠駐車場に着きました
トイレ完備です
お天気は、午前中が曇りで昼前から雨の予報ですが、気持ちよく晴れています
2019年06月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
6/23 7:21
トイレ完備です
お天気は、午前中が曇りで昼前から雨の予報ですが、気持ちよく晴れています
今日は栃木百名山の百座目の台倉高山を目指します
2019年06月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 7:21
今日は栃木百名山の百座目の台倉高山を目指します
前日の雨後で、緑が映えます
2019年06月23日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
6/23 7:26
前日の雨後で、緑が映えます
今の時期はオサバグサの開花時期です
2019年06月23日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/23 7:27
今の時期はオサバグサの開花時期です
ひっそりと静かに白い小さな花を咲かせています
2019年06月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
6/23 7:35
ひっそりと静かに白い小さな花を咲かせています
緑多きカラマツの樹林内を進みます
2019年06月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
6/23 7:42
緑多きカラマツの樹林内を進みます
足元はカラマツの落ち葉でふわふわ
2019年06月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
6/23 7:46
足元はカラマツの落ち葉でふわふわ
木陰でひっそり咲くオサバグサ
2019年06月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
6/23 7:59
木陰でひっそり咲くオサバグサ
一部残雪有り
2019年06月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 8:03
一部残雪有り
三段田代の小さな湿地帯
2019年06月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
6/23 8:08
三段田代の小さな湿地帯
タテヤマリンドウが咲いていました
2019年06月23日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
6/23 8:06
タテヤマリンドウが咲いていました
晴れて気持ち良い樹林歩き
ですが、足元は泥濘が多く、靴もズボンの裾も既にドロドロです
2019年06月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 8:13
晴れて気持ち良い樹林歩き
ですが、足元は泥濘が多く、靴もズボンの裾も既にドロドロです
シャクナゲの花が、日差しを浴びて、より鮮やか♪
2019年06月23日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
6/23 8:29
シャクナゲの花が、日差しを浴びて、より鮮やか♪
やっと目指す山頂が見えました
台倉高山です
2019年06月23日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/23 8:29
やっと目指す山頂が見えました
台倉高山です
ミツバオウレン
2019年06月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
6/23 8:34
ミツバオウレン
水滴が輝いています
2019年06月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
6/23 8:35
水滴が輝いています
薄ピンクのシャクナゲ
2019年06月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
6/23 8:40
薄ピンクのシャクナゲ
ミツバツツジ
そんな花に迎えられて、
2019年06月23日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
6/23 8:42
ミツバツツジ
そんな花に迎えられて、
山頂に着きました
2019年06月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
6/23 8:52
山頂に着きました
先ずは、三角点にタッチ
2019年06月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 8:52
先ずは、三角点にタッチ
台倉高山山頂2,066.7mに到達
2019年06月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
6/23 8:52
台倉高山山頂2,066.7mに到達
栃木百名山達成です
山頂標をナデナデします
2019年06月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
12
6/23 8:52
栃木百名山達成です
山頂標をナデナデします
記念写真♪
雲が増えてきて、遠望は効きませんね
燧ヶ岳
2019年06月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 8:52
雲が増えてきて、遠望は効きませんね
燧ヶ岳
会津駒ヶ岳方面も雲が多いです
2019年06月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/23 8:53
会津駒ヶ岳方面も雲が多いです
会津駒ヶ岳山頂付近にはまだ雪が多く残っていますね
2019年06月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
6/23 8:53
会津駒ヶ岳山頂付近にはまだ雪が多く残っていますね
登って来た尾根にガスがかかってきました
休憩します
2019年06月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 8:57
登って来た尾根にガスがかかってきました
休憩します
10分余りの休憩の間に更にガスがかかってきました
1ヶ月前に足を捻ってもいないのに発症した捻挫の症状で、左足首の痛みや違和感が中々治りません
下りはストックを使用して、慎重にくだります
2019年06月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 9:08
10分余りの休憩の間に更にガスがかかってきました
1ヶ月前に足を捻ってもいないのに発症した捻挫の症状で、左足首の痛みや違和感が中々治りません
下りはストックを使用して、慎重にくだります
倒木多し
足元はグチャグチャ
2019年06月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 9:42
倒木多し
足元はグチャグチャ
峠の駐車場が近づいてくると、木段になって、よく整備されています
2019年06月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 10:07
峠の駐車場が近づいてくると、木段になって、よく整備されています
今日は、オサバグサに癒されましたね
2019年06月23日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
6/23 10:30
今日は、オサバグサに癒されましたね
馬坂峠駐車場に戻ってきました
2019年06月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6/23 10:33
馬坂峠駐車場に戻ってきました
今日の予定は、この後に帝釈山を往復する予定でしたが、足首が痛くなり、無理はせずに、本日終了としました
2019年06月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
6/23 10:33
今日の予定は、この後に帝釈山を往復する予定でしたが、足首が痛くなり、無理はせずに、本日終了としました
帰り支度をしていると、記念のバッチをいただきました
本日が最終日ということでした
栃木百名山達成のいい記念になりました
2019年06月23日 22:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
21
6/23 22:41
帰り支度をしていると、記念のバッチをいただきました
本日が最終日ということでした
栃木百名山達成のいい記念になりました

感想

2008年に20年振りに登山を再開して、初めて登った栃木の山が那須岳でした。
それから、毎週のようにあちこちの山へ。
茨城は山が少なく、栃木の山が私のホームグランドとなっています。
栃木の主な山は何回も登りましたが、一通り登っておこうと、
栃木百名山が残り42座になった今年の2月から集中的に登り始めました。
出来るだけ効率よくを目標に、1日で3座平均。
多い時には5座、6座の時もありました。
残った山が地味な山ばかりで、1日で何座も登っても、
会う人はほとんどなく、淋しい地味な山登りが続きました。
でも、百座登ろうと一旦決めたことをやりとげなければと・・・
そのお陰で、まず進んでは登らないであろうという山を、
たくさん見つけることができ、そう意味では新発見かもしれません。
そして、最後に残ったのが、今回の台倉高山です。
林道の開通が6月初旬だったり、その間に酷い捻挫の症状が出たりと、
99座達成から、1ヶ月半も経ってしまいました。
達成の感慨はあまりありませんが、一つの区切りになります。

栃木百名山が終われば、6月からはテントを担いでの山行予定でしたが、
足がこんな状態では、それも無理で暫くリハビリが必要です。
まあ、歳なので、焦らずにいくしかなさそうです。
そんな訳で、今週末に行く予定だった北の大地のテント泊縦走は、
大幅延期となってしまいました(涙)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら