ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190447
全員に公開
ハイキング
近畿

新緑と花に迎えられて 赤坂山

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
865m
下り
860m

コースタイム

マキノスキー場駐車場8:43 - 8:55登山口 - 武奈の木平 - 粟柄越 - 11:44赤坂山山頂 - 11:44明王ノ禿 - 12:30三国山分岐 - 14:24黒河越 - 白谷 - 16:13マキノスキー場駐車場
天候 快晴の一日でした。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R161からマキノ高原方面に、マキノ高原キャンプ場前の駐車場に停めます。
(登山者用と施設利用者用の駐車場は別れています。どちらも無料)
コース状況/
危険箇所等
キャンプ場管理棟前とゲレンデを上がった登山口に登山ポストがあります。
(今回はネットで提出したためポストは使用せず)

登山道は特に危険箇所はありません。
登山者駐車場と表示があるところに停めます。
mon
2012年05月13日 21:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:25
登山者駐車場と表示があるところに停めます。
mon
歩き出すよりカメラを構えるほうが早かった!
mon
2012年05月13日 21:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/13 21:25
歩き出すよりカメラを構えるほうが早かった!
mon
バイク愛好者の大きな集会のようです。
mon
2012年05月13日 21:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:25
バイク愛好者の大きな集会のようです。
mon
すごい形のがズラッと・・・
mon
2012年05月13日 21:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:25
すごい形のがズラッと・・・
mon
山と関係ない画像ですが(^^);むらさきの車があんまり可愛くて!乗れるのかな?乗ってみたい…sweet
2012年05月13日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 9:00
山と関係ない画像ですが(^^);むらさきの車があんまり可愛くて!乗れるのかな?乗ってみたい…sweet
ニガイチゴ
mon
2012年05月13日 21:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:25
ニガイチゴ
mon
緑の中に緑…monsiureさん鮮やかな緑、お似合いでした〜 sweet
2012年05月13日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 9:15
緑の中に緑…monsiureさん鮮やかな緑、お似合いでした〜 sweet
トキワイカリソウ
churabanaさんのレコからそのままパクらせて頂いてます。
ごめんなさい!
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 21:26
トキワイカリソウ
churabanaさんのレコからそのままパクらせて頂いてます。
ごめんなさい!
mon
スミレサイシン
ひとり物思いにふけっているようです。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
スミレサイシン
ひとり物思いにふけっているようです。
mon
しゃがんだらしばらくは動きそうにないsweetpeaさん。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
しゃがんだらしばらくは動きそうにないsweetpeaさん。
mon
イワカガミがお気に召した様子で・・・
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
イワカガミがお気に召した様子で・・・
mon
フリンジみたいに可愛い花びらに感動!
sweet
2012年05月13日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/13 10:13
フリンジみたいに可愛い花びらに感動!
sweet
これも
sweet
2012年05月13日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/13 10:15
これも
sweet
どの子も見つけるたび撮りたくなってしまいますsweet
2012年05月13日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/13 10:16
どの子も見つけるたび撮りたくなってしまいますsweet
イワカガミは私も去年最初に覚えた花のひとつです。
平安の香りが漂う花名が好きです。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 21:26
イワカガミは私も去年最初に覚えた花のひとつです。
平安の香りが漂う花名が好きです。
mon
またトキワイカリソウ
現地では名前を知らずに、「これはカタクリじゃないですよね・・・」なんて間の抜けた会話をしておりました。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
またトキワイカリソウ
現地では名前を知らずに、「これはカタクリじゃないですよね・・・」なんて間の抜けた会話をしておりました。
mon
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
mon
sweet
2012年05月13日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 10:19
sweet
キランソウ
これもchurabanaさん、thanksです!
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
キランソウ
これもchurabanaさん、thanksです!
mon
小さな滝と緑のコラボに和みます。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
小さな滝と緑のコラボに和みます。
mon
sweet
2012年05月13日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 10:30
sweet
素敵!ため息がでるほどうっとり… 
sweet
2012年05月13日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/13 10:35
素敵!ため息がでるほどうっとり… 
sweet
手を空に向けて一杯に伸ばしているような木々。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
手を空に向けて一杯に伸ばしているような木々。
mon
感動! いっぱい元気をもらえます 何だか涙がでそう… 
sweet
2012年05月13日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 10:39
感動! いっぱい元気をもらえます 何だか涙がでそう… 
sweet
オオバキスミレ
花びらに付く悪戯書きのような線はスミレの特徴?
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
オオバキスミレ
花びらに付く悪戯書きのような線はスミレの特徴?
mon
稜線に登ってきました。
視界が一度に広がります。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
稜線に登ってきました。
視界が一度に広がります。
mon
足元に目をやると、おやおや?あちらこちらにカタクリが元気な姿を見せています!
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
足元に目をやると、おやおや?あちらこちらにカタクリが元気な姿を見せています!
mon
逆光に輝くリーゼント姿!
君はプライドが高そうだね。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/13 21:26
逆光に輝くリーゼント姿!
君はプライドが高そうだね。
mon
三角点は大勢のハイカーで賑やかです。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
三角点は大勢のハイカーで賑やかです。
mon
sweet
2012年05月13日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 11:29
sweet
三国山
山腹の新緑が見事です。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
三国山
山腹の新緑が見事です。
mon
o(^^)o
sweet
2012年05月13日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/13 11:32
o(^^)o
sweet
ムシカリというそうです。

mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
ムシカリというそうです。

mon
sweet
2012年05月13日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 11:34
sweet
sweet
2012年05月13日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 11:35
sweet
花嫁さんみたい 
sweet
2012年05月13日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/13 11:39
花嫁さんみたい 
sweet
パワーを感じたので・・・
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 21:26
パワーを感じたので・・・
mon
風を避けて座れる昼食場所を探します。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
風を避けて座れる昼食場所を探します。
mon
ここからイワウチワが目立ち始めます。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
ここからイワウチワが目立ち始めます。
mon
明王の禿
岩が露出した奇怪な風景です。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 21:26
明王の禿
岩が露出した奇怪な風景です。
mon
伊吹山に向いて、重なる峰峰。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
伊吹山に向いて、重なる峰峰。
mon
sweet
2012年05月13日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/13 11:56
sweet
このツツジは少し変わっているような?
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
このツツジは少し変わっているような?
mon
イワウチワとカタクリ、和・洋の競演。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
イワウチワとカタクリ、和・洋の競演。
mon
小さい飾りランプのように輝いています。
見れば見るほど小生意気な娘たち・・・
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
小さい飾りランプのように輝いています。
見れば見るほど小生意気な娘たち・・・
mon
ちょっとヤンキーが入ってる?
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 21:26
ちょっとヤンキーが入ってる?
mon
君はセットが間に合わなかったのか?
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 21:26
君はセットが間に合わなかったのか?
mon
少し落ち着いた風情。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
少し落ち着いた風情。
mon
ちょっとエロチックな様子でハチを誘い込むイワウチワ
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
ちょっとエロチックな様子でハチを誘い込むイワウチワ
mon
アピール度は満点です。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 21:26
アピール度は満点です。
mon
言葉がみつからないくらい sweet
2012年05月13日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 12:11
言葉がみつからないくらい sweet
わぁ 
sweet
2012年05月13日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 12:13
わぁ 
sweet
息をのむほど sweet
2012年05月13日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 12:14
息をのむほど sweet
気品を感じます
sweet
2012年05月13日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 12:18
気品を感じます
sweet
いつものお雑煮でお客様をもてなすつもり。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/13 21:26
いつものお雑煮でお客様をもてなすつもり。
mon
楽しい!美味しい!(^^)
 sweet
2012年05月13日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/13 12:46
楽しい!美味しい!(^^)
 sweet
抹茶ラテです♪
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/13 21:26
抹茶ラテです♪
mon
雪ではなく、大理石のような岩です。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 21:26
雪ではなく、大理石のような岩です。
mon
これはなんと色っぽい・・・
手のひらほどの大きさですがなんだろう?
・・・reiさんの助けでタムシバと判明!
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
これはなんと色っぽい・・・
手のひらほどの大きさですがなんだろう?
・・・reiさんの助けでタムシバと判明!
mon
視界が開けたところではどうしても足が止まります。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 21:26
視界が開けたところではどうしても足が止まります。
mon
そこってけっこう高い岩の上なんですが(汗)
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 21:26
そこってけっこう高い岩の上なんですが(汗)
mon
sweet
2012年05月13日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 13:55
sweet
え〜登れるんですか?
その後、私ものぼってみました(^^);
sweet
2012年05月13日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/13 13:57
え〜登れるんですか?
その後、私ものぼってみました(^^);
sweet
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
mon
遠目に見るとピンクのハートでいっぱいみたい
sweet
2012年05月13日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/13 14:16
遠目に見るとピンクのハートでいっぱいみたい
sweet
黒河林道に出ました。
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
黒河林道に出ました。
mon
桜の木のようですが、今頃咲く種類?
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 21:26
桜の木のようですが、今頃咲く種類?
mon
タニウツギですよね?
mon
2012年05月13日 21:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 21:26
タニウツギですよね?
mon

感想

前回見られなかったカタクリを見たいと二度目の赤坂山です。
5月に稜線上で見られるとの情報もあって、タイミングを狙っていたのです。
そこで、昨年秋を最後に冬ごもりをしていたsweetpeaさん復活の気配!
「じゃ、花を見に行きますか!」と私にとっても願ってもない今回の企画になりました。

朝はJR山科駅で合流し、そのまま湖西道路を北上します。
ここのところの不安定な天候がウソのように快晴の空にテンションを上げながら現地へ。
前回の雪山の風景から一変した新緑の山に私も新鮮な期待感で車を走らせます。

湖北のマキノ高原にキャンプ場と温泉施設があり、その手前に「登山者用」と表示してちゃんと駐車スペースが確保されています。
車を降りると大音量で聞こえ出すライブのリハーサルの音。
何やら大きなイベントがあるようでキャンプ場の広場には人と車とバイクとバイクとバイクと・・・
昔の「イージー・ライダー」風のがあったり、サングラスに革ジャンのおじさんたちがいたり、ごった煮風の楽しい空間が出来上がっていました。

ものめずらしさでその真ん中を横切りながら頭は好奇心で一杯でしたが、登山口に着くと聞こえる音も気にならなくなってスッと山モードにスイッチが入ります。
ペースを抑えながら登って行くうちに足元のスミレの類が目に入りだします。
二人とも花名を知らないままに見るたびに立ち止まってはカメラを向けたりするもので、やたら時間が過ぎていきます。
(花を見るのも大きな目的なので、今日の行程は短く計画していたのです。)

イワカガミの群生が目に付きだすとsweetpeaさんの足はほとんど進まなくなって撮影しています。
私が去年最初の頃に覚えた花だったもので、花名を教えることができた数少ないうちの一つです。

花は自分のものではないのですが、うちに遊びに来た友達に宝物のおもちゃ箱をひっくり返して見せている子供の心境ですね(恥)

カタクリは山頂近くの登山道沿いに群生しているのを見つけました!
レコの写真でしか見たことなかったこの上品な花の背の高さも知らずにキョロキョロしていたのです。
たくさんのカタクリが少しうつむいて、うなじに陽の光を浴びながらスッと立っている様子は上品なものです。
でもそこは自然の生き物であって、同じ形が並んでいるのではなく個性を持ちながら群生しているのを見て微笑ましく感じたことです。

山頂は風があり、インナーシャツ1枚で歩いているのが寒く感じていました。
風を避けて昼食を取れるところをとその先に下ります。
コルを過ぎて明王の禿を通り過ぎ、しばらく下ったところで道沿いのスペースを見つけて座ります。
日帰りではテン泊のように時間を使うわけにはいかず、食事は簡単なものになりますね。
このあたり、皆さんのレコから情報を頂いて改善したいところです。

この昼食場所近辺からの眺望は予想もしていなかった素晴らしさで、まぶしい新緑の濃淡とともに素晴らしい演出の舞台となっていました。
元々山頂からピストンで仕方ないと思っていたのですが、このまま黒河林道から下山することにしたのです。

ずいぶん長い林道・アスファルト道歩きが続きましたが、無事に車まで戻って出発することができました。

sweetpeaさんは万全の体調とまではいかなかったようなのですが、空の青と山の緑の間でテンションが上がってくれたおかげで(笑)元気に踏破してくれて何よりでした。

私個人の感想ですが、つい数週間前にこの山で雪と格闘していた記憶と今回の花に出逢えた山歩き・・・
やっぱり一度登ったくらいで満足していたらもったいないですね!

sweetpeaさんは間違いなく「晴れ女」です。

もうとにかく可愛いお花にたくさん出会えて感激!最高の山行きでした。

去年の秋に登って以来、本当に久しぶりの山行きになります。
実はこの4月から仕事が変わり、新しい職場で緊張の連続…へとへとに疲れきってしまう毎日でしたので体力的にもどれくらい歩けるのか心配だったのです。
でも、当日は最高のお天気に恵まれて、5月の風はさわやか…山の空気は澄んでいて小鳥たちの歌声も耳に心地よく、とっても快適に歩くことができました。

地面や枝枝から、黄緑の小さな新芽がいっせいに顔を出している様子や、そこここで小さなすみれや小さな可憐なお花たちが私を迎えてくれて、命の息吹に感動!!
自然のパワーは本当にすごいですね。
まわりの木々の黄緑色や遠くに見えている山々の緑の色もほんとに素晴らしくてみとれるばかりでした。
もう景色の良いところに出るとそこから動きたくなくなるほど素晴らしい眺めにうっとり、お花たちは見るたび次々写真におさめたくなるし、度々足がとまってしまってばかりでしたが、monsieurさん、おつきあいくださって本当にありがとうございました!
それから山でのお食事タイムがまたとっても楽しかったです。
お餅を焼いてもらってお味噌汁に入れていただくと最高に美味しくって…。お餅が焼けたかな〜わぁふくらんできた!!と見ている私たちの様子に「わぁ!楽しそうですね〜!」と声をかけていかれる人たちもいましたよ。(^^)自然の中で食べるって何でこんなに楽しいんでしょう。。。ほっこりと素敵な時間でした。monsieurさん、いつもありがとうございます。

帰り道の予定が違ってしまったのですが…、また違う景色に出会えました。きらきら光る石英みたいな大きな石(岩?)やくちなしみたいに木に咲く美しい白い大きめのお花…、向かいの山々の少しコントラストのある新緑の眺望もまたみごと。。。
山をあとにするのはとても名残惜しかったですが、芽吹きの小さな葉っぱの赤ちゃんや可憐なお花たちに出会うことができて充実感、満足感でいっぱいの山歩きでした。monsieurさんには本当にいつもながら感謝感謝です。
季節が良いときにもっともっと山へ出かけたい…またすぐにも山に行きたい…!と思っています。
また、レコの皆さんとも山でお会いできたら楽しいと思います。なかなか写真のアップや感想を書き入れるのも慣れなくて失敗したり(すみません!)時間がかかってしまいますが今後ともよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1853人

コメント

monsieurさん、こんばんは
やっとカタクリに会えましたね 生き生きとしたカタクリ達はshine美しいです。

白い手のひらほどの大きさの花は、コブシかタムシバです。私は未だに区別がつきませんが、monsieurさん研究してみて下さい

それと『これからすくすくと。』はツクバネソウの葉だと思います。

monsieurさんの渋い横顔・・・床屋さんへ行ったばかりですか?気になっちゃって

雨が多かった?monsieurさんの山行もやっと晴れたと思ったら“晴れ女神さま”のお陰だったんですね〜wink
2012/5/14 20:16
monsieurさん、こんばんは。
今日は何だか〜カラッとして眩しい〜レコです。
いつもジメジメしてるといった訳ではありませんが。

36枚目はオオカメノキ
(別名 ムシカリ <虫が刈る・・と言ってどちらかとゆうと こ〜んな感じなので
オオカメノキと呼ばれることが多いみたいですよ。)

最後から3〜4枚目はちょうど今頃咲いています。
私も昨日地元の山で見ました。
たぶん「ズミ」かもしれません。りんごの仲間です。
そうでないとしたらカスミザクラかも?

ps・女性は高い所好きですよ〜
2012/5/14 21:03
monsieurさん こんばんは
大理石のような岩の写真を見て、
「わぁー、宝石みたい」
chura3号が反応していました。

本日、約束の鉱物収納ケースをプレゼント
ビーズ入れが丁度よさそうです。

お花の方、トラの巻フル活用ですから、おおいに参考にされてください
2012/5/14 21:05
rei715さん、こんばんは!
タムシバですね
助けてくれてありがとうございます
花の名前調べはいつまでたっても一人立ちできません

散髪をしたのは5日ほど前だったかな・・・
家に帽子を忘れてしまって顔が真っ赤に焼けてしまいました
2012/5/14 21:16
こんばんは~
sweetpeaさん!山に行かれたんですね(*^_^*)
monsieurさん、はじめまして!

私も13日に赤坂山に仕事で行ってたのですが時間帯が違ったようで‥
黒河のほうをまわられたんですね~(^O^)
あちらのほうのサラサドウダンは花芽でていましたか~?
お天気に恵まれてよかったですね♪
登りやすい、花の時期の山歩きは楽しいですね(^^)/
2012/5/14 22:16
monsieurさん、こんばんは^^
sweetpeaさん、はじめまして!!

逆光に輝くリーゼント姿!
ちょっとヤンキーが入ってる?
ちょっとエロチックな様子で・・・

と、面白い感想ですね!! 楽しく拝見させて頂きました
同じ花でも一つ一つ個性がある、その観察眼を見習いたいと思います。

カタクリ、僕も出会ったことがありません。
今年はもう厳しそう? なので、来年の宿題になりそうです
2012/5/14 23:09
bebebeさん、こんばんは。
そうなんです。
久しぶりに行ってきましたよ
もう嬉しくって!!
可憐なお花がたくさん見れて最高でした。季節が良いうちにもっと出かけたいです。

bebebeさんも赤坂山にいらしたなんて。お会いしたかったです。サラサドウダン???どうだったんでしょう?monsieurさんわかりますか?
2012/5/15 2:38
こんにちは
monsieurさん、こんにちは
赤坂山に行かれたのですね。いつか行ってみたいなと思っている山のひとつなので、興味深く拝見させていただきました。

花もたくさん咲いているようなので楽しく歩けること間違いなしですよね
自分は最近になって花に目を向けるようになったので、まだまだ名前が分からないですけど、自分も近いうちに歩いてみようと思います。
2012/5/15 6:45
miya162さん、情報ありがとうございます!
いつも通りのちょっぴりS味を利かせたコメント、ご馳走様です

「ムシカリ」は他の方のレコで見ていて名前は浮かんだのですが、これがそうか自信がなくて空けていました

桜のような木は「ズミ」か「カスミザクラ」ですか?
調べてみますね

知っていると見え方も違ってくるんでしょうけどねぇ・・・
2012/5/15 11:58
churabanaさん、こんにちは!
子供さんがこれからどちらに興味を持つのか、わくわくしますね

一人とは違っていろいろ気を使うことも多いでしょうが、厳しさもありながらの楽しみを親子でいっぱい味わってくださいね
2012/5/15 12:02
bebebeさん、はじめまして!
サラサドウダン、気づいてませんでした

足元ばかり見てたのか、ちょうちんが並んでいれば気づいたはずだと思いながら・・・
(翌日に歩かれたkomakiさんのレコにはちゃんと写真があります

bebebeさんの長靴妄想登山(?)をちょっと覗かせてもらいました。
あの鳥たちの写真にびっくりです
あとであらためて伺います
2012/5/15 12:24
花の姿で遊べますよ!
nobuchiさん、こんにちは

を間近で見ていると少しずつ顔が違っていて、こいつは気が強そうだとかお母さんタイプだとか想像してしまいます。
帰ってから写真を見ながらあれこれイメージが膨らむのも楽しみのひとつですよ

カタクリは今回はじめて逢うことが出来ました。
花びらのそり方も個性があって見ていて飽きない花でしたよ。

まだこの山周辺にはたくさん咲いていそうですよ
2012/5/15 12:34
cocoeさん、こんにちは!
花の名前を覚えるのは苦手です

関心がないわけではないのですが、目の前の花がきれいならそれで満足してしまって名前はどうでもよくなるのかな・・・

どの山と限らず、歩く山には必ず花は咲いていますし花がなければ葉っぱや芽や枝も見ていて興味は尽きません
山に向かうたびに、そこで何を見つけるのかが楽しみです。
2012/5/15 12:42
monsieurさん、こんばんは!
日曜日は良いお天気でしたね。

monsieurさんとは、お山がニアミスでした〜。
赤坂山でしたか。我が家は近くの大御影山でした
先日雪の中を格闘されていましたが、今回は優しい雰囲気の赤坂山でよかったですね。

カタクリやイワウチワ、イワカガミ などなど、お花がいっぱい〜。
カタクリは形が良いものも多くみられましたね。
写真もキレイです〜
2012/5/16 1:08
湖北の山が気に入って!
slowlifeさん、ニアミスだったんですね
滋賀でもこの地域はあまり注目していなかったのが正直なところでした。

たまに見かけるレコに心が動いて来てみれば

この時期にもう一度  と次の週末は余呉湖一周してみますよ
2012/5/16 17:24
情報ありがとうございます!
sweetpeaさん、monsieurさん!情報ありがとうございました(*^_^*)komakiさんのレコを拝見させていただきます!

お花の名前とか難しいですが色んな角度からみると面白いですね♪私は動物を見つけると妄想に走ってしまいますが植物も妄想に走れそうです(笑)
面白い見方を教えていただきありがとうございました(^O^)
またどこかのお山で会える時があるといいですね♪
2012/5/17 22:21
植物もけっこう遊べますよ!
bebebeさん、再度の訪問ありがとうございます

レコを拝見して鳥や虫の写真の多さに圧倒されました!
私の腕前では動かない植物で遊ぶのがせいぜいです

私の場合も山や花と会話を楽しみながら写真を撮ったり歩いたり、かなり妄想が入ってます

虫や鳥、動物相手にはまだ経験不足です。
たくさんの声を聞けるよう修行します
2012/5/18 20:29
sweetpeaさん、monsieurさん,赤坂山いいですね〜☆
僕が通らなかった、三国山方面の様子を
うかがい知ることができました。
花は、こちらのルートですと、さらにたくさん
咲いていますね
カタクリも満開のようで、何よりでした。

冬山から、わずかの間で、花の山に表情を
変えてくれる、魅力の尽きないエリアだと
改めて思いました
2012/5/19 13:16
komakiさん、こんにちは。
komakiさんも一日違いで登られてたんですね。

レコ拝見し、そちらのルートに咲いていたお花も
たくさん見せていただきました。
ほんとにこの時期の山歩きは、お花を一杯見つけら
れて楽しいですね。
ほかの方々のレコを見てお花の名前を知るのも楽し
みの一つです。
2012/5/19 14:45
komakiさん、ありがとうございます!
赤坂山から寒風への稜線を辿ろうかと話していたのですが、今回はこのコースになりました。

若狭の海を眺めたい希望もあったのですが、また次回の楽しみにとっておきますよ。

花の知識はもう少し持っておきたいところです。
2012/5/19 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら