ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1906643
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山と善峯寺

2019年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
19.9km
登り
1,377m
下り
1,389m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:34
合計
8:02
5:18
18
5:36
5:39
14
5:53
5:55
126
8:01
8:02
16
8:18
8:19
152
10:51
10:59
32
11:50
12:09
71
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺駐車場(参拝者は無料)
コース状況/
危険箇所等
川久保渓谷は、通れるようにはなりましたが超危険です
自己責任で行ってます
おはようございます
本山寺に来てます
2019年06月25日 05:36撮影 by  301SH, SHARP
1
6/25 5:36
おはようございます
本山寺に来てます
でも本山寺からでは無く
駐車場に戻り下ります
2019年06月25日 05:54撮影 by  301SH, SHARP
6/25 5:54
でも本山寺からでは無く
駐車場に戻り下ります
川久保まで渓谷を下り
左の石碑から尾根へ
2019年06月25日 06:14撮影 by  301SH, SHARP
6/25 6:14
川久保まで渓谷を下り
左の石碑から尾根へ
川久保山402m
2019年06月25日 06:43撮影 by  301SH, SHARP
1
6/25 6:43
川久保山402m
尾根ルートなので景色が
良い箇所もあります
2019年06月25日 06:52撮影 by  301SH, SHARP
6/25 6:52
尾根ルートなので景色が
良い箇所もあります
ちょっと鉄塔で昼寝…
まだ朝寝ですね(^^;
2019年06月25日 07:00撮影 by  301SH, SHARP
6/25 7:00
ちょっと鉄塔で昼寝…
まだ朝寝ですね(^^;
右奥の倒木が凄い
ルート通れる整備が有難い
2019年06月25日 07:25撮影 by  301SH, SHARP
6/25 7:25
右奥の倒木が凄い
ルート通れる整備が有難い
大杉に到着
変わってないですね
2019年06月25日 08:01撮影 by  301SH, SHARP
6/25 8:01
大杉に到着
変わってないですね
釈迦岳
此処も変わらずです
2019年06月25日 08:21撮影 by  301SH, SHARP
1
6/25 8:21
釈迦岳
此処も変わらずです
分岐点で間違えちゃう(--;
すぐに気付けた
2019年06月25日 08:28撮影 by  301SH, SHARP
6/25 8:28
分岐点で間違えちゃう(--;
すぐに気付けた
善峯寺が見える展望台
右上に紫陽花も見えます
2019年06月25日 09:05撮影 by  301SH, SHARP
6/25 9:05
善峯寺が見える展望台
右上に紫陽花も見えます
善峯寺への入口に到着
300m登りですよw
2019年06月25日 09:14撮影 by  301SH, SHARP
6/25 9:14
善峯寺への入口に到着
300m登りですよw
仁王門
拝観料は此処で払います
2019年06月25日 09:24撮影 by  301SH, SHARP
2
6/25 9:24
仁王門
拝観料は此処で払います
紫陽花園へ…
景色も綺麗です
2019年06月25日 09:32撮影 by  301SH, SHARP
1
6/25 9:32
紫陽花園へ…
景色も綺麗です
紫陽花が
咲き乱れてた!
2019年06月25日 09:36撮影 by  301SH, SHARP
3
6/25 9:36
紫陽花が
咲き乱れてた!
山紫陽花とか種類も
色々咲いてました
2019年06月25日 09:39撮影 by  301SH, SHARP
6/25 9:39
山紫陽花とか種類も
色々咲いてました
白い紫陽花も?!
凄く綺麗でした
2019年06月25日 09:40撮影 by  301SH, SHARP
2
6/25 9:40
白い紫陽花も?!
凄く綺麗でした
薬師堂からの景色
2019年06月25日 09:47撮影 by  301SH, SHARP
1
6/25 9:47
薬師堂からの景色
回遊式庭園だけあって
鯉がいる池もあります
2019年06月25日 09:50撮影 by  301SH, SHARP
6/25 9:50
回遊式庭園だけあって
鯉がいる池もあります
天然記念物の日本一の
遊龍松。横に長い!
2019年06月25日 10:04撮影 by  301SH, SHARP
6/25 10:04
天然記念物の日本一の
遊龍松。横に長い!
この時期、ハイカーは
駐車禁止なんですね
2019年06月25日 10:23撮影 by  301SH, SHARP
6/25 10:23
この時期、ハイカーは
駐車禁止なんですね
杉谷登山口から登り返す
目の前のポンポン山へ!
2019年06月25日 11:02撮影 by  301SH, SHARP
6/25 11:02
杉谷登山口から登り返す
目の前のポンポン山へ!
オトギリソウだったかな?
2019年06月25日 11:04撮影 by  301SH, SHARP
6/25 11:04
オトギリソウだったかな?
川沿いは涼しい!
2019年06月25日 11:11撮影 by  301SH, SHARP
6/25 11:11
川沿いは涼しい!
釈迦岳〜ポンポン山に合流
メイン道でも倒木が…
2019年06月25日 11:43撮影 by  301SH, SHARP
6/25 11:43
釈迦岳〜ポンポン山に合流
メイン道でも倒木が…
ポンポン山の山頂!
凄い大回りしたけどw
2019年06月25日 11:51撮影 by  301SH, SHARP
1
6/25 11:51
ポンポン山の山頂!
凄い大回りしたけどw
此処からの眺めも
変わって無いかな?
2019年06月25日 12:06撮影 by  301SH, SHARP
6/25 12:06
此処からの眺めも
変わって無いかな?
自己責任で下ります!
6/20付のメッセ嬉しい
2019年06月25日 12:11撮影 by  301SH, SHARP
6/25 12:11
自己責任で下ります!
6/20付のメッセ嬉しい
ぱっと見た感じだと
通れそうに思えないw
2019年06月25日 12:20撮影 by  301SH, SHARP
6/25 12:20
ぱっと見た感じだと
通れそうに思えないw
美し水処
美味しく頂きました!
2019年06月25日 12:23撮影 by  301SH, SHARP
6/25 12:23
美し水処
美味しく頂きました!
潜れるように切断して
下さってますので通れる
2019年06月25日 12:24撮影 by  301SH, SHARP
6/25 12:24
潜れるように切断して
下さってますので通れる
急に崩れたら死ぬなぁと
思いながら通り抜ける
2019年06月25日 12:26撮影 by  301SH, SHARP
6/25 12:26
急に崩れたら死ぬなぁと
思いながら通り抜ける
分岐で振り返るが
通って来た道見えない(><)
2019年06月25日 12:44撮影 by  301SH, SHARP
6/25 12:44
分岐で振り返るが
通って来た道見えない(><)
林道も通れるんだけど
危険な状態です
2019年06月25日 12:57撮影 by  301SH, SHARP
6/25 12:57
林道も通れるんだけど
危険な状態です
左斜面が全滅です
2019年06月25日 13:07撮影 by  301SH, SHARP
6/25 13:07
左斜面が全滅です
お疲れ様でした
此処に鶴がいたのを写せず…
2019年06月25日 13:11撮影 by  301SH, SHARP
6/25 13:11
お疲れ様でした
此処に鶴がいたのを写せず…

感想

久々にやってきましたポンポン山です。
地図とコンパスの頃に2回来た事があるんですが、1回目は友人のアッシー&
着いていっただけで、2回目にソロで来た時は下山してから記憶にある場所が
多かったと意識しだして思い出すというw
1回目は15年以上前というのもあるんですが、2回とも川久保渓谷の橋が落ちて
通れないという有り得ない偶然で、意気消沈しすぎて、今回通った尾根ルートを
見逃してしまい、大沢まで車道を歩いて行って登った。
此処まで偶然が重ならなかったら、絶対思い出す事も無かったです。
そして去年登ろうとしたけど、台風来る2日前に行く予定でしたが台風対策する事に
したので(対策やっといて良かったけど)、倒木が凄くて諦めてました。
今回、皆さんのレコで一応通れるという情報が有りましたので、自己責任で行って
みる事にしました。通行中に小地震でもあれば生死に関わるので、お勧めしません!


朝、難ルートに行く事も考慮して早朝に川久保経由で本山寺駐車場に到着。
私の車しかありませんでした。
とりあえず、今日の無事故をとポンポン山の山頂に一番近い本山寺へ…
駐車場へ戻りしなに神峯山寺から登ってきた1グループとすれ違う。
駐車場から川久保渓谷へ下り、渓谷を下って尾根ルートに取り付いた。
本山寺ルートの次ぐらいに開通したんじゃないかと思うぐらい早くに開通の
情報が出てただけあって、倒木はあるけど切断されてて十分歩けるレベルでした。
景色良い箇所や(倒木に座ったりで)休憩場所にも困らなかった。
大杉に到着。以前の大沢から登って来た事を懐かしむw
少し休憩したら、釈迦岳へ行ってみた。此処は以前と同じでした。
此処で朝御飯にしようかと思ったけど、善峯寺へ行く途中に景色が見られる処が
あった記憶があったので、そっちで食べようと行ってみる。
倒木のせいか見当たらず…分岐で一人抜かされたんですが、その人に着いて
行っちゃったので道を間違えたw
すぐに気付いて戻り、少し進んだ途中の木陰で朝食を食べました。
ここまで、この一人だけしか出会ってません。

善峯寺に到着し、拝観料500円でぐるっと一周してきました。
今回、紫陽花園が綺麗な時期に見られたのは幸運でした。
遊龍松も天然記念物で日本一というだけあって立派でした。
最初は横になっているなんて、全く思っていなかったので、石碑の周りを
キョロキョロしちゃいました(^^;
一度は拝観する価値はあると思います。
後で三鈷寺へ抜けられる出口から出れば良かったなと思う事になるんですが
入口に戻って杉谷登山口へ向かいました。凄い坂の連続で大変でした。
杉谷登山口で飲料水を入れ替えたりと、準備をしなおしつつ休憩。
休憩中に一人下山してきた以外は上の山道に着くまで会いませんでした。

ポンポン山に到着して軽く昼御飯を食べて、しばらく休憩。
頂上はソコソコの方が昼御飯や休憩をされておられました。
休憩して難ルートへの気力が湧いてきましたので、川久保渓谷へ向かいました。
通れる旨が書いてあって有難かった。進んでみましたが、何かの拍子に木々が
落ちてくるかもしれない危険と隣り合わせでした。
現状が見られた事と無事に下山できて良かったです。
此処では一人だけ追い抜きました。
鶴が渓谷で休憩してて、私が川上から近づいて来た事を察知して逃げていった。
あの大きさと色合いは間違えようが無いんですけど、こっちがビックリした。
駐車場に戻ったら10台ぐらい止まってました。

平日だった事も有り、山頂以外はほとんど人と出会ってません。
川久保渓谷以外は倒木もありますが、皆さんの努力で安全に通れるように
なっております。
渓谷は元に戻るのに最低でも数年はかかると思いますが、通行可能の発表があったら
また来たいと思います。
帰りは神峯山寺を通ったんですが、広くて綺麗な駐車場と凄く良い道路が出来てて
ビックリした。去年更新したカーナビにはまだ反映されて無かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

お疲れ様でした
かなりの長距離あるかれたんですね。
というか川久保渓谷、えらいことなってますね〜。
とても歩きやすかった林道だった記憶がありますが…。
画像を見てると、北海道胆振地方の地震で山肌が根こそぎ崩れたニュースを思い出しました。

復旧するまでは時間かかりそうですねぇ。
2019/7/1 18:54
Re: お疲れ様でした
いつも有難う御座います。
釈迦ヶ岳に感化されて、釈迦岳に行ってきちゃいましたw
善峯寺にも行ったので、20km以内に抑えられたけど長距離になっちゃいましたね。
最後が恐ろしい状態の渓谷を予定でしたので、休憩多めでゆっくり歩きました。
おかげで体力が残ってましたので渓谷へ…此処だけは出来るだけ足早で抜けました。
他の方のレコ等で大体の状況はわかってましたけど、写真で見るより何倍も危険度や
恐怖を感じました。出来るだけ早い復旧を祈りたいと思いますが…
mono-さんが歩きやすかった頃の林道に戻るのはいつになることやらです。(><)
北海道の地震での山肌崩れはほんと凄かったですね。

追伸:雨山の通過箇所、頂上展望台を地点登録してみました。
一応、皆さんの地図上にも反映。(ログに反映させるにはログを再登録が必要)
もう一つの展望台は私のログ上でのみ登録してみました。
登録の仕方の違いを理解しました。有難う御座います。
2019/7/2 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら