ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7526452
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大沢山・釈迦岳・ポンポン山(京都府京都市・大阪府高槻市他)

2024年11月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
15.5km
登り
959m
下り
1,107m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:47
合計
6:00
9:48
7
スタート地点
9:55
10:25
25
10:50
10:53
2
10:55
10:57
20
11:17
11:22
45
12:07
12:13
0
12:13
12:14
20
12:34
12:34
11
12:48
12:48
13
13:01
13:23
33
13:56
13:57
14
14:10
14:16
19
14:35
14:36
27
15:03
15:36
13
15:49
1
15:50
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR向日町駅〜善峯寺
阪急バス66系統、1日4便です。混雑が予想される時期は始発のJR向日町駅からの乗車を推奨します。JR向日町駅前に都タクシーの営業所があるので、タクシー利用も選択肢に入ります。タクシー料金は、善峯寺バス停にJR向日町駅まで2,500円程度との掲示がありました。

神峰山口〜JR高槻駅北
高槻市営バス、毎時概ね2〜3便あります。
コース状況/
危険箇所等
登山道は概ね明瞭です。主要な分岐には案内標識があります。一部、倒木がある場所がありますが通行可能です。西山古道分岐から先の標高420m付近は、登山道の場所が分かりにくくなっています。ポンポン山手前から神峰山口バス停近道分岐までの間は東海自然歩道です。

本山寺に通じる道が崩落しているため、車両通行禁止の掲示がありましたが、当日(日曜日)、歩行者は通行できました。工事現場の掲示板によると、復旧工事は2025年2月25日までの予定で、「この工事現場は、週休2日に取り組んでいます」との案内がありました。車両が通行できないことにより、トイレの汲み取りができないため、本山寺のトイレは使用できません。
善峯寺(よしみねでら)バス停を出発します。
善峯寺(よしみねでら)バス停を出発します。
まずは善峯寺を参拝します。
1
まずは善峯寺を参拝します。
撮影スポットが続くので、なかなか前に進みません。
1
撮影スポットが続くので、なかなか前に進みません。
紅葉は見頃を迎えています。
4
紅葉は見頃を迎えています。
山門です。
京都市街方面です。京都タワー以外はよく分かりません。残念ながら曇り空です。
1
京都市街方面です。京都タワー以外はよく分かりません。残念ながら曇り空です。
国指定天然記念物の遊龍の松です。全長が38mもあるそうです。
国指定天然記念物の遊龍の松です。全長が38mもあるそうです。
国指定重要文化財の多宝塔です。右側の経堂は工事中です。
1
国指定重要文化財の多宝塔です。右側の経堂は工事中です。
善峯寺バス停に戻ってきました。小雨が降ってきましたが、次のバスは50分後です。大雨にはならないとみて、ザックカバーを装着して出発します。
善峯寺バス停に戻ってきました。小雨が降ってきましたが、次のバスは50分後です。大雨にはならないとみて、ザックカバーを装着して出発します。
ここから登山道です。
ここから登山道です。
落石注意箇所です。何ヶ所かあります。
落石注意箇所です。何ヶ所かあります。
ちらりと善峯寺が見えます。
2
ちらりと善峯寺が見えます。
道標に「展望所(善峯寺の絶景ビューポイント)100m」とありますが、どこにあるか分かりませんでした。
道標に「展望所(善峯寺の絶景ビューポイント)100m」とありますが、どこにあるか分かりませんでした。
右側の釈迦岳方面に進みます。左側は西山古道経由柳谷観音方面です。
1
右側の釈迦岳方面に進みます。左側は西山古道経由柳谷観音方面です。
急坂で登りにくい場所です。下山後に軌跡を確認すると登山道を外していたようです。
急坂で登りにくい場所です。下山後に軌跡を確認すると登山道を外していたようです。
県境の尾根に出ました。ポンポン山は右側ですが、まずは左側の大沢山に向かいます。
2
県境の尾根に出ました。ポンポン山は右側ですが、まずは左側の大沢山に向かいます。
どちらに行くか迷いました。左側の道を下りましたが、どちらを下っても大差ありませんでした。
どちらに行くか迷いました。左側の道を下りましたが、どちらを下っても大差ありませんでした。
ここから縦走路を外れて大沢山に向かいます。
ここから縦走路を外れて大沢山に向かいます。
大沢山の展望所に着きました。
1
大沢山の展望所に着きました。
大沢山の山頂標識です。
1
大沢山の山頂標識です。
大沢山山頂から京都市南部や大山崎町方面の展望です。京都縦貫自動車道が目立つので何となく場所が分かります。
2
大沢山山頂から京都市南部や大山崎町方面の展望です。京都縦貫自動車道が目立つので何となく場所が分かります。
来た道を引き返します。
1
来た道を引き返します。
倒木が目立つ場所が何ヶ所かありました。
倒木が目立つ場所が何ヶ所かありました。
釈迦岳の山頂です。展望はありません。
釈迦岳の山頂です。展望はありません。
ここから先は東海自然歩道です。
ここから先は東海自然歩道です。
ポンポン山に着きました。
2
ポンポン山に着きました。
三角点です。足踏みすると地中に空洞があるような音がしました。
1
三角点です。足踏みすると地中に空洞があるような音がしました。
山頂標識です。真下にベンチがありお食事中なので空ばかりの写真になりました。
1
山頂標識です。真下にベンチがありお食事中なので空ばかりの写真になりました。
ポンポン山山頂からの展望です。
ポンポン山山頂からの展望です。
写真を撮り合いました。ありがとうございました。
3
写真を撮り合いました。ありがとうございました。
本山寺に向かいます。
本山寺に向かいます。
天狗杉です。
下り道が続きます。
下り道が続きます。
この分岐から本山寺方面に下ります。
この分岐から本山寺方面に下ります。
本山寺の紅葉です。
2
本山寺の紅葉です。
本山寺の石段を振り返って撮影しました。
1
本山寺の石段を振り返って撮影しました。
崩落しています。車両が通行できないことにより、トイレの汲み取りができないため、本山寺のトイレは使用できません。
崩落しています。車両が通行できないことにより、トイレの汲み取りができないため、本山寺のトイレは使用できません。
車両通行禁止です。工事は2025年2月25日までの予定です。
車両通行禁止です。工事は2025年2月25日までの予定です。
ここから登山道を歩きます。
ここから登山道を歩きます。
右側の登山道を下りました。
右側の登山道を下りました。
「東海自然歩道は、コンクリート舗装の道です。」との掲示があったので、ここから先は舗装道路を歩きました。
「東海自然歩道は、コンクリート舗装の道です。」との掲示があったので、ここから先は舗装道路を歩きました。
神峯山寺(かぶさんじ)に着きました。
1
神峯山寺(かぶさんじ)に着きました。
スタンプラリーをして記念品を頂きました。
スタンプラリーをして記念品を頂きました。
神峯山寺の紅葉です。
3
神峯山寺の紅葉です。
ここから神峰山口バス停方面に近道します。
ここから神峰山口バス停方面に近道します。
近道は普通の登山道でした。有害獣防止柵を抜けると集落です。
近道は普通の登山道でした。有害獣防止柵を抜けると集落です。
神峰山口バス停に着きました。無事に下山できました。
1
神峰山口バス停に着きました。無事に下山できました。

装備

個人装備
雨具 防寒具(ソフトシェル) ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット ヘッドライト+予備電池 スマートフォン+予備バッテリー 非常食 食料1食分 非常水1L 水2L

感想

(長文になりました)

京都府と大阪府の府境にあるポンポン山に登ってきました。

先週大阪を観光したばかりですが、今度は仕事で大阪に行くことになりました。当初は担当者が行く予定でしたが、いろいろあって前任の私が行くことになりました。

出張は月曜日から1泊2日の予定なので、日曜日に移動して関西のお山に登るチャンスです。ちょうど紅葉の時期ですが、今年は猛暑の影響なのか遅れ気味です。

JR東海の「そうだ 京都、行こう。」のウェブサイトを確認すると、善峯寺(よしみねでら)の紅葉が見頃になっていたので、その周辺のお山を探して、おのずとポンポン山になりました。

この山域は登山道がたくさんあるので下山地をどこにするか迷いましたが、紅葉の名所でバスの便が多い神峯山寺(かぶさんじ)に下山することにしました。

善峯寺行きのバスは1日4便しかなく混雑しそうなので、バスが出発する40分前に始発のJR向日町駅に着きました。バス停には誰もおらず一番乗りでした。早く来すぎたかなあと思いましたが、発車時刻近くになると30人以上の行列ができました。

バスは始発の時点で満員で、途中の阪急東向日駅で更に乗客を詰め込んだものの積み残しが出ました。続行便が出たようです。

終点の善峯寺で下車。まずは善峯寺を拝観します。有名どころのような圧倒的な感じはなかったものの、京都の紅葉を楽しむことができました。

善峯寺に着いた時は晴れ間が見られたものの、しだいに雲が多くなり、善峯寺の拝観を終える頃には小雨が降り出してしまいました。天気予報は曇りだったのに・・・

帰りのバスの時間を確認すると次のバスは50分後です。本降りにはならないとみて、予定通り山行をすることにしました。

さえない天気なので大沢山にピストンするか迷いましたが、せっかくなので立ち寄ることにしました。大沢山からの展望は今日一番のもので寄り道をしてよかったと思います。

ポンポン山では3人グループの皆さんと記念写真の撮り合いをしました。私が「3、2、1、」の掛け声で写真を撮っていると「1、2、3、にして!」との要求が。私が少しムッとした態度をした直後にお互い笑みがこぼれます。楽しいひとときを過ごしました。

神峯山寺ではスタンプラリーを開催していたので、境内のお堂をまわって記念品を頂きました。

時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、カッパを着るほどではなく、秋の京都を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら