ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1907147
全員に公開
ハイキング
近畿

賤ヶ岳・余呉湖周回

2019年06月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
10.6km
登り
343m
下り
346m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:33
合計
3:32
7:18
16
7:34
7:35
20
7:55
7:59
6
8:05
8:05
40
8:45
9:04
15
9:37
9:43
46
10:50
余呉湖観光館
疲れない程度の歩き内容でした
天候 晴れときどき曇
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
余呉湖周辺路そのものは狭くて通行に難ありですが、駐車余地や駐車場はいくつも在ります
04:42頃の朝焼け
まあ私の行動時間帯は降雨になることはないでしょう
5
04:42頃の朝焼け
まあ私の行動時間帯は降雨になることはないでしょう
で、余呉湖 観光館に着きました
写真中央部が今から上がる賤ケ岳です
到着に3時間掛かったのは高速道途中で出てしまいました orz
カーナビ見落としで多分40分程度ロスしたかと思う
2019年06月26日 07:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 7:16
で、余呉湖 観光館に着きました
写真中央部が今から上がる賤ケ岳です
到着に3時間掛かったのは高速道途中で出てしまいました orz
カーナビ見落としで多分40分程度ロスしたかと思う
今はグーグルアースで下見が可能なので、初めての行き先でも躊躇なく進めます
2019年06月26日 07:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 7:22
今はグーグルアースで下見が可能なので、初めての行き先でも躊躇なく進めます
上がってUターンします
2019年06月26日 07:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:22
上がってUターンします
で、上がると祠の裏に鐘撞が在りました
2019年06月26日 07:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 7:24
で、上がると祠の裏に鐘撞が在りました
平和の鐘をつきましょうとあるので、躊躇わずに一突きしました!
多分今日の一番乗りか?
ソロなので撞く写真も鐘の音色も在りません・・・
2019年06月26日 07:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 7:24
平和の鐘をつきましょうとあるので、躊躇わずに一突きしました!
多分今日の一番乗りか?
ソロなので撞く写真も鐘の音色も在りません・・・
こういう感じの遊歩道で傾斜も緩いです
2019年06月26日 07:26撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:26
こういう感じの遊歩道で傾斜も緩いです
岩崎山ですが展望不能
2019年06月26日 07:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:34
岩崎山ですが展望不能
こういう感じで通せんぼしてありますが跨いで通過しました
それより丸太を細い棒で支えているのは単なるオブジェとして? 補強として?
2019年06月26日 07:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 7:46
こういう感じで通せんぼしてありますが跨いで通過しました
それより丸太を細い棒で支えているのは単なるオブジェとして? 補強として?
林道に出ました
2019年06月26日 07:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:51
林道に出ました
横切って進みます
2019年06月26日 07:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:54
横切って進みます
中川清秀公ノ墓所
2019年06月26日 07:56撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:56
中川清秀公ノ墓所
2019年06月26日 07:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 7:57
なんかよくわからん
2019年06月26日 07:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:58
なんかよくわからん
2019年06月26日 07:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:58
2019年06月26日 07:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:59
首洗いの池らしい・・・
2019年06月26日 08:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:04
首洗いの池らしい・・・
猿が馬場?
2019年06月26日 08:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:08
猿が馬場?
ほんの隙間から
2019年06月26日 08:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:08
ほんの隙間から
下界見えますが、里山に登っているという画ですね
2019年06月26日 08:14撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 8:14
下界見えますが、里山に登っているという画ですね
夜叉ヶ池方面かな?
2019年06月26日 08:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:20
夜叉ヶ池方面かな?
2019年06月26日 08:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 8:20
あと少しで山頂か
2019年06月26日 08:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:29
あと少しで山頂か
余呉湖が観えます
2019年06月26日 08:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 8:30
余呉湖が観えます
ずっとこういう感じの路で迷うことはないかと
2019年06月26日 08:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:33
ずっとこういう感じの路で迷うことはないかと
多数の倒木処理跡
2019年06月26日 08:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:37
多数の倒木処理跡
山頂直前で初めて熊注意ありました
まあ熊鈴はずっと鳴らしながら歩きましたよ
2019年06月26日 08:42撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:42
山頂直前で初めて熊注意ありました
まあ熊鈴はずっと鳴らしながら歩きましたよ
賤ヶ岳古戦場(山頂)です
2019年06月26日 08:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/26 8:43
賤ヶ岳古戦場(山頂)です
まあ好天に恵まれ良かったです
2019年06月26日 08:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/26 8:44
まあ好天に恵まれ良かったです
バイオトイレは使用不可
山のトイレはこういう使用不可が多いですね
2019年06月26日 08:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 8:44
バイオトイレは使用不可
山のトイレはこういう使用不可が多いですね
余呉湖を望む
対岸右端が出発地(駐車地)です
この後は左側湖岸歩いて戻ります
2019年06月26日 08:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/26 8:46
余呉湖を望む
対岸右端が出発地(駐車地)です
この後は左側湖岸歩いて戻ります
戦い最中のひととき休息象?
2019年06月26日 08:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 8:46
戦い最中のひととき休息象?
向こう側(南方)は琵琶湖方面
2019年06月26日 08:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 8:47
向こう側(南方)は琵琶湖方面
琵琶湖北端辺りが観えています
2019年06月26日 08:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 8:47
琵琶湖北端辺りが観えています
東方は霞んでよく観えません
2019年06月26日 08:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 8:48
東方は霞んでよく観えません
2019年06月26日 08:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 8:49
余呉湖は過去に来たいと考えていたが、湖周回だけでなく登山して展望地から眺められるとはつい最近知りました
なので今月は2回しか山歩きしていませんが、どちらも琵琶湖北側です(金草岳と賤ケ岳)
2019年06月26日 08:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/26 8:49
余呉湖は過去に来たいと考えていたが、湖周回だけでなく登山して展望地から眺められるとはつい最近知りました
なので今月は2回しか山歩きしていませんが、どちらも琵琶湖北側です(金草岳と賤ケ岳)
駐車地でマイカー観えています
2019年06月26日 08:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 8:50
駐車地でマイカー観えています
見晴条件良いのですが、霞気味なので遠景に難あり
琵琶湖が琵琶湖らしく観えないのです(どんなの?)
2019年06月26日 08:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 8:52
見晴条件良いのですが、霞気味なので遠景に難あり
琵琶湖が琵琶湖らしく観えないのです(どんなの?)
伊吹山方面だがシルエットさえ観えない?
2019年06月26日 08:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:54
伊吹山方面だがシルエットさえ観えない?
奥はマキノ方面か
2019年06月26日 08:55撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/26 8:55
奥はマキノ方面か
羽柴秀吉か?
撮りたかったが誰も居ないので手段がない!!
2019年06月26日 09:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 9:04
羽柴秀吉か?
撮りたかったが誰も居ないので手段がない!!
リフトも遺構となっているのでしょうか?
右下へ下りて湖畔歩きします
2019年06月26日 09:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 9:07
リフトも遺構となっているのでしょうか?
右下へ下りて湖畔歩きします
1.5キロの下り道は30分程度の歩きか
2019年06月26日 09:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:08
1.5キロの下り道は30分程度の歩きか
2019年06月26日 09:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:09
交差点で右へ下ります
左は木之本(琵琶湖側)方面へ
2019年06月26日 09:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:19
交差点で右へ下ります
左は木之本(琵琶湖側)方面へ
2019年06月26日 09:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:20
800メートルなら30分程度か
2019年06月26日 09:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:20
800メートルなら30分程度か
2019年06月26日 09:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:21
コアジサイ?
2019年06月26日 09:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 9:24
コアジサイ?
2019年06月26日 09:31撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:31
湖畔が観えました
2019年06月26日 09:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:37
湖畔が観えました
使用済み杖の数々
2019年06月26日 09:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 9:37
使用済み杖の数々
ココからの登山なら1時間以内で登頂可能だな
下山はちょうど30分でした
2019年06月26日 09:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:37
ココからの登山なら1時間以内で登頂可能だな
下山はちょうど30分でした
帰宅後に調べましたが国民宿舎 余呉湖荘跡なんですね
過去は宿泊してまで人が訪れていたんですね
なんか寂しい感じがしたが紫陽花は綺麗に咲き誇っていました!
2019年06月26日 09:38撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/26 9:38
帰宅後に調べましたが国民宿舎 余呉湖荘跡なんですね
過去は宿泊してまで人が訪れていたんですね
なんか寂しい感じがしたが紫陽花は綺麗に咲き誇っていました!
目の前は余呉湖畔
いろんな季節で違って観えるんでしょう
再訪したいとも感じた
2019年06月26日 09:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/26 9:39
目の前は余呉湖畔
いろんな季節で違って観えるんでしょう
再訪したいとも感じた
この稜線は朝から歩いた形
2019年06月26日 09:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 9:39
この稜線は朝から歩いた形
2019年06月26日 09:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:40
2019年06月26日 09:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:41
2019年06月26日 09:42撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 9:42
2019年06月26日 09:42撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 9:42
歩いていく方向
2019年06月26日 09:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:43
歩いていく方向
風ある湖畔歩きで暑くないです
2019年06月26日 09:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:49
風ある湖畔歩きで暑くないです
2019年06月26日 09:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 9:50
駐車地は真逆側です・・・
結果50分程度掛かりました
けっこうゆっくり気味歩きしましたよ
2019年06月26日 09:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 9:54
駐車地は真逆側です・・・
結果50分程度掛かりました
けっこうゆっくり気味歩きしましたよ
湖畔は紫陽花公園ですね
2019年06月26日 10:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 10:02
湖畔は紫陽花公園ですね
のどかな風景です
平日ですが、マイカー訪問者(車)はそれなりに居ましたね
2019年06月26日 10:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 10:15
のどかな風景です
平日ですが、マイカー訪問者(車)はそれなりに居ましたね
2019年06月26日 10:31撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:31
中央が賤ケ岳
食事もしないが30分近くは滞在しました
あそこからここまでで約1:30掛かりました
2019年06月26日 10:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 10:32
中央が賤ケ岳
食事もしないが30分近くは滞在しました
あそこからここまでで約1:30掛かりました
JR北陸本線 余呉駅です
田んぼのど真ん中にポツンとホームが在るだけの典型的な地方駅という感じ
2019年06月26日 10:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/26 10:40
JR北陸本線 余呉駅です
田んぼのど真ん中にポツンとホームが在るだけの典型的な地方駅という感じ

感想

やっと連休で降雨でない登山日和!
で、何処へ行こうかと良くない天気予報なので北方面しかない
今回は余呉湖辺りで・・・なんて考えていたら賤ケ岳という厳しくなさそうな登山+余呉湖周遊可という願ったり叶ったりの地を見付けてしまったので高速代1万円越えを散財して行きましたよ!

6月は2回しか歩きしていないし、どちらも紀伊半島の反対側となる近畿北側歩きです
特に今回は天気予報で降雨を避けてのチョイスなんですが、単なる消去法の残りでもありません
一度は余呉湖も周回してみたかったし、山歩きして高見の余呉湖・琵琶湖を眺められるという贅沢な内容なのである意味今年度で一番インパクトのある歩きになったかと思う
満足度は高いですが、ガス代と高速代だけでも15000円近く掛かるので何度も来れません orz
まあお金の在る内は贅沢な歩きも在りかと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
余呉湖周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら