ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1909748
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨の☔️御前山〜☔️井殿山〜☔️津室山

2019年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
15.5km
登り
617m
下り
606m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:23
合計
5:16
距離 15.5km 登り 619m 下り 617m
7:47
8
7:55
7:59
15
御前山東登山口
8:14
8:20
2
8:22
8:29
132
鐘つき堂跡
10:41
10:44
30
11:14
11:17
91
12:48
15
天候 雨雲レーダーでは雨雲かからないはずだったんだけど、
日頃の行いが良すぎて、雨雲かかりまくり、の終日☔️

たまに、枝に付いた水滴💧攻撃も受け、背中にピンポイント土砂降りあり。
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅かつら
第2駐車場も含めるとかなり広いです。

男女別トイレあり。
手洗いは、石鹸水洗乾燥が一体化した優れもの。

外に東屋風屋根付きテーブルがいくつもあって、雨の日でも着替えやランチに便利です。

売店もお野菜や茨城特産品が充実していました。
コース状況/
危険箇所等
「関東ふれあいの道区間」
良く整備されており、危険箇所はありませんでした。

「井殿山取り付きー井殿山」
林道途中から、尾根に取り付きますが、非常に分かりづらいです。取り付き点にはピンクテープありましたが、分からず一度通り過ぎてしまいました。
倒木も多数ありました。

「井殿山ー津室山ー林道出合い」
津室山山頂から、一度分岐まで戻りますが、降下点は分かりづらいです。踏み跡は有りますが、草に覆われて分かりづらいです。
背丈ほどの笹薮あり、10mぐらい続きます。
雨で濡れて、びしょびしょになりました。
下り斜面も、ドロドロで滑りやすいです。倒木も多数ありました。
夜中からの雨がなかなか止まないけど、天気予報だと8時頃には雨上がりそうだよ。

さあ、今日も頑張っていこう〜、
夜中からの雨がなかなか止まないけど、天気予報だと8時頃には雨上がりそうだよ。

さあ、今日も頑張っていこう〜、
と向かったのは、茨城は城里町。
「関東の嵐山」と呼ばれる風光明媚な一帯です。
「御前山大橋」を渡って、
と向かったのは、茨城は城里町。
「関東の嵐山」と呼ばれる風光明媚な一帯です。
「御前山大橋」を渡って、
道の駅かつらへ。
ここに駐車。
1
道の駅かつらへ。
ここに駐車。
那珂川にかかる御前山大橋をバックに、
嵐山気分の面々。
那珂川にかかる御前山大橋をバックに、
嵐山気分の面々。
天気予報に反して雨が止まないけど、
向こうの空の明るさに励まされ出発!
2
天気予報に反して雨が止まないけど、
向こうの空の明るさに励まされ出発!
夏椿かな。
ほっしー、先週のリベンジで小野伸二Tシャツ👕
5
ほっしー、先週のリベンジで小野伸二Tシャツ👕
常陸大宮市との境目。
ここを左に進みます。
常陸大宮市との境目。
ここを左に進みます。
隊長、「安全強化月間」❗
隊長、「安全強化月間」❗
ここから御前山東登山道。
蒸し暑いのでカッパを脱ぎます。
ここから御前山東登山道。
蒸し暑いのでカッパを脱ぎます。
今日のルート、途中までは「関東ふれあいの道」。
1
今日のルート、途中までは「関東ふれあいの道」。
入り口に杖がわりの木の棒が何本かありました。
それにすがって、風雪に耐えるかの、ほっしーと隊長。
入り口に杖がわりの木の棒が何本かありました。
それにすがって、風雪に耐えるかの、ほっしーと隊長。
いきなり密林感たっぷり。
鬱蒼と暗い。
いきなり密林感たっぷり。
鬱蒼と暗い。
密林のおかげで、雨はさほど気にならず。
スマホの水濡れに気をつけながら進みます。
5
密林のおかげで、雨はさほど気にならず。
スマホの水濡れに気をつけながら進みます。
この手前に東屋があり、後から調べると、麓の看板によると、どうやらそこが御前山山頂だったらしいのだが、どうも御前山の山頂ははっきりしていないらしく、ヤマレコの地図ではまた別の地点になっている。
この手前に東屋があり、後から調べると、麓の看板によると、どうやらそこが御前山山頂だったらしいのだが、どうも御前山の山頂ははっきりしていないらしく、ヤマレコの地図ではまた別の地点になっている。
カエルの卵に興味津々のコロ氏。
カエルの卵に興味津々のコロ氏。
鐘つき堂跡。
幽玄の世界を見つめる男子たち。
鐘つき堂跡。
幽玄の世界を見つめる男子たち。
幽玄の世界。
幽玄の世界をバックにパチリ📸
15
幽玄の世界をバックにパチリ📸
ここが、ヤマレコの地図ではこのあたりが山頂と表示されている地点。とりあえずパチリ📸
ここが、ヤマレコの地図ではこのあたりが山頂と表示されている地点。とりあえずパチリ📸
関東ふれあいの道ですので、恒例の階段。
長い階段は時に階段地獄ともなりますが、
こんなスリッパリーなお天気には助かります。
関東ふれあいの道ですので、恒例の階段。
長い階段は時に階段地獄ともなりますが、
こんなスリッパリーなお天気には助かります。
下伊勢畑方面との分岐点。
ここは、青少年旅行村方面へ関東ふれあいの道を進みます。
下伊勢畑方面との分岐点。
ここは、青少年旅行村方面へ関東ふれあいの道を進みます。
その先の、光戸との分岐点。
ここも青少年旅行村方面へ。
その先の、光戸との分岐点。
ここも青少年旅行村方面へ。
巨大なキノコ。
コロ氏の頭くらいあります。
なかなか食す気にならない一品ですな。
巨大なキノコ。
コロ氏の頭くらいあります。
なかなか食す気にならない一品ですな。
一旦、林道を交差して、また階段登り。
一旦、林道を交差して、また階段登り。
雨にけぶる男たち。
雨にけぶる男たち。
雨で滑る登山道。
雨で滑る登山道。
雨でも陽気な男たち♫
雨でも陽気な男たち♫
次の井殿山へ向け、しばし林道。
次の井殿山へ向け、しばし林道。
途中二箇所ほど鎖のゲートを越えます。
途中二箇所ほど鎖のゲートを越えます。
井殿山への分岐地点。
わかりにくく、一度通り過ぎました。
目印はこの左の木のピンクテープ。
ここから右へ入ります。
井殿山への分岐地点。
わかりにくく、一度通り過ぎました。
目印はこの左の木のピンクテープ。
ここから右へ入ります。
草をかき分けると、
草をかき分けると、
かなりの急登。
2019年06月29日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
6/29 10:11
かなりの急登。
切れ落ちた崖の上を歩き、
1
切れ落ちた崖の上を歩き、
ふと右を見ると、
ふと右を見ると、
あれが井殿山かな?
あれが井殿山かな?
井殿山への分岐点。
ここから井殿山へピストンとなりますが、
1
井殿山への分岐点。
ここから井殿山へピストンとなりますが、
知恵の輪のような倒木。
知恵の輪のような倒木。
足入れて上半身入れて
足置き換えて
上半身抜いて…
なんとか通過。
足入れて上半身入れて
足置き換えて
上半身抜いて…
なんとか通過。
ほどなく井殿山山頂。
山名板は木から取れて地面に落ちてました。
1
ほどなく井殿山山頂。
山名板は木から取れて地面に落ちてました。
井殿山。
登山道へ戻り、次の津室山への分岐点。
右手から降りてきて、ここで、左の道へ90度折れます。
登山道へ戻り、次の津室山への分岐点。
右手から降りてきて、ここで、左の道へ90度折れます。
20分ほどで津室山。
山名板はありません。
三等三角点あり。
1
20分ほどで津室山。
山名板はありません。
三等三角点あり。
津室山 320 令和 5 20と。
津室山 320 令和 5 20と。
降り止まぬ雨にカッパを着たり脱いだり。
さあここからは下り。
降り止まぬ雨にカッパを着たり脱いだり。
さあここからは下り。
根っこの地面ごと倒れた倒木を越え、
2
根っこの地面ごと倒れた倒木を越え、
背丈ほどの笹薮に、
4
背丈ほどの笹薮に、
びしょ濡れほっしー。
4
びしょ濡れほっしー。
笹薮と格闘する面々。
この笹の藪漕ぎ、最後、右の方へ進んでしまうとロストです。
直進すれば登山道に出られます。
笹薮と格闘する面々。
この笹の藪漕ぎ、最後、右の方へ進んでしまうとロストです。
直進すれば登山道に出られます。
葉っぱの雫と格闘しながら、
葉っぱの雫と格闘しながら、
沢まで下りてきました。
1
沢まで下りてきました。
沢沿いにしばらく進み、
沢沿いにしばらく進み、
林道へ。
あとはひたすら林道、4.3km。
あとはひたすら林道、4.3km。
杉林が清々しい。
杉林が清々しい。
ホタルブクロ。
トラノオは、ついちびまる子ちゃんの、はなわ君を思い出す。
16
トラノオは、ついちびまる子ちゃんの、はなわ君を思い出す。
林道のお供、「炙りタラ」を喜ぶワンさんたち。
林道のお供、「炙りタラ」を喜ぶワンさんたち。
テクテク。
雨に紫陽花、
林道にほっしー。
この辺りから赤沢富士も、と思っていましたが、
雨が止まないので今日はこれで下山とし、
林道にほっしー。
この辺りから赤沢富士も、と思っていましたが、
雨が止まないので今日はこれで下山とし、
道の駅かつらへ戻り、
お疲れ様でした〜。
道の駅かつらへ戻り、
お疲れ様でした〜。
雨でもよく歩いたね。
1
雨でもよく歩いたね。
泥だらけをよく拭いてもらって、
泥だらけをよく拭いてもらって、
さあ、帰りのお楽しみ。
石原食肉店再び。
さあ、帰りのお楽しみ。
石原食肉店再び。
那須烏山では、コロッケと言ったらカレー味。
「うんめ〜♫」
1
那須烏山では、コロッケと言ったらカレー味。
「うんめ〜♫」
そして後部座席は心地よい疲れでまったり。
そして後部座席は心地よい疲れでまったり。
まったり😆
今日もレンブラントほっしー写真館。

『今のところはだいじ』
だいじ、とは、栃木弁で「大丈夫」の意。
犬連れ隊一行には、今のところウィッグを必要とするものはいない、との感謝の心を込めた、
ほっしー「どちらかというと白髪系が多いね」時代の傑作。
4
今日もレンブラントほっしー写真館。

『今のところはだいじ』
だいじ、とは、栃木弁で「大丈夫」の意。
犬連れ隊一行には、今のところウィッグを必要とするものはいない、との感謝の心を込めた、
ほっしー「どちらかというと白髪系が多いね」時代の傑作。
『こだま』

雨は、彼らには命の源なのである。

ほっしー『もののけ姫のこだまちゃん、みぃつけた』時代の輝かしい一枚。
5
『こだま』

雨は、彼らには命の源なのである。

ほっしー『もののけ姫のこだまちゃん、みぃつけた』時代の輝かしい一枚。
『コシカケだらけ』

今年度の目標を、サルノコシカケの追求、と掲げて猪突猛進中のほっしー。
「我が心のコシカケ」時代の絶品。
6
『コシカケだらけ』

今年度の目標を、サルノコシカケの追求、と掲げて猪突猛進中のほっしー。
「我が心のコシカケ」時代の絶品。
『隊長あり。栃木より来たる。
また楽しからずや』

全員栃木から来てはいるのだが、
同じ趣味の同志として、雨にも負けず山を目指す心意気を描いた
ほっしー「論語の時代」の秀作。
5
『隊長あり。栃木より来たる。
また楽しからずや』

全員栃木から来てはいるのだが、
同じ趣味の同志として、雨にも負けず山を目指す心意気を描いた
ほっしー「論語の時代」の秀作。
『知恵の輪の内と外』

コロ氏は難なくくぐれたが、隊長は果たしてこの知恵の輪をくぐることができるのか。
ハラハラしますね〜ドキドキしますね〜、の、
ほっしー「CMまたぎは反則だ」時代の逸品。

もちろん隊長もすんなりクリアしましたよ😊
6
『知恵の輪の内と外』

コロ氏は難なくくぐれたが、隊長は果たしてこの知恵の輪をくぐることができるのか。
ハラハラしますね〜ドキドキしますね〜、の、
ほっしー「CMまたぎは反則だ」時代の逸品。

もちろん隊長もすんなりクリアしましたよ😊
『雨でもだいじ』

いくら湿度100パーセントでも、水分補給は大切。
ほっしー「栃木弁の’だいじ’には、ふた通りの意味があるのだ」時代の一枚。
7
『雨でもだいじ』

いくら湿度100パーセントでも、水分補給は大切。
ほっしー「栃木弁の’だいじ’には、ふた通りの意味があるのだ」時代の一枚。
『雨でもだいじ パート2』

この水分補給を怠ると、業を煮やした颯太氏コロ氏は、水たまりの水に手を、いや、口を出すので油断がならない。

ほっしー「栃木弁の’だいじ’は、大丈夫、という意味と、大切だ、という意味のふた通りあるのだ」時代の華麗なる一枚。
9
『雨でもだいじ パート2』

この水分補給を怠ると、業を煮やした颯太氏コロ氏は、水たまりの水に手を、いや、口を出すので油断がならない。

ほっしー「栃木弁の’だいじ’は、大丈夫、という意味と、大切だ、という意味のふた通りあるのだ」時代の華麗なる一枚。
『四季折々来なくちゃね』

御前山のパンフレット。
周辺地図によると、住谷山、白山、赤沢富士などもあり、全体で鶏足山の山塊となるようで、こりゃまた何度も来なくちゃね〜。

ほっしー「山は予習もだいじだが、復習がまた楽しい」時代の核心的一枚。
4
『四季折々来なくちゃね』

御前山のパンフレット。
周辺地図によると、住谷山、白山、赤沢富士などもあり、全体で鶏足山の山塊となるようで、こりゃまた何度も来なくちゃね〜。

ほっしー「山は予習もだいじだが、復習がまた楽しい」時代の核心的一枚。
『コロッケの匂いがしますな』

那須烏山のコロッケは美味い。
焼き鳥も美味い。
何よりレバー炒めが絶品、タレが最高。

ほっしー「下山後の食堂シリーズもいいが、お土産シリーズもまたやめられないね〜」時代の、コロ氏のヨダレで表現した最高傑作。
14
『コロッケの匂いがしますな』

那須烏山のコロッケは美味い。
焼き鳥も美味い。
何よりレバー炒めが絶品、タレが最高。

ほっしー「下山後の食堂シリーズもいいが、お土産シリーズもまたやめられないね〜」時代の、コロ氏のヨダレで表現した最高傑作。
『関東の嵐山 恐るべし』

雨でもまったり楽しめると思った御前山。
井殿山、津室山方面が思いのほか、苦戦。
倒木、蜘蛛の巣、笹薮となかなか厳しい道のりでしたが、今日も終わってみれば楽しい山行。

さあ、ほっしー、来週はいよいよあの山かな。
頑張ろうね〜。
17
『関東の嵐山 恐るべし』

雨でもまったり楽しめると思った御前山。
井殿山、津室山方面が思いのほか、苦戦。
倒木、蜘蛛の巣、笹薮となかなか厳しい道のりでしたが、今日も終わってみれば楽しい山行。

さあ、ほっしー、来週はいよいよあの山かな。
頑張ろうね〜。
撮影機器:

感想

午前中は雨が上がるはずだった城里町。
今か今かと雨上がりを楽しみに歩を進めましたが、
結局全行程雨中行軍となりました。

概ね樹林帯だったので雨もそれほど辛くはありませんでしたが、時々跳ね返る枝の雫と、不意打ちを食らわせる蜘蛛の巣。
最後に笹薮の藪漕ぎ、と、低山ながら、鍛えられました😊

この辺りもまだまだ行きたい山が多く、茂木あたりまで赤線が繋げられたら楽しそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら