記録ID: 1911161
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 傘を差しても十分歩けました‼(;'∀')
2019年06月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:37
距離 18.5km
登り 1,128m
下り 1,129m
11:35
ゴール地点
天候 | 朝早い内は時々止んでたとは思いますが、樹林帯の中で今一つ分からず。猿投山に向かってからはずっと雨。(゜_゜>) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(トイレ、休憩スペース、自販機あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道です。 <m(__)m> |
写真
山頂少し手前で、neo-nさんに声かけていただきました。
やっとお会い出来ました。(((o(*゜▽゜*)o)))
2週続けてのhatto'sや久しぶりのtotokさんも。
ひょっとしたら、今日はどなたともお会いできないかとも思ってましたが、ひとまず(´▽`) ホッ
陽だまりの所で待ってると言っていただいたんですが。
(;^_^A
やっとお会い出来ました。(((o(*゜▽゜*)o)))
2週続けてのhatto'sや久しぶりのtotokさんも。
ひょっとしたら、今日はどなたともお会いできないかとも思ってましたが、ひとまず(´▽`) ホッ
陽だまりの所で待ってると言っていただいたんですが。
(;^_^A
撮影機器:
感想
「6月29日は猿投山の日記念」集合ハイクに時間限定参加予定でしたが、
雨で中止。
でも登られる方も見えそうだから行きますか‼
ひょっとしたら天気予報も外れる事もあるし。
さすがに雨マーク一つの天気予報。
外しはしませんでした。💦
でも、
山行のほとんど傘差し登山。
猿投山と岩巣山の赤線繋ぎ。
会えそで会えなかったneo-nさんとの遭遇。
まあ、色々出来たんで○って事にしておきます。
teppanさん。karuさん。
お疲れ様でした。
どこにいたの?
totokさん。
お久しぶりでした。(^O^)
ゆっくり出来たら良かったんですが、💦
お疲れ様でした。
m(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
keiさん、こんにちは
中止なのにこんな雨の中登ってるのはやっぱ物好きくらいにしかお会いできませんでしたねっw
でも、Keiさんとニアミスばかりでしたが
遂に拝顔できて嬉しい限りです。
てか、岩巣公園の方まで行って猿投山Wピストンとか流石ですね。
大変お疲れ様でしたっw
雨天中止でも登っちゃう人いるから幹事の皆さん相当神経使って取締て貰わないといけませんなぁっw
こんにちは。
ホント、やっとお会い出来ました。
🤗
まだ10時前だったんで
皆さんが下りて見えてもイベント関係の方じゃ無いかなと
思ったんで、声をかけていただいて良かったです。
しかし好き者さん、皆さん以外にも7名さんもすれ違いましたよ~。
意外に楽しめた自分にも驚いてます!(◎_◎;)
keiさんこんばんは❗️
雨だしkeiさんは来られないかなと思っていたら、朝6時からとは驚き桃の木でした( ̄O ̄;)
二週連続でお会い出来るとはとても幸運です(^○^)
我々もびっしゃびっしゃでした笑
またどこかでお会いしましょ~(o^^o)
こんばんは。
先週はまさかの出会いでしたが、
今週はまさかの雨でしたね~(⌒-⌒; )
もう少し弱めの雨かなぁと思ってたんですが。
😥
次はどこで会えるでしょうかね?
雪山になっちゃうと顔を隠してるから
途中では分からないですが、
hatto さんの荷物の量で判断しなくちゃ。
(^_^;)
生憎のお天気で猿投山に集合できませんでしたが、それでも何人かの方が猿投山を歩いた後、オフ会にも参加していただけました。会場となった棒の手広場にはシャワーもあり、山歩き後に使っていただけて良かったです。
オフ会は大盛況でした、今回は時間帯が合わず申し訳ありませんでしたが、またの機会にはぜひお会いしましょう!
私が猿投山頂に着いたのはkeiさん達が猿投山頂に着いた40分前くらいだったので、お会いできなくて残念でした。
こんばんは。
お疲れ様でした。
オフ会大盛況とは良かったですね~
毎年必ず梅雨の時期なんで、こんな天気も
当たり前と思わないと行けないんですかね。
29日が土曜だから来年は日曜日で盛大に開催して下さいと
書こうとしたら、
閏年で月曜になっちゃうんですね!
( ̄◇ ̄;)
おはようございます。
昨日は、あそこでお会いできるとは思っていませんでした。
まさか、この天気で猿投山に来られるとは
大変ありがとうございました。
梅雨のこの時期、なかなか天候は難しいですが、来年は開催できるといいな~!
お会いできて、嬉しかったです
こんにちは。
猿投神社から登れば、もっと確実にどなたかとは
お会いできるとは思いましたが、
最初に岩屋堂までの赤線繋ぎを一緒にやっちゃえって
考えたんで、そのまま歩いちゃいました。
今から考えると、あそこでお会いできなかったら
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
って状態で雨の中、家に向かう所でした。
(帰りはナビ野郎が瀬戸市内から名古屋まで下の道で案内
しやがって、思ったより時間が掛かってしまいました。)
来年は、今から根回しして午後までおれるように
頑張ってみたいと思ってます。
keiさん、おはようございます。遅コメになってしまい、スミマセン
先日は、猿投山の日にお越しいただきありがとうございました。冗談でのご提案でしたら、ホントに赤線繋ぎで岩屋堂に向われてWピストンをされちゃったのですね
今年もお会いしたかったなぁ~...と願ったのですが、お忙しいkeiさんなので中々フルでご参加は難しい事と思いますが、多くのヤマレコのみなさん方ともお会いする事が出来ます。色んなスタイルの、猿投山の日の迎え方がありますので また宜しければ来年もご予定いただければ幸いです
こんばんは。
どこをあるこかなと考えて岩屋堂ピストンに決めたら
すぐに岩巢山って指摘されたんで
ドキッ!(◎_◎;)って勝手にしてました。
もう少し時間があったら、カフェに顔出しに寄りたかったんですが
結構バテて下るのに思ったより時間が掛かっちゃたので
諦めました。
オフ会、盛況だったようで良かったです~。
来年は何とか午後まで入れるように
作戦を練っておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する