ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1911683
全員に公開
ハイキング
大雪山

お鉢平一周

2019年06月27日(木) ~ 2019年06月28日(金)
 - 拍手
Padkun その他2人
GPS
32:00
距離
23.5km
登り
1,631m
下り
1,613m

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
0:48
合計
8:25
8:28
123
10:31
10:31
117
12:28
12:33
34
13:07
13:07
19
13:26
13:27
19
13:46
13:48
13
14:01
14:04
12
14:16
14:19
60
15:19
15:35
33
黒岳石室
16:08
16:26
27
黒岳
16:53
黒岳石室
2日目
山行
6:27
休憩
4:16
合計
10:43
3:49
18
黒岳石室
4:07
4:25
17
桂月岳
4:42
7:03
106
黒岳石室
8:49
9:05
12
9:17
9:17
35
9:52
9:52
6
9:58
10:03
1
10:04
10:45
29
11:14
11:23
62
12:25
12:26
0
12:26
12:26
3
12:29
12:44
7
12:51
12:52
73
14:05
14:14
18
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
裾合平は沢筋が雪渓ですが、ピンテが付いたポールが立てられているので安心して歩けます。
ガスってポールが分からない場合は、通過したポールに戻って次のポールを良く確認して進む様にしましょう。
その他周辺情報 中岳温泉は、雪解け水の入り込みが多くてかなり温めでお湯の沸きだし付近がお手頃です。
前日夕方、白樺荘展望室から。
2019年06月26日 19:20撮影 by  SH-04L, SHARP
6/26 19:20
前日夕方、白樺荘展望室から。
姿見駅のチングルマ。
2019年06月27日 08:40撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/27 8:40
姿見駅のチングルマ。
いざ、裾合平方向に・・・
いざ、裾合平方向に・・・
早くも雪渓、驚くHさん。
2019年07月01日 20:00撮影
7/1 20:00
早くも雪渓、驚くHさん。
まだまだ残る雪渓に、やや不安・・・
2019年07月02日 19:57撮影
7/2 19:57
まだまだ残る雪渓に、やや不安・・・
白色のショウジョウバカマ。
2019年06月27日 11:04撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/27 11:04
白色のショウジョウバカマ。
ショウジョウバカマ。
2019年06月27日 11:06撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/27 11:06
ショウジョウバカマ。
中岳温泉手前のエゾノリュウキンカ。
2019年06月27日 11:17撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/27 11:17
中岳温泉手前のエゾノリュウキンカ。
キバナシャクナゲが満開。
2019年06月27日 11:18撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/27 11:18
キバナシャクナゲが満開。
綺麗なクリーム色。
2019年06月27日 11:18撮影 by  SH-04L, SHARP
6/27 11:18
綺麗なクリーム色。
エゾノツガザクラ。
2019年06月27日 11:19撮影 by  SH-04L, SHARP
6/27 11:19
エゾノツガザクラ。
中岳温泉で足湯中・・・今年は温め!
2019年07月02日 20:00撮影
4
7/2 20:00
中岳温泉で足湯中・・・今年は温め!
ガスで濡れたシャクナゲも綺麗です。
2019年06月27日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 12:32
ガスで濡れたシャクナゲも綺麗です。
ミネズオウも綺麗でした。
2019年06月27日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 12:32
ミネズオウも綺麗でした。
中岳温泉から上がると、イワウメが満開。
2019年06月27日 12:35撮影 by  SH-04L, SHARP
6/27 12:35
中岳温泉から上がると、イワウメが満開。
本日最初のピーク中岳、チョット風も有りました。
2019年07月01日 19:59撮影
2
7/1 19:59
本日最初のピーク中岳、チョット風も有りました。
北鎮ピークでHさん。
2019年06月27日 14:01撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/27 14:01
北鎮ピークでHさん。
ガスってる北鎮岳山頂。
2019年06月27日 14:02撮影 by  SH-04L, SHARP
3
6/27 14:02
ガスってる北鎮岳山頂。
白雲方向は、まだ雲の中・・・ですね。
白雲方向は、まだ雲の中・・・ですね。
ガスが取れて凌雲が見えました。
2019年06月27日 15:28撮影 by  SH-04L, SHARP
6/27 15:28
ガスが取れて凌雲が見えました。
黒岳も晴れてます。
2019年06月27日 15:28撮影 by  SH-04L, SHARP
6/27 15:28
黒岳も晴れてます。
烏帽子も見えました。
2019年06月27日 15:28撮影 by  SH-04L, SHARP
6/27 15:28
烏帽子も見えました。
ようやく石室到着、ザックをデポして黒へ。
1
ようやく石室到着、ザックをデポして黒へ。
黒岳付近には、エゾコザクラもちらほら。
2019年06月27日 15:56撮影 by  SH-04L, SHARP
6/27 15:56
黒岳付近には、エゾコザクラもちらほら。
黒岳山頂。
2019年06月27日 16:20撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/27 16:20
黒岳山頂。
石室で爆睡のN氏。
2019年06月27日 21:25撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/27 21:25
石室で爆睡のN氏。
寝れないけど、そろそろ私も寝ますHさん。
2019年06月27日 21:27撮影 by  SH-04L, SHARP
6/27 21:27
寝れないけど、そろそろ私も寝ますHさん。
翌朝、桂月岳からの日の出見物。
2019年06月28日 04:03撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/28 4:03
翌朝、桂月岳からの日の出見物。
出てきた出てきた・・・
2019年06月28日 04:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/28 4:13
出てきた出てきた・・・
すっかり日も昇りました。
2019年06月28日 04:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/28 4:14
すっかり日も昇りました。
日の出を撮影中。
2
日の出を撮影中。
すっかり日も昇り、N氏もご満悦。
2019年07月02日 20:01撮影
1
7/2 20:01
すっかり日も昇り、N氏もご満悦。
さぁ〜早く戻って朝飯だよ。
1
さぁ〜早く戻って朝飯だよ。
石室前で朝食タイム。
2019年07月02日 20:01撮影
1
7/2 20:01
石室前で朝食タイム。
管理人さん、お世話になりました。
2019年07月02日 20:02撮影
5
7/2 20:02
管理人さん、お世話になりました。
さぁ〜石室を出発。
2019年07月02日 20:02撮影
7/2 20:02
さぁ〜石室を出発。
赤石川に向かって雪渓を歩きます。
1
赤石川に向かって雪渓を歩きます。
赤石川のSBのクラック、あと数日で落ちそうです。
2019年06月28日 07:14撮影 by  SH-04L, SHARP
6/28 7:14
赤石川のSBのクラック、あと数日で落ちそうです。
北海岳ピーク。
2019年06月28日 08:48撮影 by  SH-04L, SHARP
3
6/28 8:48
北海岳ピーク。
お鉢のゼブラ。
2019年06月28日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 8:50
お鉢のゼブラ。
北鎮が見え隠れ。
2019年07月02日 20:02撮影
7/2 20:02
北鎮が見え隠れ。
松田岳のケルン。
2019年07月02日 20:03撮影
7/2 20:03
松田岳のケルン。
エゾノタカネヤナギ。
2019年06月28日 09:14撮影 by  SH-04L, SHARP
6/28 9:14
エゾノタカネヤナギ。
間宮岳・・・ガスの中・・・
2019年07月01日 19:52撮影
1
7/1 19:52
間宮岳・・・ガスの中・・・
晴れたり、ガスったり。
2019年06月28日 10:01撮影 by  SH-04L, SHARP
3
6/28 10:01
晴れたり、ガスったり。
裏旭に取付く前に、間宮分岐でランチタイム。
2019年07月02日 20:03撮影
7/2 20:03
裏旭に取付く前に、間宮分岐でランチタイム。
大雪渓に大喜び。
2019年07月01日 19:52撮影
1
7/1 19:52
大雪渓に大喜び。
元気いっぱい・・・
1
元気いっぱい・・・
雪渓でも、何のその・・・
2019年06月28日 11:42撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/28 11:42
雪渓でも、何のその・・・
裏旭の大雪渓で、はしゃぐHさん❗
2019年06月28日 11:42撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/28 11:42
裏旭の大雪渓で、はしゃぐHさん❗
まだまだ・・・裏旭は厳しい!
2019年07月02日 20:03撮影
1
7/2 20:03
まだまだ・・・裏旭は厳しい!
裏旭の直登ももう少し‼️
2019年06月28日 11:59撮影 by  SH-04L, SHARP
6/28 11:59
裏旭の直登ももう少し‼️
雪渓を抜けても、ひぃ〜しんどい!
雪渓を抜けても、ひぃ〜しんどい!
旭岳・・・到着!
2019年06月28日 12:27撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/28 12:27
旭岳・・・到着!
大雪山の最後のピークで記念撮影。
2019年07月02日 20:02撮影
4
7/2 20:02
大雪山の最後のピークで記念撮影。
八合目付近から山頂を背景。
2019年07月01日 19:56撮影
1
7/1 19:56
八合目付近から山頂を背景。
パンダの顔のような残雪。
2019年06月28日 13:12撮影 by  SH-04L, SHARP
6/28 13:12
パンダの顔のような残雪。
六合目付近にはチングルマが咲いています。
2019年06月28日 14:16撮影 by  SH-04L, SHARP
6/28 14:16
六合目付近にはチングルマが咲いています。

感想

昨年の屋久島宮之浦岳で出逢い、四国遠征でお世話になったHさんをお迎えして前泊で白樺荘に泊して、始発ロープウェイで姿見駅に到着、裾合平、中岳温泉経由お鉢平一周に出発です。
前日の快晴とはいかずガスガスで山頂は雲の中、それでも雨ではないので裾合平を目指して順調に進みます、夫婦池付近で目の前を赤い上半身のギンザンマシコの雄が数羽飛び交います。
少し進むと、雪渓が待ってましたとばかり立ちはだかり、雪のほとんど無い四国から遠征のHさんは大喜びでした。
分岐までの沢筋毎に雪渓で、ピンテが付いたポールが立てられて多少のガスでも迷うことは有りません。
姿見付近にはチングルマも咲いていましたが、裾合平はキバナシャクナゲが満開一歩手前で見ごろをでした。チングルマは、もうすこし先になります···残念❗
中岳温泉で足湯とランチタイム、雪解け水の入り込みが多くかなり温めでお湯の吹き出し付近に足を浸けて、ホッと一息しました。
中岳温泉の壁を登り中岳分岐から中岳・北鎮岳と登り北鎮から雲ノ平の下り雪渓を慎重にポールを確認して進みましたが、ちょっとお鉢方向に逸れてGPSで確認しポールを再確認して、無事にお鉢平展望台を通過しました。
石室を目指していると、ガスが抜けて凌雲の全容が見え、桂月・黒・烏帽子と次々に山々の全容が姿を表し、Hさんは大喜びでした。
石室にザックをデポし黒の山頂にチョット登って、北大雪の山々や東大雪の一部の山並みを眺め、石室に戻り夕食&雪渓ビールで管理人さんと談笑し、何と三人貸切りでゆったりと休まさせて頂きました。
翌朝やや薄くガスはかかっているものの、お約束の桂月に日の出を見に登ると、層雲峡も朝陽山も雲の中でしたが、雲の向こうに太陽が昇ってきました。
まずまずの天気で、朝食を外で済ませて北海岳を目指して出発しました。
管理人さんの話では、赤石川のSBは亀裂が入りここ数日で落ちると思うので、ポールに注意して渡って下さい、とのことで確かに赤石川のSBに着くと、層雲峡側からクラックが走っていましたが、無事に通過出来ました。
白雲方向はガスの中で、北海岳、松田岳とお鉢のゼブラや北鎮を眺めながら進み間宮岳に寄って分岐でランチタイムを済ませて、いよいよ今回の最大の難関、裏旭に向かいました。
裏旭のキャンプ地でひと休みし、さぁ〜と雪渓の登りをエッチラホッチラ、山頂方向からコリアンのおっさん10人位の団体がハシャギながら大声を上げて降りてきて、呆気にとられ眺めつつチョット進みひと休みを繰り返し、ようやく雪渓を抜けて、土の斜面を登り旭岳山頂に到着しました。
山頂から姿見方向を見るとガスって視界は無いものの、風も無く山頂は暖かく多くの方が山頂を楽しんでいました。
下山を始めると、徐々にガスが取れて山頂や地獄谷も見えていましたが、六合目付近から再びガスが濃くなり、ガスッガスのなか姿見駅に到着してお鉢平一周を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら