ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1912255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

燧ヶ岳 御池〜見晴新道〜鳩待峠

2019年06月29日(土) ~ 2019年06月30日(日)
 - 拍手
kecots その他5人
GPS
32:00
距離
17.0km
登り
1,116m
下り
1,044m

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
0:30
合計
9:50
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
270
11:30
12:00
60
13:00
13:00
0
13:00
13:00
0
13:00
13:00
0
13:00
13:00
230
16:50
宿泊地
2日目
山行
1:00
休憩
2:00
合計
3:00
8:00
0
宿泊地
8:00
9:00
0
9:00
9:00
0
9:00
9:00
0
9:00
9:00
0
9:00
10:00
0
10:00
10:00
60
11:00
ゴール地点
天候 6/29 くもり
6/30 雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬夜行23:55
東武浅草〜尾瀬高原口
バスに乗換(全員座れます)〜御池

帰路
鳩待峠〜戸倉 シャトルバス
戸倉〜バスタ新宿 高速バス
コース状況/
危険箇所等
8合目付近から雪渓があり、アイゼン着用しました
その他周辺情報 下山後、戸倉バス停まえの健太でお昼ごはん
ぷらり館でお風呂
さっぱりして高速バスに乗れました
浅草から尾瀬夜行に乗り、会津高原尾瀬口で下車します。
リバティは快適でよく眠れました。
2019年06月29日 04:03撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/29 4:03
浅草から尾瀬夜行に乗り、会津高原尾瀬口で下車します。
リバティは快適でよく眠れました。
バスで御池へ。仕度して歩き始めるとお花がお出迎え。
2019年06月29日 08:00撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/29 8:00
バスで御池へ。仕度して歩き始めるとお花がお出迎え。
イワカガミ、たくさん咲いていました
2019年06月29日 08:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/29 8:04
イワカガミ、たくさん咲いていました
5合目くらいまではシャクナゲもよく見かけました。
2019年06月29日 08:13撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/29 8:13
5合目くらいまではシャクナゲもよく見かけました。
チングルマ、可愛らしい。
2019年06月29日 08:16撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/29 8:16
チングルマ、可愛らしい。
くもりだけど遠くまでよく見えます
2019年06月29日 08:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/29 8:30
くもりだけど遠くまでよく見えます
天空の楽園のよう♪
2019年06月29日 09:09撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/29 9:09
天空の楽園のよう♪
燧ヶ岳山頂が見えて感激!
2019年06月29日 09:17撮影 by  SO-02J, Sony
4
6/29 9:17
燧ヶ岳山頂が見えて感激!
まだ曇らないでー
2019年06月29日 09:25撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/29 9:25
まだ曇らないでー
ワタスゲが満開の季節を狙ったつもりでしたが、今年は季節の進み方が遅めでした
2019年06月29日 09:26撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/29 9:26
ワタスゲが満開の季節を狙ったつもりでしたが、今年は季節の進み方が遅めでした
木道の脇にたくさん咲いていました。
2019年06月29日 09:27撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/29 9:27
木道の脇にたくさん咲いていました。
今年はまだ雪渓が長く残っていました。
2019年06月29日 10:44撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/29 10:44
今年はまだ雪渓が長く残っていました。
俎グラを降りて、柴安グラを見上げる。
2019年06月29日 12:11撮影 by  SO-02J, Sony
6/29 12:11
俎グラを降りて、柴安グラを見上げる。
頂上直下も雪渓がずいぶんありました。
2019年06月29日 12:27撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/29 12:27
頂上直下も雪渓がずいぶんありました。
やっとついた!!
2019年06月29日 12:54撮影 by  SO-02J, Sony
5
6/29 12:54
やっとついた!!
見晴でゆっくりコーヒーを頂きました
2019年06月29日 18:24撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/29 18:24
見晴でゆっくりコーヒーを頂きました
2日目。おはようございます。どしゃ降りです。
2019年06月30日 07:55撮影 by  SO-02J, Sony
6/30 7:55
2日目。おはようございます。どしゃ降りです。
雨も寒くなく、これもまた良かったです
2019年06月30日 07:55撮影 by  SO-02J, Sony
6/30 7:55
雨も寒くなく、これもまた良かったです
戸倉まできたらなんと青空。。下山したら晴れるのは登山あるあるだけど、、
おかげで傘が乾きました
2019年06月30日 15:10撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/30 15:10
戸倉まできたらなんと青空。。下山したら晴れるのは登山あるあるだけど、、
おかげで傘が乾きました

感想

御池から燧ヶ岳のコースをもう一度歩きたくて、
広沢田代の一面のワタスゲが見たくて計画しましたが、今年は季節の移ろいが例年よりもゆっくりで、まだ梅雨もあけない尾瀬を歩くことになりました。

金曜夜の浅草の賑わいをぬけて尾瀬夜行にのり、目が覚めたらもう会津高原尾瀬口についていて、非日常の始まり。
さらにバスに乗り換えて御池を目指します。
バスは並ばなくても全員座れるので落ち着いてゆっくりトイレ行ったりしていても大丈夫でした。

御池で身支度を整えたら、いざスタートです。駐車場を横切り、登山口に立ちます。最初の木道から左に分岐するとすぐに登りが始まります。
長い行程のペースを考えつつ、でも楽しい気持ちでテンションをコントロールしなががら登っていきます。

前日に令和初の台風3号が発生し、尾瀬は通過してないけど雨後ではあるので足元注意しながら進みました。
雨のおかげで緑がより一層鮮やかに見え、しずくが残る葉先が美しかった。
行動中は寒くなく暑くなく、Tシャツ1枚で快適♪
出発までは雨の週末を覚悟していたものの、予報が良いほうへ外れてくれて、燧ヶ岳アタックは降られずにラッキーでした。

天国のよう、、と前回来たときも思ったし、今回もここは天国かも、と思った熊沢田代。
念願のワタスゲには少し早かったものの、満開のチングルマとイワカガミの可愛らしさは罪深いほどでした。

思ったよりも雪が残っていて、雪渓を楽しむことができたのが良かったです。
この時期の雪は踏み抜きは怖いけど、名残惜しい感じもあるので十分味わって歩きました。
軽アイゼンがサクッサクッと小気味よい音をたてて、気分がさらに高まります。

開山前の俎グラはお昼でも混雑もなく、メンバーで集まって座れました。時間がおしていたのでささっと済ませて、柴安グラへ。
俎グラからはガスっぽくなってしまったけど、時折風が吹いてガスの切れ間からチラリとみえる風景が、貴重な宝物みたいでした。

柴安グラで記念撮影したあとは、悪路で名高い見晴新道。山頂の碑から南東へ山頂の広場を横切り、見晴への道へ入りますが、道標がなくて少しわかりにくかったです。
ガレの斜面を慎重にくだると、樹林帯に入り、泥んこ道が始まります。
想像以上の泥んこと格闘!ペースは全くあがらず、道標となる表示は「標高」なので、現時点の標高はわかりますが、見晴まであとどれくらいかかるのかが最初のうちはわからず、不安になりました。
Δ良充版くらいから標高100mごとに表示版があるとわかってきて、100m下るのに15分〜20分ほどかかってしまうのがみえてから、見晴までの所要時間が予測できるようになりました。
し、、しんどい。。
連続する泥んこに疲労困ぱいで色々考えたくなくなるし、もう少しわかりやすい道標がほしいなぁと思ってしまいました。

コースタイムを1時間もオーバーしてオアシスのようにみえる見晴へ到着し、今晩お世話になる弥四郎小屋へ。
御池から見晴まで、10時間もかかってしまいました。。
遅くついたのに、お風呂も使わせてくださり、色んなお惣菜のある美味しい食事に大感激。
みんなでビールで乾杯したけど、ほっとしてあまり飲めなかった。
喫茶室で美味しいコーヒーを頂きながら外を見ると雨。
あの悪路を雨でくだるのは無理だったなあ!と今回は天候に恵まれたことを心からありがたく思いました。

2日目は朝からずいぶん勢いよく雨。でも夏を感じる温かい雨で、傘をさして尾瀬ヶ原を縦断。
途中、ふり返ると昨日登った燧ヶ岳はすそのあたりしか見えず、ご挨拶できなくて残念でした。
山ノ鼻のビジターセンターで荷物をおろして休憩して、道中でみかけた花の名前を確認したり、蛇紋岩ツルツル!とぬれた靴を滑らせてみたりとしばらく楽しめました。
鳩待峠までの登りは、なんど来てもああもう終わっちゃうという後ろ髪をひかれるような淋しさ。
登っていくうちに雨もあがり、戸倉につく頃には青空が広がってました。つぎは青空の尾瀬を歩きに来よう。
バス停まえの健太で美味しいカツ丼をたべ、ぷらり館でお風呂に入りさっぱりして、高速バスにゆられて帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら