記録ID: 1913329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
白鳥山 山姥伝説を秘めた栂海新道北端部の山 富山県・新潟県県境の山
2019年07月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 779m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:04
距離 6.6km
登り 779m
下り 778m
この日は、曇りでしたが気温が高く、更に湿気も高く、その上風もなく、最悪の環境でしたが、雨が降ってないだけマシかな。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そして新潟県糸魚川市上路(あげろ)集落を目指しますが、所々に案内板があります。 上路集落内で一部車庫様な建物に突き当たりますが、その建物に掲げてある案内板の通り右の道を進み集落を抜け、林道を進みますが途中Y字路に出ますが、ここは案内板の「大平峠」方向の右に進みます。 上路集落からガイドブックでは約3.5區覆爐髪Δ貌る林道との分岐点がありますが、ここには「白鳥山登山口」の案内板があり、ここを右折し、ガイドブックではここから約2.3劼悩篥墜修涼鷦崗譴肪紊ます。 坂田峠から登る人はここに車を止めます。もちろん、坂田峠には今では車が入れないようにポールがあります。 山姥側から登る方は、そのまま林道を進むと林道終点に山姥の登山口があるそうですが、私は確認していません。 坂田峠の駐車場から徒歩2分ほどで登山口が右側に見えてきます。そこだけ道路がカラーになっていた時期もあるそうですが、今は、カラーも落ちていますが、そこだけ路面が違います。 私の車のメーターでは、国道8号線からこの坂田峠の駐車場までは、約12.5劼△蠅泙靴拭 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、登山口の最初から急登(金時坂)が続きます。 (急登は、ガイドブックでは「金時の頭」まで300mとありますが、私的にはもっとあったように感じました) ペースを乱さないように登ってください。 |
写真
感想
雨が降らず、曇りとの予報から、2年ぶりの白鳥山に決定。
最初の急登は覚悟していましたが、やはりきつくこんなに長い坂だったのかと思い知らされました。でも、下山は軽やかに降りることができました。登りより下山が得意ですので、下山で山登りができれば・・そんな山はないか。
山頂からの景色は全く無く、周りは真っ白。
山頂の小屋にあったノートには、眼下に日本海が見え感激との記載が・・・・うーむ私も見たかったなー。
ヤマップにも載せてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する