ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1914532
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

のんびり歩いた水ノ塔山・東篭ノ登山・西篭ノ登山から一変し、走った疲れた三方ヶ峰

2019年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
17.1km
登り
854m
下り
848m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:54
合計
8:37
5:19
13
5:32
5:32
73
6:45
6:45
78
8:03
8:04
36
8:40
8:55
26
9:21
9:21
44
10:05
10:09
11
10:20
10:21
5
10:26
10:26
9
10:35
10:37
7
10:44
10:52
21
11:13
11:27
11
11:38
11:39
11
11:50
11:52
34
12:26
12:32
67
13:39
13:39
17
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場
2019年07月03日 05:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 5:36
水ノ塔登山口
2019年07月03日 05:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 5:37
水ノ塔登山口
ゴゼンタチバナ(左)とツマトリソウ(右)
2019年07月03日 05:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 5:38
ゴゼンタチバナ(左)とツマトリソウ(右)
ハクサンシャクナゲ
2019年07月03日 05:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 5:39
ハクサンシャクナゲ
クロマメノキ
2019年07月03日 05:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 5:52
クロマメノキ
クロマメノキ、咲き始めは白い
2019年07月03日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:27
クロマメノキ、咲き始めは白い
ミネヤナギの柳絮(リュウジョ)<綿毛を持ったやなぎの種子が綿のように飛び散るもの>
2019年07月03日 05:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 5:52
ミネヤナギの柳絮(リュウジョ)<綿毛を持ったやなぎの種子が綿のように飛び散るもの>
コケモモ
2019年07月03日 06:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 6:04
コケモモ
キバナノコマノツメ
2019年07月03日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:21
キバナノコマノツメ
ウラジロヨウラク
2019年07月03日 06:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 6:26
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
2019年07月03日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:33
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
2019年07月03日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 6:33
ウラジロヨウラク
ハイマツの花
2019年07月03日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:27
ハイマツの花
水ノ塔山山頂
2019年07月03日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:45
水ノ塔山山頂
イワカガミ
2019年07月03日 06:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:51
イワカガミ
アズマシャクナゲ
2019年07月03日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:53
アズマシャクナゲ
先祖返りのミドリゴゼンタチバナ(左)と普通の白いゴゼンタチバナ
2019年07月03日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:57
先祖返りのミドリゴゼンタチバナ(左)と普通の白いゴゼンタチバナ
ミドリゴゼンタチバナ
2019年07月03日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:03
ミドリゴゼンタチバナ
2019年07月03日 07:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:13
ニガイチゴ
2019年07月03日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:17
ニガイチゴ
キバナノコマノツメ
2019年07月03日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:22
キバナノコマノツメ
コケモモとマイヅルソウ
2019年07月03日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:24
コケモモとマイヅルソウ
ツバメオモト
2019年07月03日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:45
ツバメオモト
東篭ノ登山が見えてきた
2019年07月03日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:49
東篭ノ登山が見えてきた
東篭ノ登山山頂
2019年07月03日 08:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:04
東篭ノ登山山頂
クロマメノキ
2019年07月03日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:09
クロマメノキ
西篭ノ登山が見えてきた
2019年07月03日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:14
西篭ノ登山が見えてきた
コマクサ
2019年07月03日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 8:25
コマクサ
西篭ノ登山で軽く食事
2019年07月03日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:43
西篭ノ登山で軽く食事
池の平湿原は雲の中
2019年07月03日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 8:43
池の平湿原は雲の中
キバナノコマノツメ
2019年07月03日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:54
キバナノコマノツメ
ミヤマハンショウヅル
2019年07月03日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:13
ミヤマハンショウヅル
アカミノイヌツゲ
2019年07月03日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:15
アカミノイヌツゲ
ニガナ
2019年07月03日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:20
ニガナ
東篭ノ登山へ一旦戻る
2019年07月03日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:20
東篭ノ登山へ一旦戻る
池の平駐車場付近にてスズラン
2019年07月03日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:15
池の平駐車場付近にてスズラン
雲上の丘へ進む
2019年07月03日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:18
雲上の丘へ進む
アヤメが咲き始めた
2019年07月03日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:20
アヤメが咲き始めた
お〜〜っ!これは!絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)のグンバイヅル!
2019年07月03日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:22
お〜〜っ!これは!絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)のグンバイヅル!
レンゲツツジは終盤ですがもう少し見られそうです
2019年07月03日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:36
レンゲツツジは終盤ですがもう少し見られそうです
雲上の丘は園児でいっぱい
2019年07月03日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:38
雲上の丘は園児でいっぱい
ピグミーの森
2019年07月03日 10:42撮影 by  LGV36, LG Electronics
7/3 10:42
ピグミーの森
ボケ
2019年07月03日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:49
ボケ
グンナイフウロ
2019年07月03日 10:45撮影 by  LGV36, LG Electronics
7/3 10:45
グンナイフウロ
グンナイフウロ
2019年07月03日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:49
グンナイフウロ
白っぽいグンナイフウロ
2019年07月03日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:50
白っぽいグンナイフウロ
見晴岳へ
2019年07月03日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:51
見晴岳へ
見晴岳
2019年07月03日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:53
見晴岳
コマクサ
2019年07月03日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:57
コマクサ
ハタザオとコマクサ
2019年07月03日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:58
ハタザオとコマクサ
コマクサ群生
2019年07月03日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:59
コマクサ群生
カラマツソウ
2019年07月03日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:03
カラマツソウ
池の平と三方ヶ峰の分岐
2019年07月03日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 11:08
池の平と三方ヶ峰の分岐
コマクサ
2019年07月03日 11:24撮影 by  LGV36, LG Electronics
1
7/3 11:24
コマクサ
三方ヶ峰
2019年07月03日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 11:25
三方ヶ峰
三方ヶ峰のコマクサ群生地
2019年07月03日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 11:27
三方ヶ峰のコマクサ群生地
池の平湿原
2019年07月03日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:44
池の平湿原
2019年07月03日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 11:47
池の平湿原
2019年07月03日 11:50撮影 by  LGV36, LG Electronics
1
7/3 11:50
池の平湿原
ハクサンチドリ
2019年07月03日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 11:52
ハクサンチドリ
鏡池
2019年07月03日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 11:56
鏡池
休憩所ですが休憩はしません。
2019年07月03日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 11:59
休憩所ですが休憩はしません。
ハクサンチドリが沢山!
2019年07月03日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 12:00
ハクサンチドリが沢山!
池の平駐車場に到着
2019年07月03日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 12:27
池の平駐車場に到着
ここからは林道沿いの花です。ノコギリソウ
2019年07月03日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 12:46
ここからは林道沿いの花です。ノコギリソウ
ヤマオダマキ
2019年07月03日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 12:50
ヤマオダマキ
淡い色のシャジクソウ
2019年07月03日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 12:55
淡い色のシャジクソウ
2色のシャジクソウ
2019年07月03日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 12:56
2色のシャジクソウ
濃い色のシャジクソウ
2019年07月03日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 12:57
濃い色のシャジクソウ
赤いシロツメクサ!アカツメクサではありませんよ、本来は真っ白であるシロツメクサの赤い個体です。
2019年07月03日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 12:58
赤いシロツメクサ!アカツメクサではありませんよ、本来は真っ白であるシロツメクサの赤い個体です。
少し赤の入ったシロツメクサ
2019年07月03日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 12:59
少し赤の入ったシロツメクサ
これが本来の真っ白なシロツメクサ
2019年07月03日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 12:59
これが本来の真っ白なシロツメクサ
林道歩き、長い・・・疲れたなあ〜
2019年07月03日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 13:07
林道歩き、長い・・・疲れたなあ〜
林道沿いにもグンナイフウロ
2019年07月03日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 13:10
林道沿いにもグンナイフウロ
ネバリノギランと、周りあるのはウスユキソウかな?
2019年07月03日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 13:26
ネバリノギランと、周りあるのはウスユキソウかな?
オオヤマフスマ
2019年07月03日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 13:34
オオヤマフスマ
高峰温泉まで戻ってきました。
2019年07月03日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 13:37
高峰温泉まで戻ってきました。
クリンソウ
2019年07月03日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 13:39
クリンソウ
イチヨウラン
2019年07月03日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:36
イチヨウラン
イチヨウラン
2019年07月03日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:08
イチヨウラン
イチヨウラン
2019年07月03日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 8:18
イチヨウラン
イチヨウラン
2019年07月03日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:36
イチヨウラン
イチヨウラン
2019年07月03日 07:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 7:39
イチヨウラン

感想

 なんといっても今回の最大の目的はイチヨウラン!これを探すために水ノ塔山〜東篭ノ登山〜西篭ノ登山はゆっくり探し周り、目的を果たす事が出来ました!未だに盗掘が後を絶たないそうなので詳しい場所は掲載しませんがご了承ください。またいつか登った時に同じ場所で愛でたいので、見つけてもどうかそのままそっと愛でるだけにして下さい。
 今日もまた湯の丸に続き小学生が沢山来ていた、3〜4年生くらいだろうか。
三方ヶ峰に行くまでの間はずっと「こんにちは〜」の嵐
三方ヶ峰でコマクサ撮影をしていると、背後から先生の声が聞こえる
「最後の生徒が下るのを確認しましたので、私もこれからそっちへ向かいます、
 生徒はグループごとに昼食タイムをとるので、見晴岳で昼食にする生徒もいると思います」と、確かこんな感じの会話をしていた。
撮影中にコマクサ以外の物が目に飛び込んできた。
「ふでばこ」だ・・・
ペンが一杯入っている、大人のハイカーは山にはこんなに沢山ペンを持ってこないだろう・・・明らかに小学生の男の子の物と思われた。
後ろに最後尾の先生が居たはず!と振り返るが居ない!?
あれっ!さっきまで居たのにな、下ってしまったか!
走って追いかければすぐに追いつくだろうと、見晴岳方向に下ったが
先生の姿がない・・・
おかしいなあ、走れば追いつく位の感じがしたんだけどなあ〜
もしかして途中の湿原の分岐で鏡池の方に行ったのかな〜
でも、見晴岳で昼食タイムと言っていたし・・・
仕方ないもう少し行ってみるか・・・と
とうとう見晴岳分岐まで戻ってきてしまった
しんどい・・・もの凄くゼーゼーしながら見晴岳を登ると子供たちの声が聞こえた
あ〜居た〜良かった〜「すいませ〜〜ん!」もうヘトヘトなので
呼んでなんとか気づいてもらいたい気持ちで叫ぶ
先生が下ったきてくれたがさっきの先生ではない、
「ふでばこ落とした生徒いませんかあ〜!?」
と尋ねると、持ち主の子供が居た!
やれやれ良かった、無事に持ち主に渡す事が出来ました。
安堵し、湿原へ向かうと、同じ学校の生徒がこっちにも居た!?
なんだ、慌てて見晴岳に戻らなくても湿原でも渡せたじゃんと思いながらも
でも本人に渡せたんだからいいかと思い直す。
池の平駐車場に着くと、三方ヶ峰に居た最後尾の先生がいた。
あ〜やっぱり・・・
あの先生は湿原に下って行ったんだ、どうりで追いつかないはずだ・・・
あれ、全く山の記事ではなくなっていますね(笑)
私はいったい何しに山に行ったんだっけ?と思うくらい
本当に疲れたんです。
でも、この生徒がふでばこを無くしたまま帰宅したら
お母さんに怒られるんだろうな〜とか、学校に帰ってから「無い!」なんて事になってもかわいそうだと思いメッチャ走りました。
あっ、コマクサの印象が薄くなるくらい、走った印象が色濃く残る山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

後でよい思い出になります。
yothukoさん
大変な思いで筆箱を届けましたね。
後でよい思い出になります。
我々も昨年西籠の登山に登りイチヨウランとコマクサを見ました。
結構キレイなコマクサが近くで見られて穴場ですね。
イチヨウランは自分では探せなかったのですが地元の方に教えていただき見ることが出来ました。
2019/7/5 23:04
Re: 後でよい思い出になります。
iiyuさん、こんばんは!

そうですね^^
とても印象に残る山行となりました。
iiyuさんも精力的に花巡りをされていますね。
素敵な花情報を楽しみにしています!
2019/7/7 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら