記録ID: 1917825
全員に公開
ハイキング
東北
太平山(旭又口)、奥岳ピストン
2019年07月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 914m
- 下り
- 907m
コースタイム
天候 | 快晴。樹林帯は無風〜微風、稜線より上はやや風あり。気温15〜25℃程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旭又コース。おおむね安全。木の根が多く濡れていると滑りますが、今日はほぼ乾いてました。急斜面に付いたトラバース道もなくはないので、油断はしないようにしましょう。御手洗から七曲坂は少しガレ場です。ただ基本的には足の置き場が多く、歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 登山口少し手前にある仁別森林博物館が開館していれば、職員から登山道の最新情報が得られる場合があります。ただし、人によります。宿泊や食事、温泉は林道に向かう手前を折れて、太平山リゾート公園にどうぞ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
岩手山の疲れもだいぶ残るだろうし今日はゆっくり寝て休養しようかとも思っていたんですが、いつもの時間(仕事のある平日の時間)に起きてしまい、快晴の空を見るとどこにも行かないのにも罪の意識を感じます。かといって東や南に進むと雨の気配が濃くなってくるので、日本海沿いでどこかへと思うものの、白神岳なんかはさすがに今日の体力と脚では無理だと思うし、ということで地元の御山の太平山へ。
アクティブレストならアクセスも良い金山滝から前岳あたりが手頃かとも思ったんですが、ひょっとするとそろそろコアニチドリが見られるかもという誘惑に負けて、奥岳に向かいます。迷わず旭又コースのピストンを選択。そしてあやめ坂でバテる。こんなにきつかったっけ。昨日の疲れもあるし、朝飯を食べ忘れたしで、ハンガーノック気味です。いつもより多めに行動食を食べて凌ぎます。御手洗を過ぎたあたりからコアニチドリを探すんですが見つけられず、結局、山頂で発見しました。風は少しありましたが天気も良く、眺めも満足。
それにしても夏の小さい花、知らない子が多すぎます……。
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:2.0/3.0L
行動食・非常食:ミニ羊羹2/6個、ゼリー1/2袋、くるみ餅少々、塩タブ少々
昼食:カップ麺。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
matsuzatoさん、こんにちは。
コアニチドリってここでも咲くんですね。
阿仁の桃胴渓谷ではじめて見てから、ファンになった花。
一時期は会いたくて、桃胴滝を登って見に行ってました。
沢に咲くイメージなんで、あそこあたりかな〜?なんて思ってます。
花情報ありがとうございました。
ちょっとレアですよね。
つぼみもあったので、まだもう少し見られそうです。
太平山だと、七曲のあたりにもあるらしいんですが、どうにも見つけられませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する