【奥秩父】大原平の頭【バリエーションルート】【安全登山フェス講習】
- GPS
- 07:21
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 668m
- 下り
- 686m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:20
・方角と地図を頭に入れながら歩きましょう
・林道のヘアピンカーブは尾根の端辺りで折り返すことが多い
・スマホのGPSを活用しましょう
・バリエーションルートの取り付きは全体を見て取り付きやすい場所を見つけましょう
・尾根に出たら比較的歩きやすくなる。
・獣道があっても沿っていかずに尾根上に戻るようにしましょう
・トラバースしなければならない状況になってもすぐに尾根に復旧するようにしましょう
・尾根に戻ることで、進みやすいルートを両斜面見て判断できるため
・スリングとカラビナを使った簡易ビレー講習
・地図上のゲジゲジ(岩稜)エリアにぶつかって前に進めなそうな時は無理に登るのは良くない(結局登れなくて戻る体力や降りられなくなる可能性を考慮)
・ピストンではなく周回で歩く場合もあるので、登る際には周囲の尾根も確認しておく
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※小梅線はワンマン電車のため、SUICAの利用できない駅が多数あります(信濃川上もそのひとつ)。他路線からSUICAで入場した方も改札出ずに乗り換えが出来てしまうため気をつけましょう。(SUICAを使ってしまった場合は一度小淵沢駅で切符を買い直すなどすること) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【岩根山荘 〜 林道入り口ゲート】 車道を進む。緩やかな下り。車に注意 【林道入り口ゲート 〜 尾根取り付き】 道なりに林道を進む。緩やかな上り。いくつか分岐があるが、しっかり踏み固められている道をまっすぐ行くこと 【林道終点(尾根取り付き)】 林道終点から道なりの正面に見える尾根の腹から取り付く。尾根芯に出るまでは急な上り。草もよく生えている。 【尾根 〜 途中のピーク】 草のあまり生えてない歩きやすい上り。ピーク手前で岩場にぶつかったら左に巻く。 【途中のピーク 〜 岩稜手前】 緩やかな下り。危険箇所特になし。 【岩稜手前 〜 下りで使った尾根の大岩】 岩稜は登らずに左を巻く。ちょうどよい具合に進めるルートが有る。 【大岩 〜 林道終点】 歩きやすく緩やかな下り。危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 【岩根山荘】 一泊二食付きで10000円しないくらいでした。時間が合わなかったため入りませんでしたが、露天風呂もあるらしいです。 下山後には宿の好意で内湯に入らせてもらいました。普段は入れないと思うので注意。 ロッククライミング、アイスクライミングで利用する人が多いらしく、冬にはアイスキャンデーも作られるそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
ライトシェル
ツェルト
ヘッデン
カラビナ
環付カラビナ
ヌンチャク
スリング
スマートフォン
着替え
行動食
非常食
コッヘル
ファーストエイドキット
予備バッテリー
|
---|---|
共同装備 |
7mmザイル
|
備考 | 何も考えずにレイヤリングしたので全身真っ黒だったのは反省。撃たれなくてよかった。 |
感想
今回の安全登山フェス参加の経緯について:たまたまヤマレコ運営からお知らせが届いたので、選ばれなくてもいいからとりあえず申し込んでみようという考えで何となくの応募→参加となりました。
どういうイベントかなぁとワクワクして参加させていただきました。結果、思った以上に面白く、とても勉強にもなった二日間となりました。
1日目に行われた講習会で聞いたまとめは日記の方に載せておきました。箇条書きで見づらいですが興味あれば覗いてみてください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/132701-detail-189868
バリエーションルートについては、(バリエーションルートと言っていいのか分かりませんが) 一般登山道ではない尾根を一度だけ歩いたことがあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-612687.html
当時はとりあえず尾根を歩いただけで、スマホのGPSも使ってたのでそれほど迷うことはありませんでした。その時のことを思い出しながら今回の講座を受け、あの時良くやったこと改善したほうがいいこと等がいろいろと見えました。
普段一人で歩く人間ですが、今回のように人と交流しながら、正しい知識を教えてもらうことはとても大事なことだと改めて実感させられました。
今回の講習を糧とし、今後はたまにバリエーションルートも攻めてみようと思います。
最後に、今回の機会を設けてくださったヤマレコを始めとするチーム安全登山の方々に感謝をしたいと思います。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する