ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191815
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

禿岳 五月の光

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
6.4km
登り
471m
下り
455m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:39 花立峠出発
14:49 禿岳山頂
15:23 出発
16:25 花立峠帰着
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花立峠まで林道開通していますが、最上町方面は通行止です。
駐車は10数台可能。オール舗装道路です。
コース状況/
危険箇所等
*危険箇所なし。よく整備されています。
*残雪は7合目くらいから。雪庇はないので大丈夫。帰りに花立山への尾根に誘導されそうになるので、そこだけは要注意。道がなくなるからわかりますけど・・・
*ポスト、トイレなし。
*花は、カタクリとキクザキイチゲが登山道を埋めていたが、花期は終盤。
*出発時点で5台駐車。休日は午前ならそれなりに登山者あり。
一か月前の禿
2013年04月30日 05:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
4/30 5:54
一か月前の禿
登りだしは曇り空
2013年05月20日 13:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/20 13:48
登りだしは曇り空
稜線で青空が迎えてくれた
2013年05月20日 14:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/20 14:22
稜線で青空が迎えてくれた
新緑に光があたる
2013年05月20日 14:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
5/20 14:31
新緑に光があたる
静寂の山頂に
2013年05月20日 14:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/20 14:49
静寂の山頂に
雪田が続く山頂稜線
2013年05月20日 14:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/20 14:58
雪田が続く山頂稜線
ヒメイチゲつつましく
2013年05月20日 15:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 15:23
ヒメイチゲつつましく
今日は一人
2013年05月20日 15:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/20 15:24
今日は一人
午後の斜光が好きだ
2013年05月20日 15:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
5/20 15:25
午後の斜光が好きだ
奥が禿北峰
2013年05月20日 15:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 15:25
奥が禿北峰
朝日っぽい風景が好き
2013年05月20日 15:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
5/20 15:27
朝日っぽい風景が好き
須金岳の稜線と左奥が虎毛山
2013年05月20日 15:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 15:28
須金岳の稜線と左奥が虎毛山
鬼首の大柴山
2013年05月20日 15:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/20 15:29
鬼首の大柴山
中ノ沢の頭
いつか登りたい・・・
2013年05月20日 15:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/20 15:30
中ノ沢の頭
いつか登りたい・・・
帰り道は峠まで一直線
2013年05月20日 15:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/20 15:35
帰り道は峠まで一直線
大体細い尾根道
2013年05月20日 15:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/20 15:39
大体細い尾根道
左、気を付けて
2013年05月20日 15:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/20 15:40
左、気を付けて
開いてたカタクリ
2013年05月20日 15:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/20 15:50
開いてたカタクリ
残雪時ここ右にいってはダメ!
2013年05月20日 15:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/20 15:52
残雪時ここ右にいってはダメ!
ノウゴウイチゴ少し
2013年05月20日 16:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 16:00
ノウゴウイチゴ少し
ブナの若葉と
2013年05月20日 16:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 16:02
ブナの若葉と
明るい並木道
2013年05月20日 16:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 16:08
明るい並木道
ミヤマカタバミが少し群生
2013年05月20日 16:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/20 16:09
ミヤマカタバミが少し群生
とっても心地よいです
2013年05月20日 16:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
5/20 16:11
とっても心地よいです
花火だね
2013年05月20日 16:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/20 16:22
花火だね
キジムシロかな
2013年05月20日 16:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/20 16:23
キジムシロかな
鬼首盆地と荒雄岳
2013年05月20日 16:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/20 16:24
鬼首盆地と荒雄岳
禿すっきり見えた
2013年05月20日 16:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/20 16:24
禿すっきり見えた
林道にはイチゲ群生
2013年05月20日 16:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/20 16:36
林道にはイチゲ群生
初夏ですね
2013年05月20日 16:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 16:39
初夏ですね
夕方のシルエット
2013年05月20日 16:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/20 16:44
夕方のシルエット
須金岳と中央分水嶺
2013年05月20日 16:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/20 16:48
須金岳と中央分水嶺
山桜と大柴山
2013年05月20日 16:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/20 16:49
山桜と大柴山
撮影機器:

感想

*禿岳(かむろ)1262mは、鬼首環状盆地の外輪山の最高峰。急峻な岩肌を見ると、ここもやはり神室山系の一峰だと思う。鬼首地区を通る時、春夏秋冬いつでもひときわ目立つ山である。ここは私にとっては故郷の山の一つ。見てよし、登ってよしの山です。若い頃なんども登ったのだが、今は無き中峰コースしか歩かなかった。花立峠から登ったのは5年程前が初めてで、こっちは近い! 辛くないです。
*今日は午前中仕事で、スーツのまま登山口に乗り付けるといういつもの慌ただしいパターン。天気は、午後遅めから晴れですので、ちょうどいい。登山中に4組が下山され、あとは誰も登ってこないので、今日も貸切の山。相棒さんは急用で参戦できず、たった一人の禿となりました。
*4組8人くらいのうち、自称でない山ガールさん、3名! 若い方に人気あるのかな。そのうち二人はソロでしたよ・・・駐車場で着替え終わった瞬間に下山された方もいた! 危なかったです。
*忙しい。しばらく山休みするかもしれません・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2979人

コメント

心地良い5月
禿岳は、仙台へ行くのに鬼首道路を使うことの多かったころ、よく車を止めて眺めたりしました。道路からもよく見えて、登高意欲がそそられる山ですね

5月の光・・タイトルぴったりの写真、きれいです
でも、山ガールさんに人気のある山だったら、オジサンはいろいろ気をつけなければなりませんね・・何を?
2012/5/19 22:45
そうそう
道端で裸になってまずかった〜
ヤマレコ始めてから登ってなかったんですよ。
でもとっても忙しかったなあ〜もっと一杯歩きたかったんですが、時間ない

本当に見てよし、登ってよしの山ですよ。
今日は残念ながら神室連峰雲の中でしたが、ここは神室の大展望台ね、但し午前だけ。午後は逆光です。
明日はkamadamさんの日になるかな
2012/5/19 22:52
禿岳
kiyoshiさんこんばんは。
名残惜しい
気持ち分かります。素敵な稜線です。

残雪と新緑、光が差すときれいですね
2012/5/19 22:57
kazikaさん、こんばんは\(^▽^)/!
短時間でしたが、楽しく歩けました
鬼首方面は、この標高でも大きな雪田が残っています。
傾きかけた日差しが山肌に影を作って、とってもきれいでした、帰りたくない・・・うーむ、今年は泊まり山行しちゃうかな
kazikaさんの故郷に今年はいくぞ〜
2012/5/19 23:05
そのままスーツで登頂するのはどうでしょう?
…というわけにはいきませんね
禿岳は短時間で往復できるお手軽コースですね。景色も花も標高も十分なはずなのでしょうが、kiyoshiさんには歩行時間が足りないようで  次回は反動で超ロングコースだったりして

中峰コースとは、分県ガイドにある古川高校山小屋から八合目に一気に上がる尾根道のことでしょうか?かなりハードな登りに見えますが…?
2012/5/20 8:24
スーツに長靴
そのうちやるかも
画像は軽犯罪法違反になりそうだね〜

そうなの、古高小屋の近くから登りだしてた。新中峰歩いたことないけど、旧中峰はその一本左の尾根で、途中鎖場もある急で細い尾根でしたよ。崩れたから今は歩行禁止だけど…その尾根の左が、有名な火の沢なんです。ここを古高関係者が登ってるのを見たり・・・GWの頃で上から眺めながら、ブロック雪崩あったらアウトだな〜とビビってました。火の沢って沢登りというより、ロッククライミングみたいだ。いつか歩いてみたいな〜
ちなみにこの火の沢のさらに左、右岸尾根が「禿ダイレクト尾根」といいまして、厳冬期の記録ありますが、超ナイフリッジ

歩き足りないとな?
いやいやじいちゃんにはこれくらいがちょうどいいのよ〜
2012/5/20 9:27
恰好のいい山ですね。
禿岳はかむろの変換では出てこないので「はげたけ」で検索します、本当は見栄えのする恰好のいい山ですが

一度、晴れた日に登ってみたいですね(前回は雲の中でした。

新(中峰)コースを登ってみたいと思うのですが、登山口までの林道がやたら狭かったような(登山口まで行こうと思ってやめた)記憶があります、でもチャレンジして見たいですね
2012/5/20 19:18
禿岳
私のパソコンも変換しないので同様に
鬼首地区に禿岳なかったら、全然風景ちがうでしょう。本当に素晴らしい山容です。切り立ちすぎ

秋だと紅葉素晴らしいですから、その頃新中峰いいですね。禿北峰は、夏道のない山で禿とほぼ同じ標高なんです。ここ、中ノ沢の頭というんです。冬にチャレンジしたいけど、かなり危ないコースなので躊躇っています
今週は釣りだったんですね、いい趣味だな、実益も
2012/5/20 19:31
おばんです、kiyoshiさん。
禿岳お疲れ様でした。
5月の素敵な青空を堪能させて頂きました。
禿岳は山頂から眺め良し、麓から眺め良し、登って好のお山ですね。

此方のお山は山ガールさんに人気のお山のようで昨年月に登った際に
平日でしたがソロの方やグループの方にお会いしましたヨ。

お仕事大分忙しそうですね。
無理のない範囲での山を楽しんでくださいね。
2012/5/21 20:30
K-HINOさん、こんばんは
K-HINOさんの去年の記録で、峠から小柴山方面にちょっと登るとベンチがあるって書いておられたのを思い出して、上がってみました。禿の全貌が見えていい眺めでしたよ ありがとうございます。

尾根がすっきりしていて、ずっと展望に恵まれたコースだから人気あるのかもしれませんね。山ガさん、なんの関係もありませんが
元々鬼首方面は人が少ないから、あれ、こんなに歩いてるのってびっくりしました
2012/5/21 20:56
お早うございます、kiyoshiさん
秋田側から車で走ると神室から始まり、虎毛ー須金稜線、そしてこの禿岳と景色がいいので、108号はよくドライブしますよ。

残雪も少なくなり、いよいよ夏山のはじまりといった趣になってきましたね〜

次の目標は中丿沢の頭1259.4ですか?
僕も鍛えておきますから、ぜひ呼んでください
2012/5/22 5:04
早起きだね〜
なにか、こちょこちょと仕事なさってたかな
旧千秋サンライン、鬼首道路は、本当に快適な道ですよね。奥深い奥羽山脈の山並みを楽しめる道、でもみなさん飛ばしすぎ

5月6月は、残雪を追いかけて夏山を歩くというのがいつものパターンなのです。白い雪と柔らかい新緑は何にも代えがたい東北の山岳風景だね。

中の沢の頭、来年の春にとりあえず偵察みたいな
登るときは、後ろからお尻を押してくださいね。
ふたりして滑落しないように気をつけましょう

ではでは、tooleさんの記録をお待ちしております
2012/5/22 8:31
登れるんですね〜
禿岳そろそろ登れるかな〜と思っていたところでした!
まだ雪が残っているようですが大丈夫そうですね
2012/5/23 0:25
大丈夫です
林道はオニコウベからのみ開通していますよ
でも「登れるか」ということなら、年中登れますけどね 林道歩き1時間半を厭わなければ
残雪もどんどん減ってきているので、頂上稜線の雪田を楽しみたいならあと2週間くらいでしょうか。
危険個所はなく展望がいいので、初心者のお友達を連れてくるのにいいかもしれませんね
2012/5/23 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
禿岳(花立峠より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
花立コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら