ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192445
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

一目百万本のツツジ 葛城山へ

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yahoo8 abena
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
4.8km
登り
505m
下り
503m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:20水越峠-11:15ツツジ園-11:30葛城山山頂(昼食)12:30-13:20水越峠
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
峠の片側車線は国道まで車でいっぱい。バイクで良かった。
(国道にも駐車車両がありました・警察も出動してました)
2012年05月20日 10:19撮影 by  SC-02C, samsung
5/20 10:19
峠の片側車線は国道まで車でいっぱい。バイクで良かった。
(国道にも駐車車両がありました・警察も出動してました)
県境の登山口
2012年05月20日 10:19撮影 by  SC-02C, samsung
5/20 10:19
県境の登山口
しばらくは石畳の道が続く
2012年05月20日 10:22撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/20 10:22
しばらくは石畳の道が続く
その後、階段に。
2012年05月20日 10:27撮影 by  SC-02C, samsung
5/20 10:27
その後、階段に。
山頂に近付くにつれツツジもチラホラと
2012年05月20日 10:57撮影 by  SC-02C, samsung
5/20 10:57
山頂に近付くにつれツツジもチラホラと
ツツジ園の手前 奈良県側の展望
2012年05月20日 11:06撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/20 11:06
ツツジ園の手前 奈良県側の展望
一気にツツジが広がる
2012年05月20日 11:10撮影 by  SC-02C, samsung
5/20 11:10
一気にツツジが広がる
2012年05月20日 11:13撮影 by  SC-02C, samsung
4
5/20 11:13
さすがにスゴい
2012年05月20日 11:18撮影 by  SC-02C, samsung
5
5/20 11:18
さすがにスゴい
葛城山山頂
2012年05月20日 11:28撮影 by  SC-02C, samsung
5/20 11:28
葛城山山頂
2012年05月20日 11:32撮影 by  SC-02C, samsung
5/20 11:32
人もスゴイ
2012年05月20日 12:32撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/20 12:32
人もスゴイ
下山開始
2012年05月20日 12:36撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/20 12:36
下山開始
おまけ 西行終焉の地 弘川寺に立ち寄る
こちらは桜の名所
2012年05月20日 14:08撮影 by  SC-02C, samsung
5/20 14:08
おまけ 西行終焉の地 弘川寺に立ち寄る
こちらは桜の名所
おまけ2 帰りは羽曳野の延羽の湯で汗を流す
2012年05月20日 16:26撮影 by  SC-02C, samsung
1
5/20 16:26
おまけ2 帰りは羽曳野の延羽の湯で汗を流す

感想

2、3日前の朝刊に葛城山のツツジが見頃と載っていた。
そうか、そんな時期だなと、またまた副隊長を誘う。
このまえの芝桜といい、ここ2回の山行き(?)は花見付きとなっている。

2年前にも行ったが、そのときは御所市のロープウェイ乗り場から登った。
そのときもツツジのジャスト・タイムであり、自動車で行ったのだが、登山口付近は大渋滞でエラい目に
遭ったのを覚えている。

今回はその轍を踏まぬよう大阪側の弘川寺からか水越峠から登ろうと思った。
なおかつ渋滞に備え、バイクで行くことに。結果、これが大当たり。

今日も天気はもう一つ。またまた怪しい曇り空。天気予報では雨は降らないらしい。
8時に自宅を出発する。
この前は雨にたたられたが、今日は降りませんように・・・。

1時間ちょっとで着くと思っていたが、思いのほか登山口まで時間がかかった。
なので軟弱ではあるが距離の短い、かつ標高差の少ない水越峠から登ることとした。
まっ、峠から登ったことがないので、はじめから心は傾いていたのですが・・・。

で、峠に近付いて、ビ、ビックリ!! ギョギョ!!
水越トンネル手前の国道まで車が駐車しているやん。警察もウロウロ。
こ、ここまで停めているとは・・・想像以上。まだまだどこに駐車しようかとしている車がいっぱい。
車でなくて良かった。

そんな人たちを横目にバイクでスイスイ登って行き、登山口近所に駐車、いや駐輪。
峠の片側は車でビッシリ埋め尽くされていた。

予定より遅くなったが10:20登山開始。
登山道は思いのほか混雑はなかった。
御所市側からは思うように歩けなかったのに、こちらは快適そのもの。
登山道は前半がほぼ階段。
今日は風も涼しく、汗もさほど出ない。
山頂に近付くにつれ、登山道脇にもツツジが顔を出し始める。

ツツジ園手前で道をそれると奈良県側の展望が広がる。
ちょっと霞んでいるのが残念ではあるが、なかなかの眺め。

ここを過ぎるとすぐに一面真っ赤なツツジが目の前にドーンと現れる。
なんど見ても見事なツツジだ。
出て来たところはツツジ園の一番低いところ。
右も左もツツジが咲き乱れている。圧巻だ。

ゆっくりとツツジの散策道をのぼり、11:30山頂へ。
大阪側も奈良側も見渡せ、気持ちいい〜っ。
1時間ちょっとで登れたのは、ちょっと燃焼不足だが、まあいいか。

開放感のある山頂で昼食休憩。
まったりと時間を過ごし、12:30下山開始。
山頂付近のトイレはどこも長蛇の列。女子はつらいね〜。
しかしツツジも凄いが、人の多さも凄いや。

そんなこんなで、もう一度ツツジの中を抜けて行き、13:20水越峠へ。

予想以上に早く下りてきてしまったので、弘川寺へ行くことにした。
こちらは車はあまり駐車されていなかった。
車でこの時期、葛城山に登るなら、弘川寺からが穴場か?

さて、ここ弘川寺は西行法師の終焉の地として知られている。桜の名所でもある。
西行の出家前の名は佐藤義清(のりきよ)と言って、いまNHK大河ドラマの平清盛にも
出てきているようだ。(副隊長談)
副隊長はNHKが好きなのである。
桜の時期にも訪れたことがあるが、なかなかだった。桜祭りもやっていたような・・・。

本日最後は、温泉。
帰り道の延羽の湯に立ち寄る。
すごくデカイ施設で、露天風呂もいろいろ。
その中でも源泉のままの、ぬる湯(28〜9℃)がサイコー。
今日はワイン風呂もあり、ゆっくりと温泉も楽しんだのであった。

しかし、ここ2回の山行きは軟弱山行きになってしまっている。
ここらで、ビシーッと疲労感のある山登りをせねば・・・そう思う今日この頃。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら