記録ID: 1925391
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳(長石谷↑長石尾根↓)
2019年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 894m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | くもり後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長石谷・・・沢沿いを歩く気持ちの良いコース。徒渉、岩場でのスリップに注意。最後岳峠に詰めるところが、ヤブになっていて道がわかりにくいです。 長石尾根・・・急な斜面があるので、下りはスリップに注意です。 縦走路などに比べると、案内看板は少な目に感じました。 登山ポスト・・・中道登山口、長石谷登山口 トイレ・・・ルート上はなし ※長石谷は、非常にヒル影濃いです。被害はありませんでしたが、相方の靴の中にも侵入していました。対策は万全に。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
せっかくの三連休も梅雨真っ只中、遠征もテント泊も断念することに。
雨のやみ間を狙い、鎌ヶ岳に行ってきました。
長石谷は沢沿いで清涼感もあり、変化に富んでいてとても面白かった。
ただ厄介なのは、この季節ご多聞にもれずヒル影が大変濃い事。下流から上流域まで姿を確認し、靴にも付着していました。対策は万全にし、何度もチェックしながら行きましょう。
雨は午前に降り出したのですが、どしゃ降りにはならず、山頂で展望も楽しみ、ランチもいただき、雨具無しで下山することができました。
夏本番に向け、良い足慣らしにもなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2595人
だいぶ前のレコに突然すいません。
一昨日、長石谷から鎌ヶ岳に入ったのですが、序盤で早々に道が判らなくなり、道を探して15分くらいウロウロした挙句、なんとか電波が入る場所だったのでダメもとで検索したところ、このレコが上部に表示され、先に進むことができました。このレコ写真7枚目の「巻き道には岩場の通過もあります」の部分です。
印がなく、逆に紛らしい看板が斜面側にあったりして混乱させられましたが、このレコのおかげで本当に助かりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する