記録ID: 1925414
全員に公開
ハイキング
東海
恵那山:残念な百名山を味わう
2019年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:29
距離 12.2km
登り 1,121m
下り 1,119m
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM8:00広河原登山口到着(東海北陸自動車道経由) PM3:00広河原登山口出発 PM7:00自宅到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備され歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | 下山後はすぐに園原ICに入らず、5kmほど通過して昼神温泉の日帰り入浴施設「湯ったりーな昼神」で汗を流しました。 |
写真
広河原駐車場に到着。中央自動車道の園原ICで降り損ねたため、ひとつ先の飯田ICで降りました(名古屋方面から来ると園原ICは直前まで長いトンネルがあってナビの反応が遅かった)。この時点で30台以上の駐車がありました。トイレもあります。
撮影機器:
感想
今回は楽しみにしていた会津駒ヶ岳方面へのグループ遠征が悪天候で中止になり、仕方ないので未踏破百名山の塗りつぶしや天気予報などの前提条件をシャッフルしたら恵那山のソロ山行となりました。
恵那山は「残念な」百名山と此処かしこで揶揄されますが、苦労してピークまで行ったのに全く眺望のない残念さ加減には、自分でもやっぱり笑ってしまいました。登山道は樹林帯ばかりで小雨も落ち始めたので、復路はふと思いたち「残念な百名山改善計画」を考えながら下山することにしました(笑)。
結論はこんな感じで。まず方向性として、「残念な百名山」を逆転の発想でセールスポイントに変える。手段としては、残念なバッチ?を販売したり、残念さの人気投票を登山雑誌上で実施してもらう。その効果として「君たちはもう残念な百名山ベスト3に行ったかい?」といった話題が拡散し、アクセスの良い恵那山にこれまでと違った注目が集まる。といった流れでどうでしょうか。決してふざけているつもりはありませんので悪しからず。
ちなみに個人的に残念な百名山ベスト1は光岳で、2位はやはり恵那山になりそうです(投入したパワーに対しての残念さという観点です)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する