ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1930644
全員に公開
ハイキング
甲信越

佐渡 和木登山口〜白雲台縦走

2019年07月14日(日) ~ 2019年07月15日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.7km
登り
1,394m
下り
1,366m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:10
合計
4:00
9:20
70
10:30
10:30
70
11:40
11:40
20
12:00
12:00
10
12:10
12:10
30
12:40
12:40
10
12:50
13:00
20
2日目
山行
5:10
休憩
0:40
合計
5:50
5:10
20
5:30
5:30
10
5:40
5:40
30
6:10
6:10
20
6:30
6:30
60
7:30
7:30
20
7:50
7:50
30
天狗の休場
8:20
8:20
20
役の行者
8:40
8:40
20
9:00
9:40
60
10:40
10:40
20
11:00
天候 7/14ガス−曇り、7/15ガス
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
新潟港→両津港:カーフェリー1等席3,440円
両津港→和木登山口:タクシー約,7000円
白雲台→両津港:タクシー約6,000円
両津港→新潟港:ジェットフォイル:6,190円
両津港から白雲台、ドンデン山荘間は5月はバスが運行しているようです。
新潟港フェリーのりば駐車場は割引券がもらえました。
コース状況/
危険箇所等
登山届は事前に佐渡トレッキング協会へFAXで提出
金北山〜白雲台の防衛省管理道路は自衛隊に事前申請が必要です。
登山道はピンクテープもあり、分かりやすかったですが、マムシがいたので足元は注意が必要です。
役の行者地点には間違いと思われる踏み跡があるので注意が必要です。
その他周辺情報 トレッキングマップは佐渡トレッキング協会から郵送していただきました。
マップの他にも観光マップなど色々と無料でもらえるので計画をしている方は是非お願いした方がいいです。地図はもらえるマップで充分事足ります。佐渡観光案内所からも無料でパンフレット等もらいました。ありがとうございました。
ドンデン山荘テン泊500円、入浴500円
日帰り入浴:新潟市内ホンマ健康ランド
新潟港 天気はどんより
新潟港 天気はどんより
こんちわ!
小佐渡は雲がかかってます
小佐渡は雲がかかってます
大佐渡は高曇り
和木登山口 両津港からタクシーで40分くらいです。仮設トイレあり。
和木登山口 両津港からタクシーで40分くらいです。仮設トイレあり。
天然杉遊歩道は省略しました
天然杉遊歩道は省略しました
ドンデン縦走路入口
ドンデン縦走路入口
マムシがいたので足元は注意が必要です。
マムシがいたので足元は注意が必要です。
雪畑山・金剛山分岐点
雪畑山・金剛山分岐点
雪畑山登山口
かろうじて下界が見えました
かろうじて下界が見えました
金剛山が見える
滑石 石があるかと思ったら特になかったです
滑石 石があるかと思ったら特になかったです
芝尻山山頂が見えた
芝尻山山頂が見えた
たぶん芝尻山山頂 標識が朽ちてます。この辺から視界が開けます。
たぶん芝尻山山頂 標識が朽ちてます。この辺から視界が開けます。
尻立山方面 あぁ天気が良ければ
尻立山方面 あぁ天気が良ければ
尻立山アップ 避難小屋の屋根も見えます
尻立山アップ 避難小屋の屋根も見えます
金北(きんぽく)山山頂が見えました
金北(きんぽく)山山頂が見えました
市街地がよく見えます
市街地がよく見えます
北五十里越峠
放牧牛注意 牛を放牧しているようですがいませんでした
放牧牛注意 牛を放牧しているようですがいませんでした
ドンデン池
ドンデン池
ドンデン避難小屋
たぶんこのあたりがキャンプ場だと思います。
ドンデン避難小屋
たぶんこのあたりがキャンプ場だと思います。
ドンデン避難小屋
水場も無く、トイレも閉じられています。当初はドンデンキャンプ場でテン泊を考えていたので水は担ぎ上げていましたがトイレが使えないのでドンデン山荘テン泊に変更しました。
ドンデン避難小屋
水場も無く、トイレも閉じられています。当初はドンデンキャンプ場でテン泊を考えていたので水は担ぎ上げていましたがトイレが使えないのでドンデン山荘テン泊に変更しました。
たぶんトイレだと思われますが入口は閉じられてました。
たぶんトイレだと思われますが入口は閉じられてました。
左側の建物がたぶんトイレ、右側が避難小屋
左側の建物がたぶんトイレ、右側が避難小屋
晴れてたら眺め最高です
晴れてたら眺め最高です
尻立山到着 ドンデン山荘からも近いです
尻立山到着 ドンデン山荘からも近いです
下界も見える
翌日の縦走路も全部見えます
翌日の縦走路も全部見えます
ドンデン山荘到着
ドンデン山荘到着
テント500円、入浴500円
テント500円、入浴500円
テントサイト 山荘の真横にあります
テントサイト 山荘の真横にあります
テン場からの眺めは最高です
テン場からの眺めは最高です
青空が!
夜は夜景が見れます
夜は夜景が見れます
2日目朝 山荘から車道を下って金北縦走路入口へ
2日目朝 山荘から車道を下って金北縦走路入口へ
ちょこっと青空
金北縦走路入口 バイオトイレがあります
金北縦走路入口 バイオトイレがあります
アオネバ十字路
マトネ ここから樹林帯を抜けて視界が開けますが
マトネ ここから樹林帯を抜けて視界が開けますが
ガスガスのため残念
ガスガスのため残念
石花登山口分岐点
石花登山口分岐点
ガスガスでも花がいっぱい咲いているので楽しめます。
ガスガスでも花がいっぱい咲いているので楽しめます。
小股沢のコル
ツンブリ平
ブイガ沢のコル
真砂の芝生
真砂の峰
イモリ平 水場があるみたいです
イモリ平 水場があるみたいです
天狗の休場
夏道ルートと残雪期ルート分岐
夏道ルートと残雪期ルート分岐
役の行者
左側に間違いと思われる踏み跡があるので注意が必要です。少し進んでしまいましたがすぐに引き返しました。
ドンデン山荘から来た場合は右側が正しいです。
役の行者
左側に間違いと思われる踏み跡があるので注意が必要です。少し進んでしまいましたがすぐに引き返しました。
ドンデン山荘から来た場合は右側が正しいです。
夏道ルートと残雪期ルート分岐点
夏道ルートと残雪期ルート分岐点
あやめ池
カキツバタがきれいでした
カキツバタがきれいでした
神子岩分岐点
晴れろ晴れろ!
山頂見えた
金北山到着
雲の隙間から下界が
雲の隙間から下界が
またガスガス
神社の中
旧レーダー
仮設トイレ
防衛省管理道路 歩く場合は事前申請が必要です
防衛省管理道路 歩く場合は事前申請が必要です
歩きやすいです
妙見山経由で下山します
妙見山経由で下山します
レーダー
行き止まりかと思ったら右側に看板がありました
行き止まりかと思ったら右側に看板がありました
妙見山山頂 レーダーの裏手側です
妙見山山頂 レーダーの裏手側です
ゴールが見えた
ゴール!タクシーで両津港へ。運よく相乗りさせてもらいました。ありがとうございました。
ゴール!タクシーで両津港へ。運よく相乗りさせてもらいました。ありがとうございました。
白雲台から
天気が良ければ眺め最高のようです
天気が良ければ眺め最高のようです
サドッキー また来ます!
サドッキー また来ます!
雲は山頂部だけ掛かっており、下界は快晴で夏空でした。
雲は山頂部だけ掛かっており、下界は快晴で夏空でした。
次は花が見頃の5月に来たいです!
次は花が見頃の5月に来たいです!

感想

またとない4連休はアルプス縦走でもと考えていましたが天気が良くない予報だったため、天気が少しでも良さそうな大佐渡縦走に決めました。
登山計画のために佐渡トレッキング協会にマップの送付を依頼しました。届いてみると観光パンフレットや船の時刻表などが同封されており大変助かりました。無料で送っていただけるので予定のある方は依頼した方がよいかと思います。地図は送っていただいたものがあれば充分事足りました。白瀬登山口から金剛山経由でも考えましたが、両津港に8:30着の船のため登山開始時間が制限されるので和木登山口からのスタートにしました。登山道は全体的に整備されており、ピンクテープもあったので分かりやすかったです。金剛山分岐点に行くまでのあいだにマムシがいたので足元は注意が必要です。芝尻山までは樹林帯の中を歩くので展望はあまりありません。当初はキャンプ場でテン泊を予定していましたが、トイレが閉鎖されていたのでドンデン山荘テン泊に変更しました。水場がないため水は担ぎ上げていましたが、良いトレーニングになりました。ドンデン山荘のテン場は山荘の真横にあり、展望も良かったです。何より入浴ができたのが良かったです。
2日目は朝4時頃は金北山頂は山荘から見えていたので期待しました。役の行者地点はドンデン山荘から向かった場合、左側に間違いと思われる踏み跡があるので注意が必要で、右側のルートが正しいです。
2日間ともガスガスで展望は良くありませんでしたが、花がたくさんありました。またいつか来たいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
金北山縦走
利用交通機関: タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら