ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1932127
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

笠ヶ岳・志賀山・鉢山(ニッコウキスゲ見ごろ・美しい池と青空)

2019年07月17日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
18.1km
登り
1,117m
下り
1,110m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:00
合計
6:19
距離 18.1km 登り 1,117m 下り 1,117m
5:55
63
硯川駐車場
6:58
18
7:16
7:33
15
7:48
7:52
41
8:33
8:40
38
硯川駐車場
9:45
9:47
20
10:07
10:31
17
10:48
15
11:03
11:07
14
11:21
11:22
11
11:33
33
12:06
12:07
7
12:14
硯川駐車場
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
熊ノ湯スキー場からスタート ニッコウキスゲ見ごろ
2019年07月17日 06:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 6:04
熊ノ湯スキー場からスタート ニッコウキスゲ見ごろ
ゲレンデのニッコウキスゲ
2019年07月17日 06:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
7/17 6:04
ゲレンデのニッコウキスゲ
ゲレンデのニッコウキスゲ
2019年07月17日 06:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
7/17 6:05
ゲレンデのニッコウキスゲ
登ってきたゲレンデ。このあとトラバース道
2019年07月17日 06:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 6:16
登ってきたゲレンデ。このあとトラバース道
トラバース道から笠ヶ岳
2019年07月17日 06:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/17 6:25
トラバース道から笠ヶ岳
アカモノかな
2019年07月17日 06:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 6:41
アカモノかな
雲があって、遠望厳しそう
2019年07月17日 06:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 6:48
雲があって、遠望厳しそう
笠岳峠
2019年07月17日 06:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 6:58
笠岳峠
オダマキ(園芸種) 咲き終わり
2019年07月17日 07:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 7:00
オダマキ(園芸種) 咲き終わり
階段地獄 濡れていて下りが怖い
2019年07月17日 07:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 7:05
階段地獄 濡れていて下りが怖い
笠ヶ岳山頂
2019年07月17日 07:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
7/17 7:19
笠ヶ岳山頂
コメツガ?
2019年07月17日 07:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 7:21
コメツガ?
山頂の反対側にもほこら
2019年07月17日 07:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 7:23
山頂の反対側にもほこら
下をのぞいてみる
2019年07月17日 07:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 7:25
下をのぞいてみる
下界にスキー場が見えます
2019年07月17日 07:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 7:30
下界にスキー場が見えます
かすかに浅間山みえたけど
2019年07月17日 07:31撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 7:31
かすかに浅間山みえたけど
かすかに北ア見えている気がする
2019年07月17日 07:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 7:43
かすかに北ア見えている気がする
園芸種だよね? たくさん咲いている
2019年07月17日 08:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 8:17
園芸種だよね? たくさん咲いている
廃止された笠岳スキー場。リフトも撤去済み。空いていて快適なスキー場でした。
2019年07月17日 08:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 8:21
廃止された笠岳スキー場。リフトも撤去済み。空いていて快適なスキー場でした。
源泉付近。お湯がかけ流し(リアルに熱い!)。
2019年07月17日 08:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 8:23
源泉付近。お湯がかけ流し(リアルに熱い!)。
熊ノ湯ホテル。スキー場もみえる。
2019年07月17日 08:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 8:29
熊ノ湯ホテル。スキー場もみえる。
廃止された前山スキー場。夏だけリフトが運転。
2019年07月17日 08:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 8:43
廃止された前山スキー場。夏だけリフトが運転。
リフト乗っちゃいました。400円
2019年07月17日 08:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 8:46
リフト乗っちゃいました。400円
ニッコウキスゲと笠ヶ岳
2019年07月17日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
7/17 8:50
ニッコウキスゲと笠ヶ岳
ニッコウキスゲと熊ノ湯スキー場
2019年07月17日 08:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 8:51
ニッコウキスゲと熊ノ湯スキー場
ニッコウキスゲと笠ヶ岳
2019年07月17日 08:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 8:52
ニッコウキスゲと笠ヶ岳
ニッコウキスゲと笠ヶ岳
2019年07月17日 08:54撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
7/17 8:54
ニッコウキスゲと笠ヶ岳
ニッコウキスゲと笠ヶ岳
2019年07月17日 08:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 8:55
ニッコウキスゲと笠ヶ岳
横手山
2019年07月17日 08:56撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
7/17 8:56
横手山
ツルコケモモ。カタクリみたいな花
2019年07月17日 08:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 8:58
ツルコケモモ。カタクリみたいな花
前山のワタスゲ
2019年07月17日 08:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 8:58
前山のワタスゲ
モウセンゴケ
2019年07月17日 08:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 8:59
モウセンゴケ
渋池 アヤメとワタスゲ
2019年07月17日 09:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 9:02
渋池 アヤメとワタスゲ
渋池 浮島?
2019年07月17日 09:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
7/17 9:03
渋池 浮島?
空の色が池にうつって美しい
2019年07月17日 09:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
7/17 9:04
空の色が池にうつって美しい
志賀山には急登。岩や木の根
2019年07月17日 09:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 9:25
志賀山には急登。岩や木の根
青空に向けて登る
2019年07月17日 09:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 9:39
青空に向けて登る
左下に池、右上に横手山
2019年07月17日 09:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 9:43
左下に池、右上に横手山
志賀山の山頂
2019年07月17日 09:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 9:48
志賀山の山頂
裏志賀山への途中、池が見えた
2019年07月17日 09:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 9:51
裏志賀山への途中、池が見えた
振り返ると、美しい志賀山
2019年07月17日 09:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
7/17 9:59
振り返ると、美しい志賀山
四十八池が見えます
2019年07月17日 10:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 10:06
四十八池が見えます
おぉ大沼池が美しすぎる。
2019年07月17日 10:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
7/17 10:08
おぉ大沼池が美しすぎる。
裏志賀山の山頂
2019年07月17日 10:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 10:10
裏志賀山の山頂
裏志賀山から大沼池
2019年07月17日 10:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
7/17 10:11
裏志賀山から大沼池
大沼池
2019年07月17日 10:12撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 10:12
大沼池
なんか、夏っぽい
2019年07月17日 10:12撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 10:12
なんか、夏っぽい
アカモノ
2019年07月17日 10:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 10:26
アカモノ
西館山スキー場、東館山ゴンドラ上駅がみえる
2019年07月17日 10:28撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 10:28
西館山スキー場、東館山ゴンドラ上駅がみえる
四十八池と横手山
2019年07月17日 10:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 10:30
四十八池と横手山
ゴゼンタチバナ
2019年07月17日 10:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 10:42
ゴゼンタチバナ
四十八池に到着 ミヤマホタルイ?
2019年07月17日 10:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 10:46
四十八池に到着 ミヤマホタルイ?
四十八池 木道
2019年07月17日 10:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 10:47
四十八池 木道
四十八池 池の色は空の色
2019年07月17日 10:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
7/17 10:48
四十八池 池の色は空の色
四十八池
2019年07月17日 10:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 10:51
四十八池
チドリ。花がもりもり
2019年07月17日 10:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 10:52
チドリ。花がもりもり
苞が残っている水芭蕉
2019年07月17日 10:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 10:53
苞が残っている水芭蕉
鉢山山頂
2019年07月17日 11:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 11:22
鉢山山頂
ベニバナイチヤクソウ
2019年07月17日 11:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 11:38
ベニバナイチヤクソウ
刈り払いされています
2019年07月17日 11:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 11:40
刈り払いされています
横手山スキー場を下る
2019年07月17日 11:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 11:58
横手山スキー場を下る
ルピナス
2019年07月17日 12:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 12:03
ルピナス
ルピナス
2019年07月17日 12:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 12:03
ルピナス
(旧)前山スキー場周辺 ニッコウキスゲ
2019年07月17日 12:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 12:08
(旧)前山スキー場周辺 ニッコウキスゲ
(旧)前山スキー場周辺 ニッコウキスゲ
2019年07月17日 12:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/17 12:08
(旧)前山スキー場周辺 ニッコウキスゲ
熊ノ湯ホテル めずらしい緑白濁のお湯 入浴時間12:30〜15:00 1000円
2019年07月17日 12:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 12:21
熊ノ湯ホテル めずらしい緑白濁のお湯 入浴時間12:30〜15:00 1000円
横手山のドライブインから撮影
2019年07月17日 13:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/17 13:24
横手山のドライブインから撮影
渋峠 群馬側はガス
2019年07月17日 13:28撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 13:28
渋峠 群馬側はガス
志賀草津道路から撮影
2019年07月17日 13:32撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 13:32
志賀草津道路から撮影
志賀草津道路から撮影
2019年07月17日 13:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/17 13:46
志賀草津道路から撮影
志賀草津道路から撮影
2019年07月17日 13:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
7/17 13:50
志賀草津道路から撮影
永井食堂でモツ煮定食
2019年07月18日 23:48撮影
5
7/18 23:48
永井食堂でモツ煮定食
撮影機器:

感想

■志賀高原へ
 仕事の隙間ができたので、会社から年休をいただくことになりました。雨空だと思ってあきらめていましたが、北信の山は晴れそうということで、志賀高原に向かいます。10日ほど前にhirokさんが行っており、花がもりもりの山でしたが、どうなっているでしょうか。

■笠ヶ岳 ガスで展望ないけれど
 硯川から熊ノ湯スキー場経由で笠ヶ岳に向かいます。まずはゲレンデ直登ですが、いきなりニッコウキスゲの群落。最高のスタートです。ゲレンデ中腹からトラバース道で、笠岳峠へ。そこから先は階段の急登、岩々したところもあります。山頂に到着するも、雲が次々とながれてきて遠望はきかず、北アルプスは見えませんでしたが、まあ、しかたがありません。なお、階段や岩、直前の雨で濡れていて下りは怖かったです(コケてしりもち1回)。

■志賀山 エメラルドな大沼池の展望
 いったん硯川まで戻り、志賀山に向かいます。廃止された前山スキー場のリフトが運行開始しており、せっかくなので利用します(400円)。坂城の中学生?遠足バス4台が来ており、賑やかでした。
 前山スキー場の跡地には、ニッコウキスゲがさいており見ごろになっていました。つぼみもまだ多数あります。前山の湿原にはワタスゲ、ツルコケモモ、モウセンゴケ。渋池はワタスゲ、アヤメ。写真をとっていて、なかなか進めないくらいでした。
 志賀山への登りは急登。岩っぽい道で1歩の段差が大きいです。一方で平な区間もありますが泥濘がひどく、進むのに苦労しました。それでも、志賀山から裏志賀山への道は今回のハイライトで、裏志賀山からエメラルドな大沼池が見えたときには、本当に感動!しました。山頂のちょっと先では大沼池をみながらゆっくり休憩。のんびりできるとてもよい場所でした。
 四十八池まで下ると多数のハイカー。遠足の中学生の皆さんもいました(元気にあいさつしてくれました)。池の色が空のいろと同じ青で美しかったです。ちなみに四十八池の訪問は2回目です。
 帰りは鉢山&横手山経由で硯川までもどりました。

■花は?
 hirokさんの山行きから10日経過しましたが、花の主役はニッコウキスゲになっていました。ヒメシャクナゲ、イワカガミは発見できず、レンゲツツジ、水芭蕉は完全に終了でした。

■緑白濁の温泉
 下山後は、本日のメイン、熊ノ湯ホテルの緑白濁の温泉です(ホテルのwebでは翡翠色と記載されています)。日帰り入浴可能時間が短いためにスキーの後だと入れず、3年前に悔しい思いをしました。12時半〜3時までとのことで、入ることができました。1000円とやや高めですが、入る価値のある温泉だと思います。
 なお、緑白濁系の温泉は、このあたりだと万座高原ホテル(万座プリンスは白濁のみ)にもありますが、熊ノ湯のほうがややクリアな緑色に感じました。

■永井食堂のモツ煮定食
 草津経由で子持村に下りましたが、せっかくの平日ですので、永井食堂に立ち寄ります。念願のモツ煮定食を食べることができてよかったです。(店で直接食べたのは初めて)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

花の季節は短い?
satfourさん、こんばんは

やはり青空はいいですね。
特に笠ヶ岳とニッコウキスゲの組合せはお気に入りとなりました。
見る角度によって山容が変わる笠ヶ岳、何枚も撮る気持ちはよくわかります。

それにしても花の移ろいは早いですね。
あれだけ咲いていたヒメシャクナゲがないとはちょっとびっくり。
一方で、咲き始めだったニッコウキスゲは見事。

大沼池のブルーは神秘的な色ですよね。
赤石山や裏志賀山から眺めましたが、とても印象に残ってます。
渋池が晴れていると予想以上に立派に見えたのは意外でしたが。

熊の湯は緑白濁の温泉なのですね。
覚えておきます。
永井食堂って17号沿いにある店ですか?
2019/7/20 18:35
Re: 花の季節は短い?
hirokさん、こんばんは。

この10日で、主役がニッコウキスゲになりました。
ヒメシャクナゲ、見つかりませんでした。
花のピークが短く、サラリーマンには1チャンスしかないですね。

大沼池、見えた瞬間に感動しました。
すごく美しい青で。
次回は、赤石山から大沼池を見てみたいと思います。

緑色なのは、熊ノ湯ホテルだけかな?と思います。
熊ノ湯の他のホテルでも入浴したことがありますが、緑ではなかったです。
ちょっとした源泉の違いでしょう。
はい、永井食堂は17号沿い、岩本駅の近くの店です。
以前に振られているので、店で食べたのは初めてです。
2019/7/20 22:21
眩しい青空、久しぶりに見るような
satfourさん、こんにちは。

17日、このあたりは晴れていたのですね。
澄んだ空の下、爽やかな空気感も伝わってきます。
先日の土曜日ですが、晴れれば野反湖へニッコウキスゲ
を見に行こうと思っていました。たぶん、同様に
見頃ですよね。次の土曜日はフルに使えない日なので
恨めしい。。

池巡りが出来る志賀高原ですが、水辺の写真がみんな
素晴らしい!歩いてみたくなる風景ばかりです。
まだ笠ヶ岳が未踏なので、同じように池や湿原を
からめてのコースを考えてみます。
2019/7/23 16:05
Re: 眩しい青空、久しぶりに見るような
youtaro さん、こんばんは。
久しぶりにすっきりとした青空のもと、歩けました。

以前にyoutaroさんの大沼池のレコで秋の紅葉がよかったので
秋に計画していたルートですが、蔵出しして、行ってきた次第です。
ニッコウキスゲのタイミングもよかったですが、
水景があると、それぞれの時季なりに楽しめる場所だと思いました。
ノゾリキスゲも見頃だったかもしれませんね。

youtaroさん、笠ヶ岳、未踏ですか。
ぜひ、展望の良い日に!
2019/7/23 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら