記録ID: 1936282
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山(ムシムシの気候だけど山頂は意外と快適でした)
2019年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 918m
- 下り
- 901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:56
距離 10.6km
登り 918m
下り 920m
13:57
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ここ数週間は様々な事情で物足りない運動量不足の登山しかできていませんでした。
夏季遠征の前にしてちょっと不安もあるのでリハビリのため七つ道を使って負荷量の調整しやすい岩湧山に登ってきました。
スタートから山頂まではジメジメの気候で汗が半端ないくらい出て想定以上にバテてしまい、山頂は日差しもなく風も時々あって以外に快適だったので山頂のんびりプランになってしまいました。
夏の遠征は何時になるかまだ未定ですがちょっと不安になってしまいます・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
yoshimaiさん こんばんは。
キキョウにオオナンバンギセル!
結構咲き始めてますね。
今週にでも見に行って見ます。
それにしても昨日今日と蒸し暑かったですね〜
マムシには少しヒンヤリと涼しまれたようですが(笑)
SAKANORIさん こんにちは!
ホントに暑かったですよね!
直前に白馬の3000m級の稜線漫歩されてきたSAKANORIさんにはこのムシムシは耐えれ無かったのでは・・
数少ない私が名前の判る花が見頃だろうと岩湧山行きましたがタイミングは良かったようです!
ぜひ行って下さい!
ただあの蛇は危うく踏みそうな所にいたのでマムシだったらと思うと背筋さヒヤヒヤでしたよ!(笑)
こんにちは yoshimaiさん!
お天気が穏やかでない週末にまたまた行かれたのですね。
関東でも平地でも蒸し蒸しで少し動いただけでも汗汗だったので山での行動は想像がつきますか。
しかし岩湧山では上を見なくとも下を見るとお花の宝庫でもあるのですね。湿度たっぷりの方がお花も喜んでいるんでしょうか。
広い頂上も風が通りやすくて正に極楽ですね。お天気良くなくこれだけのハイカーさん達ということは人気の山ですね。
関東では梅雨真っ只中で山行に行きそびれています。今週末くらい晴れて欲しいものです。
お疲れ様でした!
kojicoonさん こんにちは!
全国的におかしな天気が続きますねえ!
特にジメジメ感は汗かきの私にとっては仕事も遊びも堪えます・・
花に疎い私も何種類かは名前が分かるので楽しいですが他の人のレコと比べたら一杯見落としてるのが判りますよ!
kojicoonさんはこれで3週間山抜きですか?
kojicoonさんは私と違ってブランク空いてもパワーダウンしないでしょうね!
今週後半からは晴れマークが続いてるようなので行きまくって下さい!
レコ楽しみにしてますよ!
yoshimaiさん、ご無沙汰です。
写真を見た限り、まず間違いなくマムシです。特徴的な銭形模様、100%マムシです。普通のニョロは気配で逃げますが、マムシは動きません。50冖にに近づくと逆に攻撃してくるそうですよ。
金剛山にもいますので気をつけてくださいね!
kuroonnさん お久しぶりです!
ゲゲゲ!やっぱりマムシでしたかぁ〜!(冷や汗(;゜O゜))
帰ってネットで調べたら紋様が似てるのでもしや?と思ってました
運転席のドアの真下にいたので、もう一歩踏み出していれば間違いなく50センチ圏内でアウトでしたね・・
しかしあんな駐車場にいるとは・・今後の教訓にします!
アドバイスありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する