ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1941501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士登山競走・タイムは納得、でも不完全燃焼

2019年07月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
02:29
距離
14.9km
登り
1,472m
下り
11m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:09
合計
2:28
7:23
7:23
25
7:48
7:48
8
7:56
7:56
23
8:19
8:19
8
8:27
8:27
20
8:47
8:47
8
8:55
8:57
10
9:07
9:08
3
9:20
9:22
5
9:27
9:28
1
9:29
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
里見平★星観荘
同じホカトレント。
右が今メインで使用中。左は前日箱から出したもの。
2019年07月25日 18:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/25 18:41
同じホカトレント。
右が今メインで使用中。左は前日箱から出したもの。
今回は馬返しからが自分の勝負なので新品(上)にしました。
いいグリップだった。
2019年07月25日 18:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/25 18:41
今回は馬返しからが自分の勝負なので新品(上)にしました。
いいグリップだった。
市役所。以後レースの写真なし。
2019年07月26日 06:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/26 6:34
市役所。以後レースの写真なし。
5合目繁華街で。
左の靴はapoidakeさん、右はkohi-兄さん。
2019年07月26日 10:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/26 10:12
5合目繁華街で。
左の靴はapoidakeさん、右はkohi-兄さん。
表彰式会場で。仲間探して会場グルグルも。
2019年07月26日 12:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/26 12:32
表彰式会場で。仲間探して会場グルグルも。
仲間が表彰式会場には居ないのが分かったので場所移動。
富士山周辺だけど「海の家」
2019年07月26日 13:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/26 13:13
仲間が表彰式会場には居ないのが分かったので場所移動。
富士山周辺だけど「海の家」
まずは。
2019年07月26日 13:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/26 13:16
まずは。
中トロ。マグロの美味しいお店です。
2019年07月26日 13:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/26 13:23
中トロ。マグロの美味しいお店です。
癖が抜けない。
2019年07月26日 13:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/26 13:23
癖が抜けない。
富士山駅前のいつものお店に移動。
2019年07月26日 14:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/26 14:16
富士山駅前のいつものお店に移動。
なんとカツカレーご飯普通。でも、ご飯ちょっと残してしまった。
2019年07月26日 14:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/26 14:29
なんとカツカレーご飯普通。でも、ご飯ちょっと残してしまった。
家に戻って。ビックマックとチキンナゲット+お酒。
この組み合わせ何年ぶりだろうか。
2019年07月26日 17:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/26 17:39
家に戻って。ビックマックとチキンナゲット+お酒。
この組み合わせ何年ぶりだろうか。
撮影機器:

感想

第72回富士登山競走山頂コース(5合目打ち切り)に参加して来ました。
登るトレーニングはしっかり出来たが、ロードランは6月初旬から自粛。
ロード区間に関しては、日曜にkuutarouさんのお誘いを受けて中の茶屋まで試走をしましたが、ほぼぶっつけ本番で臨むことに。
自分の中では2時間15分の5合目関門(今回は完走)のクリアは無理なのは分かっていたので、馬返しからの区間のタイムを前回より上回ることを目標にしました。

スタートから中の茶屋
もたもたしていたらスタート時点でほぼ最後尾。後ろには15人から20人ぐらいしかいなかった。
スタートロスは1分22秒。実際にはスタート地点を超えても歩き区間が有ったのでもう少しか。
月江寺方面に向けての若干の下り、皆速い。私はそのペースについて行くのがやっとの状態。
登りに入ってからは周りは意識せず心拍数の上限を155に。
少しずつ抜いていける感じで、中の茶屋まで進みました。

中の茶屋から馬返し。
中の茶屋でしっかり水分補給をして再スタート。
ここからは心拍数155を維持するのがつらくなり、最後は侭下林道起点辺りから歩いてしまった。ネットで80分切れれば御の字と思っていたので、ほぼ想定通り。

馬返しから4合目
馬返しでも足を止めてしっかり補給。
再スタートするもみんな歩いてる。なんか変だなと思った。
詰まり気味だが1合目はまずまずのタイムで通過。
しかしここから渋滞地獄。
1合目から2合目まで20分弱とのんびり登るよりひどいタイム。
渋滞地獄を抜けてからも周りとペースが合わず、場所を選んで抜いて行ったが、全力は出し切れなかった。

4合目から5合目関門
周りで走っている人はほぼいなかったが私は緩斜面は走れる足が残っていたのでかなり抜いて行けた。
多分、渋滞を抜けてから誰にも抜かされていないと思う。

そして最後のデットヒート。
スタート直後は並走していて、途中で置いて行かれた女性ランナーが居た。
中の茶屋まで5,60メートル先にずっといたが、中の茶屋でしっかり補給して再スタートしたら見えなくなったが、4合目を過ぎた所で追いついた。
この辺りでは抜いた人が追って来ることは無かったが、この女性を抜いた後は上がりきった息が暫く聞こえたので追ってきたのかも知れない。
そして、最後のロードに出る手前で小渋滞している時にその女性が割り込んで私の5人前ぐらいに入った。
カチンときて最後絶対に抜いてやろうと思った。
ロードに出てから追いついて息を整えてから一気に「H嬢抜き」をかましてあげました。

ゴール後
ダラダラと繁華街に向けて歩いていて寒くなったのでそろそろ上だけでも着替えるかと場所を探していた。
座れる石が開いてい居てので、そこでシャツを脱いだらなんと目の前にapoidakeさんんが。そしてその横にはkohi-兄さん。
apoさん失礼しました。でも、インナーは着てましたから。
前日受付ではBMさんとバッタリ。なんという偶然か、凄いな。

来年に向けて
今回は全力は出し切れずゴールした時点で、あと1時間以上は同じペースで登れる感じの足が残っていた。特に馬返しからは不完全燃焼だった。あと15は心拍数を上げたかった。
現在、馬返しから3時間15分、5合目関門から2時間10分以内で登れる能力はついていると思う。後はロード。
2,3か月しっかりロードトレが出来れば、同じ心拍数でキロ30秒から45秒は短縮できると思う。
6月に起きた右ひざの再変調。現在はほぼ収まった。
しっかりトレーニング出来れば山頂コース完走のイメージが昨年より強くなった。
8月からはカツカレー・マックは自粛して励んで行こうと思う。

データの整理
チェックポイント   今回    2年前
市役所(スタートロス)1分22秒  23秒
浅間神社 18分19秒・155    17分26秒・154
高架下  12分58秒・156    12分2秒・159
中の茶屋 16分07秒・157    15分16秒・159
48分46秒(47分24秒)     45分3秒(44分44秒)
大石茶屋 19分41秒・151    17分55秒・157
馬返し  12分15秒・150    11分06秒・158 
ロード区間
80分44秒(79分20秒)平均心拍数154 74分9秒(73分44秒)158
前回より5分36秒遅い(ネット)。

1合目 7分15秒・144      6分36秒・155
2合目 19分37秒・122     15分28秒・151
(この区間の渋滞がひどかった。4分9秒も遅い。心拍ガタ落ち)
3合目 9分31秒・136      9分57秒・149
4行目 10分28秒・137     9分56秒・152
5合目関門 22分4秒・142    22分11秒・152
馬返しから5合目関門
68分55秒・平均心拍数136 64分8秒・平均心拍数152
前回より4分47秒遅い。

市役所から5合目関門
今回・2時間29分40秒・平均心拍数146(ネット2時間28分18秒)
前回・2時間18分55秒・平均心拍数155(ネット2時間18分32秒)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

お疲れ様でした!
millonさん こんにちわ。

今年の富士登山競争も終わりましたね。
紆余曲折ありましたが、本当にお疲れ様でした。

タイムと分析をまじまじと拝見させて頂きました。

馬返し以降は渋滞ロスはあるにしても二年前を上回るタイムもありますね。
ゴール前も牛蒡抜きする力と走り終えて余力も残されているところ山頂ゴールまでのイメージが強くなり、来年に良いステップになったのではないでしょうか。

ロードトレがしっかり出来ていて、渋滞ロスを差し引けば5合目のタイムも制限時間突破はクリアできた計算のなりますよね。
不完全燃焼のようですが、来年に向けては明るい材料が満載の結果ではないかと思います。 

私もmillonさんのおかげで出場ができて、全力を出しきったので出場して良かった、タイムはダメでしたが完全燃焼しました。
来年山頂に立つためにやらなくてはならない事は私も明確になっております。

来年は必ず山頂ゴールをして握手を交わせたらと思います!頑張りましょう!

ちなみのゴール後、私は仲間二人を待ってから下山したので、時間帯が合わずお会いすることは出来なかった感じでした。

millonさんの馬返し以降の登山力を見習い、私も高尾トレを多く取り入れて登山力の強化を図ろうと思い直しました。

今度は高尾でよろしくお願いします!🍻
2019/7/28 8:28
Re: お疲れ様でした!
kuutarouさん、こんにちは。
今年のメインレースが終了しました。

一昨年はゴール後は脚ががくがくして、息も暫く落ち着かず、出し切った感が
有ったのですが、今年はロードは安全運転、トレイルは渋滞と結局足を使い切れず
でゴールでした。
前週の吉田口TTの方が疲労感は強く、足のダメージも強かったと思います。

kuutarouさんにお誘いを受けてロードやって本当に良かったと思ています。
ぶっつけ本番は覚悟していたのですが、あの試走で自分の現状が把握できて本番で
落ち着いて走ることが出来ました。ありがとうございました。

私自身馬返しからの各区間のデータを整理し、振り返ってみてロードを走った足でも60分は切れる状態になっていたなと感じています。

昨日今日はダラダラと過ごしましたが、月曜から来年に向けてスタートしようと思っています。
トレーニング+お酒は縁切りできそうにないので、今後は両方ともお付き合い頂ければと思っています。
2019/7/28 16:09
富士登山競争
レースお疲れ様でした。
ニュースでレースが5合目打ち切りを知って、millionさん残念と思ってましたが、今回の体調からして、5合目までを目標に変えていたとは、さすがというか何というか・・・。
来年もトレーニングレコと本番レコ楽しみにしてます。
2019/7/31 9:23
Re: 富士登山競争
qwgさん、こんにちは。

6月にラントレを止めてから、ロードでタイムは出ないのはわかっていたので、馬返しから
5合目関門のタイムに目標を変えてました。
でも、山の登りはいい体の使い方が出来るようになってきたので、ロードでもそれが出来れば完走可能なんじゃないかなと今は思ってます。

3日間休んだのですが、昨日は高尾を走ってきました。
8月からトレーニングのデータとっていこうと思ってます。
2019/7/31 12:24
カツカレー・マックは美味しい
millionさん こんばんわ
26日に 五合目に切り替わってしまい さぞ 残念に 思っているかな〜 と察していました
今回 頂上コースの余力を残しながらの ハーフのゴールで 不完全燃焼に成りますね
また データを積み重ねて 来年に 望んでください
でも ご褒美のカツカレー・マックは 時々には  後 もね
先ずは お疲れ様でした  
2019/8/1 20:17
Re: カツカレー・マックは美味しい
soar800さん、おはようございます。

5合目打ち切りが発表されたときは市役所から富士山山頂は見えていたのですが、
やはり台風接近の影響があったようです。

私はロード区間は諦めていたので、本来の5合目関門通過は難しいと考えていたので
気持ちの落ち込みはあまりなかったのですが、状態の良かったkohi-さんはかなり
ショックを受けていました。

レースが終わって3日間休んだのですが、火曜から来年に向けて始動しました。
ロード区間でピッチを5、ストライドを3センチ改善できれば行ける計算なので
取り組んでいこうと思っています。

カツカレー、マック久しぶりに食べるとおいしいですね。
月曜のお昼も久しぶりにとんかつ屋さんに入りました。
2019/8/2 6:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら