ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1945118
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山の代わりに行った乾徳山は鎖場が楽しくて結果オーライでした

2019年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
hanya その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
5.8km
登り
706m
下り
706m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:37
合計
5:31
10:45
10:45
5
10:50
10:51
35
11:26
11:28
31
11:59
12:30
39
13:09
13:11
34
13:45
13:45
5
13:50
13:51
67
15:05
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
塩山駅から大平牧場乾徳山登山口までタクシー約5,600円
大平荘登山者駐車場から塩山温泉宏池荘までタクシー約5,200円

その他周辺情報 宏池荘さん日帰り入浴400円
http://kouchisou.com/
塩山駅でタクシーに乗って
2019年07月28日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 8:23
塩山駅でタクシーに乗って
大平高原の登山口から
2019年07月28日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:25
大平高原の登山口から
青空と草原
2019年07月28日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:26
青空と草原
そして石畳
2019年07月28日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:26
そして石畳
ちょっと雲が多いかな
2019年07月28日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:29
ちょっと雲が多いかな
樹林帯の方が涼しい
2019年07月28日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:40
樹林帯の方が涼しい
2019年07月28日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:42
2019年07月28日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:42
石垣に苔
2019年07月28日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:48
石垣に苔
2019年07月28日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:48
林道を歩いたり横切ったり
2019年07月28日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:54
林道を歩いたり横切ったり
2019年07月28日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 9:55
花が咲いていました
2019年07月28日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 10:02
花が咲いていました
しばらく登って
2019年07月28日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 10:03
しばらく登って
草原に出る
2019年07月28日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 10:18
草原に出る
更に登って
2019年07月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 10:24
更に登って
いい景色
2019年07月28日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 10:34
いい景色
雲が湧いてくる
2019年07月28日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 10:50
雲が湧いてくる
岩場を越えて
2019年07月28日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 11:06
岩場を越えて
雲の中
2019年07月28日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 11:30
雲の中
鎖場も頑張る
2019年07月28日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 11:34
鎖場も頑張る
棒4本で支えています
2019年07月28日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 11:41
棒4本で支えています
核心部の鳳岩、上から
2019年07月28日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:03
核心部の鳳岩、上から
登る
2019年07月28日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:04
登る
登る
2019年07月28日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:06
登る
登る
2019年07月28日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:08
登る
山頂です
2019年07月28日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:14
山頂です
お疲れ様
2019年07月28日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:15
お疲れ様
2019年07月28日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:15
山頂標識が一杯
2019年07月28日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:15
山頂標識が一杯
これも
2019年07月28日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:16
これも
お昼はいつもの定番
2019年07月28日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 12:27
お昼はいつもの定番
そして下山開始
2019年07月28日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 13:02
そして下山開始
眺望広がる
2019年07月28日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 13:03
眺望広がる
梯子
2019年07月28日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 13:13
梯子
鎖場を下る
2019年07月28日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 13:25
鎖場を下る
草原からの眺望
2019年07月28日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 13:51
草原からの眺望
いいところです
2019年07月28日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 13:59
いいところです
緩ーく下り
2019年07月28日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 14:02
緩ーく下り
こっちだよ
2019年07月28日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 14:55
こっちだよ
ゴール見えた!
2019年07月28日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 15:05
ゴール見えた!
温泉で汗を流します
2019年07月28日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/28 16:32
温泉で汗を流します
撮影機器:

感想

大弛峠から金峰山をピストンの予定だったんだけど未明までの台風の影響でバスが出ないとの事で急きょ乾徳山に予定変更。

塩山駅からタクシーで大平牧場まで移動、
牧場はメガソーラーになっていましたが登山口はそのままでしたのでここからスタートです。

すぐに林道に合流したり横切ったりして40分ほど歩き、
ようやく本格的な登山道ですね。
少し急登を上ったら割と緩い傾斜の道がしばらく続いて草原に出る。
月見岩ってランドマークがある草原からは晴れていれば雄大な景色が楽しめるはず。
今日はちょっとガスって残念な感じ(・・;)

ここからがこの山の本領発揮ですね、
いくつかある鎖場や梯子など越えて上るアスレチックな感じの山です。
特に難しい個所も無いので、よほど岩場が苦手じゃなければ問題ないでしょう。

そして最後に待っていたのが有名な鳳岩(オオトリイワ)です。
山頂直下の核心部ですね、垂直に近い5mくらいの岩壁の鎖場ですが、
クラックに足場を求めればそんなに大変でもないです。
登りきったところが山頂です、苦手な人は迂回路もありますから大丈夫。

ちょうどお昼時だったので山頂から少し下って鳳岩の前でお昼にしました。
止まっていると虫が集ってくるので落ち着かない、
夏山の虫の多さは苦手です。

食べ終わって下山開始、午後の遅い時間は天気が崩れるって予報でしたので、
降られなければいいなと思いながら降りて行きます。
途中の草原では眺望が楽しめました、登った時よりも雲が取れたみたい。

しかし上空は暗い雲が出てきたのでやっぱり天気は崩れるのかな。
そうこうしていると遠くの方でゴロゴロと雷の音が聞こえてきました。
雨はともかく雷は遠慮願いたいね。

ここから登山口までは一時間弱程度なので、
電話でタクシーを頼んでおきました。
15時頃に登山口に到着見込なんだけど、タクシーは15時半頃だって。
なのでちょっとペースを落としてゆっくり歩きました。

それでも15時過ぎには登山口に到着、
時間が余ったので登山者用の駐車場まで5分ほど歩き、
お手洗いを借りてのんびりしていたらタクシー到着。
麓では少し雨が降ったんだって、道路が濡れていました。

塩山駅近くの宏池荘さんで日帰り入浴、破格の安さ400円です。
しかも帰りに女将さんが「桃を持って行きなさい」とお土産付き(!)
有難く頂戴して美味しく頂きました。

そして電車旅の特権で風呂上がりのビール!
一本目は秒殺で二本頂きました(笑)
塩山駅からはホリデー快速、指定券買ってクロスシートだったので、
車内でももう一本w
快適な電車旅でした。

ここから備忘録

クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
陽射しが強くなることも想定していたのでハットをかぶる。

PETボトルのコーヒーとお茶を持参して全て飲み切った。
さすがに暑いので1Lくらいは飲むなぁ。
予備をもう一本持っていても良かったかな。

膝痛・筋肉痛は無し、
鎖場が有名な山だけどそんなに険しくはない、
秩父の四阿屋山:つつじ新道と同じくらいかな
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1062
岩場・鎖場の練習にはちょうどいいかな、好きな人は物足りないか。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

乾徳山✨
いつか行ってみたいと思っていましたが、
楽しそうな山ですね!
2019/7/31 9:58
Re: 乾徳山✨
樹林帯、草原、岩場と変化に富んだ道程でしたよ。
鎖場はkaorin308さんには物足りないかも
2019/7/31 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら