白馬岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:25
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありませんが、岩場の急登には雨天は注意が必要。 |
写真
感想
今年初の遠征、以前から行ってみたかった「白馬岳」に決定し、楽しみにしていると台風とのニュース! なんですとー!
梅雨明け10日の晴天に期待しての計画が〜! いやいや台風一過の晴天だ〜!と気を取り直して強行しましたが、見事な撃沈となりました。
そんな中でも様々な高山植物、ライチョウさんに出会えたことに感謝しつつ、リベンジを誓いました!
今回は三人での初めての遠征。白馬の天気が毎日変わる中、27日は台風が近づいてくる中白馬村に到着し、ロープウェイで栂池山荘に到着。夕飯までに栂池自然園を回ることにして、回り始めるのボツリボツリ。半分までいった所で引き返し、余った時間はビジターセンターで初のボルダリング。明日は台風一過で晴天を期待して就寝。
28日天気台風一過で晴天、とはいかず曇。晴れて来るのを期待して歩くも
あめが降ったり、やんだり。雨具を付けたり外したり。結局白馬山荘まで晴れずに到着。白馬山荘で生ビールを飲みながはら晴れるのを待つも、カメラを持つことは無く消灯。明日こそ晴天を期待して就寝。
29日ご来光を見るため4時過ぎに起床、窓を見ると真っ白。雨具を付けて6時過ぎに出発。一瞬で良いから晴れてくれと祈りながら歩くも、撮影タイムも休憩タイムも無くひたすら下山。白馬大池山荘でトイレと中での100円のインスタントコーヒーをご馳走になり、また一瞬の晴れ間を期待して歩くも撮影タイムなしで栂池山荘に到着。途中落としたカメラの届出をビジターセンター、栂池大池山荘、警察に届出て終了。
今回はガスと仲良しになった山歩きでした。北アルプスでは、ガスが出るときに雷鳥によく出会うと言いますが、今回も3回雷鳥の親子に出会いました。また、高山植物も咲きほこっていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する