記録ID: 1946158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
三ノ沢岳から宝剣岳
2019年07月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 783m
- 下り
- 793m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター→しらび平:路線バス(往復1,640円) しらび平→千畳敷:ロープウェイ(往復2,490円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ沢分岐から宝剣山荘間は慎重に。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯(610円) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
土日月の槍ヶ岳〜前穂高岳縦走計画が初日敗退してしまったので、日帰りで行けるところを探し、歩いたことの無かった三ノ沢岳〜宝剣岳を歩きました。
月曜日なので混まないだろうと思っていましたが、バスの行列には驚きました。さすが、百名山!
しかしながら、多くの人が向かう駒ヶ岳ではなく三ノ沢岳へ向かったので、存分に景色を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
muraokoji さん はじめまして
木曽駒から三ノ沢岳を見るだけでなく、三ノ沢から木曽駒や宝剣を見てみたく、私も三ノ沢を目指して家を出たのですが、雷予報で逃げ込み先のある木曽駒を楽しむことにしました。
muraokojiさんのレコを存分に楽しみながら拝見しました。
ますます、再チャレンジしたくなりました。
楽しいレコありがとうございます。
hirohiro48さん、始めまして。
イザという時に逃げ込み先があると安心感がありますよね。雷予報は知らず、宝剣山荘のあたりで休憩しているときに雷を聞き、下山しました。
三ノ沢岳へは、いったん千畳敷くらいの標高まで下る為ちょっと萎えますが、景色は最高でしたので、是非再チャレンジしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する