記録ID: 1946487
全員に公開
ハイキング
四国
お初の四国の山々〜石鎚山と剣山
2019年07月26日(金) ~
2019年07月29日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:05
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
石鎚山〜7月26日、土小屋9時30分出発15時下山 休憩入れて5時間30分のハイク
剣山〜7月29日、見の越7時出発10時20分下山 休憩入れて3時間20分のハイク
剣山〜7月29日、見の越7時出発10時20分下山 休憩入れて3時間20分のハイク
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り〜丸亀から西東京バス(夜行)で横浜駅西口へ レンタカー5日間(松山〜丸亀) |
その他周辺情報 | 国民宿舎古岩屋荘(土小屋登山口まで石鎚スカイライン経由で約60分) 剣山下山後は、道の駅ことなみにて温泉入浴 |
写真
感想
初めての四国旅、暑すぎるくらいでしたが、お天気に恵まれました。
道後温泉、松山城、坂の上の雲ミュージアム、秋山兄弟生誕地、金刀比羅宮、金丸座、丸亀城の観光付きで、古岩屋の国民宿舎に2泊、琴平に1泊、見の越に1泊、車中2泊の6泊7日の旅。
石鎚山へは「山と高原地図」で初級になっている土小屋コースを選択。
同行者は仕事のため、琴平から列車で帰ったので、剣山は単独です。
登山コースは割と楽でしたが、剣山への国道438号線の狭い道のすれ違いにビクビクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する