記録ID: 1949466
全員に公開
キャンプ等、その他
八幡平・岩手山・秋田駒
【秋田駒ヶ岳】ガスと強風と登山道整備
2019年08月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2bfbb189682595d.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 336m
- 下り
- 338m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道コースは刈払いと所々ステップが切られて歩きやすくなりましたが、崩落が進んでいる箇所もあるので、新道コースの方が無難です。 |
その他周辺情報 | 今日は直帰。 |
写真
感想
登山道整備作業でした。
新道コース班と旧道〜男女岳コース班に分かれ、私は旧道コース班へ。
ガスの中の旧道は独りだったら不安になる感じ、時折吹く突風も怖かったですが、稜線歩きよりは風は弱いので助かりました。浄土平に出てからは斜めの木道を直しつつ前進。男女岳登山道の倒れた杭を起こし埋め直し、ロープをを張り直す作業を山頂まで行い、山頂のロープも張り直して終了。
阿弥陀池避難小屋で新道コース班と合流し昼食後、旧道コースを下山。
阿弥陀池避難小屋の温度計は17℃でしたが、風が強いので(大焼砂の暴風程ではない)体感は若干低い程度、私はむしろ暑すぎず寒すぎずいい塩梅でした。。。下山後の下界の暑さに参った(´д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する