三頭山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)数馬-[バス]-武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉:蛇の湯温泉たから荘 |
写真
感想
久々の山歩きは三頭山。
武蔵五日市駅から急行バスに乗って1時間強。都民の森からスタート。
まずは舗装された道を歩き、いつのまにか地面が土に変わってスポーツ歩道の入口を過ぎるとすぐに鞘口峠。
ここからしばらく急坂が続いて見晴し小屋に着く。緑がきれいだがあまり見晴しはない。
冬なら木の合間から富士山など見えるかも知れない。
見晴し小屋からわずかに下って登り返すと東峰の展望台に到着。すぐ近くに東峰の山頂。展望はなく人も少ない。
さらに少し進むと最高点の中央峰。一旦下って登り返すと西峰に到着。ここは多くの人がいて賑やか。そして富士山もよく見える。
ここででトレイルランの別働隊と合流、麓の温泉で落ち合うことにして再びそれぞれの道を行く。
西峰からは階段の道を下って三頭山避難小屋。ここからも富士山が良く見える。
少し登り返して大沢山を通り過ぎると長い下り坂が続く。道が平坦になって緩やかに登り返すと槇寄山に到着。
ここからも富士山がよく見える・・・はずだったのだが、既に霞んで見えなくなってしまった。
槇寄山で一息入れて、僅かに下ると西原峠。ここから数馬方面に下る。
ここからもまた長い下り。展望はないが新緑がすばらしい。そういえばヘビも見かけた。
ふいに樹林から抜け出て集落に出る。ここから舗装路を歩いて蛇の湯温泉へ。
古い佇まいはなかなかの趣。人も少なくなかなかに良い温泉だった。
ただ、時間が遅かったせいで食事できなかったのが残念。
それからトレイルランの別働隊は数馬温泉に行ってしまったらしく合流できず。これも残念。
蛇の湯温泉たから荘から少し歩けば数馬バス停。ここは始発なので早く行けば座れる。
バスで約1時間。武蔵五日市駅について、この日の山歩きは終了。
○コース参考
昭文社 山と高原地図 23 「奥多摩」(2012年版)
○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/NMB9FQeYxX5uLeTC6
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する