富士山♪ 〜21年前の忘れ物を拾いに〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:12
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
天候 | 晴れ後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 富士宮口五合目発12:10→(温泉、昼食)→16:00自宅着 ・富士山スカイラインの夜間規制は既に解除されていますので、何時でも五合目まで行けます。 ・3時40分頃到着時点で車は30〜40台程度で最上部にもまだまだ空きがありました。車の横にテントも数張ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・早朝でも凍結している箇所はありませんでしたが、九号五勺から上は斜度がきつく雪も硬めですので、アイゼン必須です。 ・下りも九号五勺まではアイゼン必須ですが、それ以降は早朝より雪が緩んでおり、けっこう靴が潜りました。 ・八合目からの下りで一本東の雪渓を下ってしまい、7合目上部で気付いて1本西へ戻りました。ガスで視界が悪い際は注意が必要です。 |
写真
感想
約25年前に会社の同僚数名と5月の富士山に登りました。私は山スキーを担いで登りましたが、残念ながら、九号五勺で時間切れ撤退しました。
それ以降、雪のある山から遠ざかっていましたし、夏に行列の富士山に登る気も起こらず、あっという間に25年の歳月が流れました。
今年に入ってからアイゼン&ピッケルの世界に久々に復帰し、「やっぱり雪山はいいなあ〜」と、はまりつつありましたが、GW以降の皆様のレコを拝見し、「そうだ、富士山は今行けばいいんだ!!」と急に思い立ち、行ってまいりました。
神奈川からは近いですので、もっと充分な睡眠を取りたかったのですが、12時過ぎに家族の物音で目が覚めてしまい、「じゃあ早めに出るか。。。」と1時半に出発。案の定、夜明け前に富士宮口五合目に到着してしまい、夜が明けるまで約1時間待ってから歩き始めました。
八合目でひとりの方に抜かれましたが、多分当日2番目に剣ヶ峰に立ち、南アルプスの絶景を堪能することができました。
下りですれ違った皆様は行列状態で歩かれてましたし、時間と共に下界から雲がどんどん湧いて最後はガスの中を下ることになりましたので、結果的には早く出発して良かったです。
ガスの中で1本東の雪渓を下ってしまいましたが、今回初めてiPhoneに入れてた「山と高原地図」で現在位置を確認して早めに正しいルートに戻ることができました。(ルート図が行きと帰りでずれているところです。)
これまではカシミールの地図を入れて歩いていましたが、いつも見慣れた「山と高原地図」の方が鮮明で断然見やすいです。今後はこれでいこうかと思います。
基本的に生の色で景色を見たいので、サングラスやゴーグルは嫌いですし、学生時代に一度だけ雪目になって以来、雪山も春スキーもサングラスやゴーグル無しでも全く問題がありませんでしたので、「紫外線には強い目」と思っていました。
「でも、5月の富士山は流石にヤバイかも。。。」と危険予知してサングラスは持参していましたが、いつもの調子で(というか、すぐには症状が出ないので)サングラスをはめずに歩き通しました。
自宅に着くまではなんの症状も無かったのですが、自宅に帰ってしばらくしてから自覚症状が始まり、人生2回目の雪目を経験してしまいました。
しかも1晩寝ても治らずに、翌日、翌々日と目をショボショボさせていました。
やっぱり日本一! なめたらあきません!
今回すれ違った皆様は登山の人よりもスキー・スノボの人が多めでしたが、私も次回は山スキーで来るぞ! という思いを強くした山行となりました。
今更30年前の山スキーを履く気にはなれず、以前から買い替えたいのは山々なんですが、とにかく一式揃えるとメッチャ高いですからねえ。
でも「今後20年使うから一生もん!」と自分を納得させて(嫁を納得させるのは無理ですから)買っちゃおうかな。。。
おはようございます
思い立って富士山
25年ぶりですか?
年季がちがいますね(わかくてかっこよかたんやろなぁ〜)
富士山て、4〜5時間で登れてしまうんですか
山スキーは家庭円満!?の為に熟慮×慎重で(余計なお世話でした)
とにかくたいへんお疲れさまでした
良いタイミングの山行UP!感謝です
すらすらコメント出来ました
ponzuさん おはようございます。
いつも早々にコメントありがとうございます。
今でもカッコええよ〜
70過ぎても「週末少年になる」カッコええ人でいたいもんです。
私も何故かスラスラ返事が書けました。
いっぱい 人 おられるんですねー
いっぱいだ・・・
てかてかにつるっつるの斜面が 美しく
面白そう
お疲れ様でした
夏には 続きます
夏に狙ってた山はここでしたか
夏はもっともっと うじゃうじゃ かと思いますが、頑張ってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する