ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195593
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山♪ 〜21年前の忘れ物を拾いに〜

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
6.8km
登り
1,351m
下り
1,389m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

富士宮口五合目4:40−4:55六合目(アイゼン装着)5:05−6:40八合目−7:40九合目−8:40富士宮口頂上−8:55剣ヶ峰9:05−9:15富士宮口頂上9:55−11:20六合目(アイゼン脱ぐ)11:30−11:40富士宮口五合目
天候 晴れ後ガス
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 自宅発1:30→3:40富士宮口五合目着
復路 富士宮口五合目発12:10→(温泉、昼食)→16:00自宅着

・富士山スカイラインの夜間規制は既に解除されていますので、何時でも五合目まで行けます。

・3時40分頃到着時点で車は30〜40台程度で最上部にもまだまだ空きがありました。車の横にテントも数張ありました。
コース状況/
危険箇所等
・早朝でも凍結している箇所はありませんでしたが、九号五勺から上は斜度がきつく雪も硬めですので、アイゼン必須です。

・下りも九号五勺まではアイゼン必須ですが、それ以降は早朝より雪が緩んでおり、けっこう靴が潜りました。

・八合目からの下りで一本東の雪渓を下ってしまい、7合目上部で気付いて1本西へ戻りました。ガスで視界が悪い際は注意が必要です。
夏道を行きます。
2012年05月26日 04:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 4:47
夏道を行きます。
さほど急には見えません。
2012年05月26日 04:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 4:55
さほど急には見えません。
タント君! 崖から落ちてなくて一安心。
2012年05月26日 04:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/26 4:59
タント君! 崖から落ちてなくて一安心。
愛鷹がきれい。
2012年05月26日 05:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/26 5:01
愛鷹がきれい。
行けるところまで夏道を行くつもりでしたが、気を遣って雪渓を横切るのが面倒になって、早々にアイゼンを付けることに。
2012年05月26日 05:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 5:16
行けるところまで夏道を行くつもりでしたが、気を遣って雪渓を横切るのが面倒になって、早々にアイゼンを付けることに。
ん? お約束? 今日は梶田君もおはいり!
2012年05月26日 05:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
5/26 5:24
ん? お約束? 今日は梶田君もおはいり!
シュプールやらシリセードの跡やら。
2012年05月26日 05:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/26 5:31
シュプールやらシリセードの跡やら。
愛鷹の麓の緑がきれいです。
2012年05月26日 05:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/26 5:38
愛鷹の麓の緑がきれいです。
箱根にも朝日が射します。
2012年05月26日 05:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/26 5:44
箱根にも朝日が射します。
直登はしんどいので、適当にジグザグを切って登ります。
2012年05月26日 05:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 5:45
直登はしんどいので、適当にジグザグを切って登ります。
テカテカですが凍結はしておらず、アイゼンだと若干緩いぐらいです。
2012年05月26日 05:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/26 5:55
テカテカですが凍結はしておらず、アイゼンだと若干緩いぐらいです。
次回は私も描くぜよ。
2012年05月26日 06:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 6:00
次回は私も描くぜよ。
後続の人達がボチボチ登ってきます。
2012年05月26日 06:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 6:03
後続の人達がボチボチ登ってきます。
後続の1名の方がどんどん迫ってくるので写真ばかり撮って誤魔化してます。。。
2012年05月26日 06:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/26 6:30
後続の1名の方がどんどん迫ってくるので写真ばかり撮って誤魔化してます。。。
八合目でついに抜かれちゃいました。ここまでは先頭を歩いてたようです。
2012年05月26日 06:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 6:59
八合目でついに抜かれちゃいました。ここまでは先頭を歩いてたようです。
なんか点々がいっぱい見えるなあとズームしてみると
2012年05月26日 06:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/26 6:59
なんか点々がいっぱい見えるなあとズームしてみると
うわぁ〜 うじゃうじゃやん!!
2012年05月26日 07:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
5/26 7:02
うわぁ〜 うじゃうじゃやん!!
本日の無事をお祈り
2012年05月26日 07:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/26 7:04
本日の無事をお祈り
金時山のピークにいる人に手を振ってみたり
2012年05月26日 07:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 7:05
金時山のピークにいる人に手を振ってみたり
愛鷹を鳥居に収めてみたりと
2012年05月26日 07:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 7:06
愛鷹を鳥居に収めてみたりと
写真で遊んで、抜かれた落胆を誤魔化している内に
2012年05月26日 07:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 7:07
写真で遊んで、抜かれた落胆を誤魔化している内に
あらまっ! もう見えへんやん!!
2012年05月26日 07:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 7:13
あらまっ! もう見えへんやん!!
発見したけど。。。メッチャ遠いやん。
2012年05月26日 07:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/26 7:25
発見したけど。。。メッチャ遠いやん。
大好きなプカプカ雲や〜
2012年05月26日 07:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 7:28
大好きなプカプカ雲や〜
お〜〜〜い。待ってけれ〜
2012年05月26日 07:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 7:30
お〜〜〜い。待ってけれ〜
雪紋
2012年05月26日 07:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/26 7:39
雪紋
気を取り直して頑張ろう!
2012年05月26日 07:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 7:42
気を取り直して頑張ろう!
こうやって撮るとけっこう急ですね。
2012年05月26日 07:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/26 7:54
こうやって撮るとけっこう急ですね。
飛行機〜
2012年05月26日 07:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 7:57
飛行機〜
いよいよ九号五勺を過ぎて
2012年05月26日 08:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 8:13
いよいよ九号五勺を過ぎて
最後のひと頑張り〜
2012年05月26日 08:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 8:31
最後のひと頑張り〜
鳥居が埋まってます。
2012年05月26日 08:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 8:46
鳥居が埋まってます。
富士宮口頂上に到着!
2012年05月26日 08:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/26 8:47
富士宮口頂上に到着!
お釜が見えた。
2012年05月26日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 8:48
お釜が見えた。
休むと疲れるので、一気に剣ヶ峰へ
2012年05月26日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 8:48
休むと疲れるので、一気に剣ヶ峰へ
絶壁に見えますが、実際はそれほどでもありません。写真って難しい。
2012年05月26日 08:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 8:56
絶壁に見えますが、実際はそれほどでもありません。写真って難しい。
確かにお釜の底まで滑れそうですが、登り返すことを考えると。。。
2012年05月26日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/26 9:01
確かにお釜の底まで滑れそうですが、登り返すことを考えると。。。
「日本最」に立った梶田君! に繋がれてる私
2012年05月26日 09:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
5/26 9:04
「日本最」に立った梶田君! に繋がれてる私
おぉ! 本栖湖の奥に南が!
2012年05月26日 09:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
5/26 9:05
おぉ! 本栖湖の奥に南が!
氷の要塞と南
2012年05月26日 09:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/26 9:07
氷の要塞と南
白峰三山
2012年05月26日 09:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
5/26 9:08
白峰三山
荒川&赤石
2012年05月26日 09:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
5/26 9:09
荒川&赤石
聖の左は上河内岳かな
2012年05月26日 09:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/26 9:09
聖の左は上河内岳かな
塩見の奥に中央
2012年05月26日 09:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/26 9:11
塩見の奥に中央
風が強いので富士宮口頂上まで戻ってから休憩にしよう。
2012年05月26日 09:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 9:16
風が強いので富士宮口頂上まで戻ってから休憩にしよう。
屋根のてっぺんだけ出てま〜す。
2012年05月26日 09:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 9:22
屋根のてっぺんだけ出てま〜す。
今日も甘党です。さすが日本一! 唐松の時よりパンパンです。
2012年05月26日 09:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/26 9:39
今日も甘党です。さすが日本一! 唐松の時よりパンパンです。
さて、降りますか。あらまっ! 雲は湧いてるは、人は湧いてるは。
2012年05月26日 10:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 10:04
さて、降りますか。あらまっ! 雲は湧いてるは、人は湧いてるは。
スキーやスノボの人が多いです。
2012年05月26日 10:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/26 10:09
スキーやスノボの人が多いです。
ヘリがやってきて
2012年05月26日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 10:19
ヘリがやってきて
東から西へと
2012年05月26日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 10:19
東から西へと
何度も何度も
2012年05月26日 10:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 10:22
何度も何度も
旋回します。
2012年05月26日 10:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 10:22
旋回します。
が〜んば!!
2012年05月26日 10:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/26 10:23
が〜んば!!
振り返ると、頂上まで点々と行列ですね。皆さんもヘリも気を付けて〜!
2012年05月26日 10:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/26 10:25
振り返ると、頂上まで点々と行列ですね。皆さんもヘリも気を付けて〜!

感想

約25年前に会社の同僚数名と5月の富士山に登りました。私は山スキーを担いで登りましたが、残念ながら、九号五勺で時間切れ撤退しました。

それ以降、雪のある山から遠ざかっていましたし、夏に行列の富士山に登る気も起こらず、あっという間に25年の歳月が流れました。

今年に入ってからアイゼン&ピッケルの世界に久々に復帰し、「やっぱり雪山はいいなあ〜」と、はまりつつありましたが、GW以降の皆様のレコを拝見し、「そうだ、富士山は今行けばいいんだ!!」と急に思い立ち、行ってまいりました。

神奈川からは近いですので、もっと充分な睡眠を取りたかったのですが、12時過ぎに家族の物音で目が覚めてしまい、「じゃあ早めに出るか。。。」と1時半に出発。案の定、夜明け前に富士宮口五合目に到着してしまい、夜が明けるまで約1時間待ってから歩き始めました。

八合目でひとりの方に抜かれましたが、多分当日2番目に剣ヶ峰に立ち、南アルプスの絶景を堪能することができました。

下りですれ違った皆様は行列状態で歩かれてましたし、時間と共に下界から雲がどんどん湧いて最後はガスの中を下ることになりましたので、結果的には早く出発して良かったです。

ガスの中で1本東の雪渓を下ってしまいましたが、今回初めてiPhoneに入れてた「山と高原地図」で現在位置を確認して早めに正しいルートに戻ることができました。(ルート図が行きと帰りでずれているところです。)

これまではカシミールの地図を入れて歩いていましたが、いつも見慣れた「山と高原地図」の方が鮮明で断然見やすいです。今後はこれでいこうかと思います。

基本的に生の色で景色を見たいので、サングラスやゴーグルは嫌いですし、学生時代に一度だけ雪目になって以来、雪山も春スキーもサングラスやゴーグル無しでも全く問題がありませんでしたので、「紫外線には強い目」と思っていました。

「でも、5月の富士山は流石にヤバイかも。。。」と危険予知してサングラスは持参していましたが、いつもの調子で(というか、すぐには症状が出ないので)サングラスをはめずに歩き通しました。

自宅に着くまではなんの症状も無かったのですが、自宅に帰ってしばらくしてから自覚症状が始まり、人生2回目の雪目を経験してしまいました。

しかも1晩寝ても治らずに、翌日、翌々日と目をショボショボさせていました。
やっぱり日本一! なめたらあきません!

今回すれ違った皆様は登山の人よりもスキー・スノボの人が多めでしたが、私も次回は山スキーで来るぞ! という思いを強くした山行となりました。

今更30年前の山スキーを履く気にはなれず、以前から買い替えたいのは山々なんですが、とにかく一式揃えるとメッチャ高いですからねえ。
でも「今後20年使うから一生もん!」と自分を納得させて(嫁を納得させるのは無理ですから)買っちゃおうかな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

かっこいいですね〜
おはようございます

思い立って富士山 うらやましい!
25年ぶりですか?
年季がちがいますね(わかくてかっこよかたんやろなぁ〜)

富士山て、4〜5時間で登れてしまうんですか
山スキーは家庭円満!?の為に熟慮×慎重で(余計なお世話でした)

とにかくたいへんお疲れさまでした

良いタイミングの山行UP!感謝です
すらすらコメント出来ました
2012/6/1 4:57
いやいや 失われた25年ですよ!
ponzuさん おはようございます。
いつも早々にコメントありがとうございます。

今でもカッコええよ〜
70過ぎても「週末少年になる」カッコええ人でいたいもんです。

私も何故かスラスラ返事が書けました。
2012/6/1 5:30
ホントにうじゃうじゃだー
いっぱい 人 おられるんですねー
いっぱいだ・・・

てかてかにつるっつるの斜面が 美しく
面白そう

お疲れ様でした

夏には 続きます
2012/6/5 22:33
haruteiさん、おはようございます‼
夏に狙ってた山はここでしたか

夏はもっともっと うじゃうじゃ かと思いますが、頑張ってください
2012/6/6 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら