ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光男体山 (二荒山神社ピストン)

2012年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
1,206m
下り
1,210m

コースタイム

7:12二荒山神社・登拝門発−8:29六合目−9:48九合目−10:09山頂11:27−12:53四合目−13:38二荒山神社・登拝門着
天候 晴れ。全体的に白っぽい景色。冬のようにスカッとは晴れませんね。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社、登山者用第一駐車場 7時の時点で後7台前後のスペース空いていました。
コース状況/
危険箇所等
簡単に言うと行きは登りのみ、下山は下りのみと言う富士山的な山です。登り返しが無く、どんどん登って高度を稼ぐ感じです。
3〜4合目は林道歩き、7合目以降は、ガレ場・岩場、になります。
5、7、8、合目に避難小屋有りますが本当に簡易的な物です。

温泉は中禅寺温泉ホテル湖畔亭で500円で入湯
貸切でした。
第一駐車場。今日は購入してから3年で1万キロも走らないのに、台風等でボロボロの親車で来ました。自分の車に比べると軽くて早くて燃費良い☆
2012年06月02日 07:00撮影 by  GXR P10 , RICOH
6/2 7:00
第一駐車場。今日は購入してから3年で1万キロも走らないのに、台風等でボロボロの親車で来ました。自分の車に比べると軽くて早くて燃費良い☆
駐車場横の味のある建物。
2012年06月02日 07:01撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
6/2 7:01
駐車場横の味のある建物。
男体山がバッチリ見えます。
2012年06月02日 07:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
6/2 7:03
男体山がバッチリ見えます。
ここで500円払いお守りもらう。
2012年06月02日 07:12撮影 by  GXR P10 , RICOH
6/2 7:12
ここで500円払いお守りもらう。
シャクナゲ
2012年06月02日 07:13撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
6/2 7:13
シャクナゲ
急階段。ここからずっと登りっぱなし。
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
6/2 19:03
急階段。ここからずっと登りっぱなし。
後ろ振り向くと中禅寺湖
2012年06月02日 07:46撮影 by  GXR P10 , RICOH
3
6/2 7:46
後ろ振り向くと中禅寺湖
砂防ダム
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
6/2 19:03
砂防ダム
3合目から4合目の車道。ここでI氏は少し回復した様子。
2012年06月02日 08:00撮影 by  GXR P10 , RICOH
6/2 8:00
3合目から4合目の車道。ここでI氏は少し回復した様子。
山桜が残っていました。
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
6/2 19:03
山桜が残っていました。
6合目
2012年06月02日 08:29撮影 by  GXR P10 , RICOH
6/2 8:29
6合目
この辺からガレ場が現れる。
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 19:03
この辺からガレ場が現れる。
2012年06月02日 09:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 9:28
一枚岩の上に木が生えている。
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 19:03
一枚岩の上に木が生えている。
9合目も相変らず急登です。
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 19:03
9合目も相変らず急登です。
あと少し。
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 19:03
あと少し。
白根山
2012年06月02日 09:58撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
6/2 9:58
白根山
山頂の眺め
2012年06月02日 10:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 10:02
山頂の眺め
2012年06月02日 10:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 10:09
鐘を皆でならす!!『かんかんんかん』
2012年06月02日 10:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 10:10
鐘を皆でならす!!『かんかんんかん』
刀がささる山頂
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
6/2 19:03
刀がささる山頂
良い夫婦ですな〜うらやましい
2012年06月02日 10:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
6/2 10:19
良い夫婦ですな〜うらやましい
三角点
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 19:03
三角点
思い出の、燧ヶ岳と会津駒ヶ岳
2012年06月02日 10:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
6/2 10:27
思い出の、燧ヶ岳と会津駒ヶ岳
タコライスとスープ。だけどチーズとレタス忘れたので、ひき肉ライスな感じで物足りない。
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
6/2 19:03
タコライスとスープ。だけどチーズとレタス忘れたので、ひき肉ライスな感じで物足りない。
T夫婦の、ライオン君
2012年06月02日 19:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 19:03
T夫婦の、ライオン君
やほー
2012年06月02日 11:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
6/2 11:18
やほー
すでに戦意喪失のI氏。
2012年06月02日 11:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
6/2 11:30
すでに戦意喪失のI氏。
残雪
2012年06月02日 19:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 19:04
残雪
タチツボスミレ
2012年06月02日 12:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 12:56
タチツボスミレ
戻って来ました。
2012年06月02日 19:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 19:04
戻って来ました。
シロヤシオかな?
2012年06月02日 13:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 13:39
シロヤシオかな?
2012年06月02日 19:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 19:04
神社から中禅寺湖を見る。
2012年06月02日 13:43撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 13:43
神社から中禅寺湖を見る。
貸切で500円だった。建物綺麗めなんだけど何だかな〜値段でと思えば納得なんだけど、もうちょっとしっかりしてくれればもっと良いはず!
2012年06月02日 14:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 14:42
貸切で500円だった。建物綺麗めなんだけど何だかな〜値段でと思えば納得なんだけど、もうちょっとしっかりしてくれればもっと良いはず!
登山受付場所で500円納め、お守りと説明文をもらう。そこでバッジも500円で売っている。
また登山証明書も社務所で発行しています。一通500円。
2012年06月02日 18:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 18:42
登山受付場所で500円納め、お守りと説明文をもらう。そこでバッジも500円で売っている。
また登山証明書も社務所で発行しています。一通500円。

感想

一週間前から天気予報が二転三転していたので心配していた天気だったが、なんとか持ちそうだったので、予定通り決行!4時20分に自宅を出発!
I氏を迎えに吉祥寺→電話に出ないので寝ていると判断。実家だから気まずいがピンポン2回ですぐ出てきた(汗)からの、T夫婦と合流の為、石神井公園に行き近くの100円パーキングで24時間1000円の場所で停める。後で気が付いたが、24時間800円の場所も有る!まあ、そんなこんなで全員揃った所で、大泉ICから現地に行ってみると晴れていた。よかったー♪
 今更だが、今回のメンバーは、4月終わりに会津駒ヶ岳&燧ヶ岳に行ったTさんと、その嫁。あと1年半前に苗場山に行ったきり、ろくに運動をしていない地元のI氏。合計4人だ。

早速準備し出発!!グングン高度を上げる登山道で、地元の友人I氏は20分もしないうちに、もう無理と言いだした(笑)励ましながら、どんどん登る、高度を上げると中禅寺湖や日光白根山が見えてくる。9合目に着く頃には、T夫婦は余裕だがI氏は限界と言う感じだったが、俺は知っていたI氏が何やかんや登れちゃう事を(笑)
そして無事全員登頂♪山頂からは一ヶ月前に滑った、会津駒ヶ岳・燧ヶ岳がすぐ近くに見え、他にも新潟方面の白い山々や、すぐ近くに白根山、女峰山、太郎山が見えて最高のパノラマが待っていました。
山頂付近は狭くて人が多いので男体山神社の近くでご飯を食べしばし、まったりして、のんびりまったり下山して、下の神社で参拝し中禅寺温泉で入湯して明るいうちに帰る事ができました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら