記録ID: 195963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光男体山 (二荒山神社ピストン)
2012年06月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
7:12二荒山神社・登拝門発−8:29六合目−9:48九合目−10:09山頂11:27−12:53四合目−13:38二荒山神社・登拝門着
天候 | 晴れ。全体的に白っぽい景色。冬のようにスカッとは晴れませんね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
簡単に言うと行きは登りのみ、下山は下りのみと言う富士山的な山です。登り返しが無く、どんどん登って高度を稼ぐ感じです。 3〜4合目は林道歩き、7合目以降は、ガレ場・岩場、になります。 5、7、8、合目に避難小屋有りますが本当に簡易的な物です。 温泉は中禅寺温泉ホテル湖畔亭で500円で入湯 貸切でした。 |
写真
感想
一週間前から天気予報が二転三転していたので心配していた天気だったが、なんとか持ちそうだったので、予定通り決行!4時20分に自宅を出発!
I氏を迎えに吉祥寺→電話に出ないので寝ていると判断。実家だから気まずいがピンポン2回ですぐ出てきた(汗)からの、T夫婦と合流の為、石神井公園に行き近くの100円パーキングで24時間1000円の場所で停める。後で気が付いたが、24時間800円の場所も有る!まあ、そんなこんなで全員揃った所で、大泉ICから現地に行ってみると晴れていた。よかったー♪
今更だが、今回のメンバーは、4月終わりに会津駒ヶ岳&燧ヶ岳に行ったTさんと、その嫁。あと1年半前に苗場山に行ったきり、ろくに運動をしていない地元のI氏。合計4人だ。
早速準備し出発!!グングン高度を上げる登山道で、地元の友人I氏は20分もしないうちに、もう無理と言いだした(笑)励ましながら、どんどん登る、高度を上げると中禅寺湖や日光白根山が見えてくる。9合目に着く頃には、T夫婦は余裕だがI氏は限界と言う感じだったが、俺は知っていたI氏が何やかんや登れちゃう事を(笑)
そして無事全員登頂♪山頂からは一ヶ月前に滑った、会津駒ヶ岳・燧ヶ岳がすぐ近くに見え、他にも新潟方面の白い山々や、すぐ近くに白根山、女峰山、太郎山が見えて最高のパノラマが待っていました。
山頂付近は狭くて人が多いので男体山神社の近くでご飯を食べしばし、まったりして、のんびりまったり下山して、下の神社で参拝し中禅寺温泉で入湯して明るいうちに帰る事ができました☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する