那須岳:花を楽しむ周回コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,656m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
(時間は超適当です。)
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここにはトイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。峰の茶屋〜朝日岳に少し雪渓が残っていますが、ステップが切ってあるので問題はないと思います。 |
写真
感想
今週は土曜のみかろうじて晴れの天気予報でした。しかも北に行くほど天気が良さそう。微妙な位置だけど、ぼちぼちシロヤシオが見頃の季節なので、日帰りで那須岳に行くことにしました。これで3年連続この時期の那須岳です。
シロヤシオの咲く中の大倉尾根の入り口となる北温泉の駐車場にはトイレがないので、大丸温泉に車を止めて朝まで寝ました。目覚めると朝日岳が赤く染まっているので、こちらから登ろうかとも思いましたが、やはり朝のシロヤシオが見たいので、今年も中の大倉尾根から登ることにしました。
今年は季節が少し遅れ気味なので、もう咲いているのだろうかと不安がありましたが初めの急登を過ぎてすぐにシロヤシオが姿を見せ始めました。ツツジ類の中では最も好きな花です。朝日を浴びまぶしく輝いていました。五葉ツツジの別名の通り、5枚の葉っぱが特徴ですが、赤茶の縁取りがおしゃれでこれも魅力です。森林を抜けると今度はミネザクラがちらほら咲いていました。
今回は三本槍から、大峠に一旦降り、三斗温泉に向かうことにしました。この道は花がたくさん見られました。大峠までの道にはミツバオウレン、ヒメイチゲ、フデリンドウ、ショウジョウバカマ、ユキワリソウ、イワカガミなどが、大峠から三斗温泉への道にはサンリンソウ、サンカヨウ、オオバキスミレのほか、何種類かのスミレやエンレイソウなどが咲いていました。大峠〜三斗温泉で何度か渡渉を繰り返し、アップダウンも繰り返します。道はしっかりしていますがひっそりとしていて一人も会いませんでした。三斗温泉から、峰の茶屋に登り返しましたが、この道の途中には見事なサンカヨウの群生がありました。峰の茶屋からは朝日岳経由で中の大倉尾根に戻り、北温泉へと下りました。
今回は荷物が軽いので楽勝と思ってましたが、結構疲れました^^
(今回見た花)
ムラサキヤシオ 終盤
トウゴクミツバツツジ 終盤
シロヤシオ 見頃
チゴユリ 少し見かけました
ミネザクラ 咲き始め〜見頃
シャクナゲ 咲き始め
ミツバオウレン 見頃
ヒメイチゲ 見頃
フデリンドウ(ハルリンドウも?) チラホラ
ミヤマキンバイ 少し見かけました
イワカガミ 咲き始め
ユキワリソウ 一株見ました
サンリンソウ 見頃 (ニリンソウもあったかも)
エンレイソウ 終盤
サンカヨウ 終盤
マイヅルソウ これから
オオバキスミレ 見頃
タチツボスミレ 見頃
ミヤマスミレ 見頃
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
usatakoさん、こちらへお邪魔しました
コメント、ありがとうございました
前泊なされての出発だと・・・
殆ど、出発時間が変わらなかったですね
単独なら、僕も朝日岳、茶臼岳は周回したと思いますが、この日は相方が一緒でスローペースでした
午後の天気予報も今一でしたので、ピストンしましたよ
この那須も色々なコースがあり、花も楽しめるのでこれからの季節も良さそうですね
また、お会いできる日を楽しみにしております
komorebiさんの記録の方にお邪魔しましたが、確かにスキー場の分岐でザックデポしていました
本当は姥ヶ平の方にもまわりたかったのですが、ついつい花
そうそう、朝日岳、茶臼と登って峠の茶屋経由で北温泉に戻るコースは一昨年歩きましたが16kmぐらいでした。
去年は茶臼岳から高尾口登山道経由で下りましたが18kmぐらいです。高尾口登山道の方が花が多くて楽しかったですよ。
うわー
今回も写真が綺麗です。。。
質問ばかりで恐縮なんですが、
私はいつもシーンモードで撮っているんですが、撮影設定とかどうされてるんでしょうか。
HP見ましたが、特に雪山の写真なんてどれも素晴らしい写真ばかりです
写真、お褒め戴きありがとうございます。
うーん、でも困ったなぁ。特別な設定はしてないないんですが。。。。
今回は、確か「風景モード」でほとんど撮っていたと思います。明暗つけたい時には「リバーサルモード」というのを良く使います。また、花を撮ったりするときは「人物モード」を使うこともあります。
でも、そんなに明確な使い分けはしていなくて、一度、設定したら、その日はそのまま撮り続けてしまったりします
参考にならないですね^^ ごめんなさい
困った質問してすみません・・・
PENTAXにはリバーサルモードというのがあるんですね。
モードに頼らず自分で色々設定を変えたりして納得いく写真が撮れるよう頑張ってみます!
今週末は唐松岳に行ってきますんで、また写真みてください〜
いえいえ、いいんですよ。
唐松岳良いですね。レコ楽しみにしているので気を付けて行ってきてください
良い写真撮れるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する