記録ID: 1962047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
餓鬼岳 北アルプスのマイナー山を日帰りで楽しむ
2019年08月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0db196587d272ed.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,066m
- 下り
- 2,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:03
距離 15.5km
登り 2,066m
下り 2,063m
最終水場を含めて水場はたっぷり水が出ています。
滑りやすい箇所があるので特に下山時に注意です。
滑りやすい箇所があるので特に下山時に注意です。
天候 | 晴れ おおむね標高1500mから山頂付近は霧 時々日が差してものすごく暑い環境でした(^^; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いと頂上直下の登山道に滑りやすい箇所あり。 特に下山時に注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ランニング仲間のAさんと餓鬼岳へ。
早朝の登山口はひんやりとしているものの登っていくうちに蒸し暑くなりいきなり汗だくになりました(^^;
標高1500mの最終水場までは基本的に沢沿いなのですが、前回夏に登った時よりも今年は暑い!
最終水場で補給し、大凪山までの急登を登っていきます。高度を上げても涼しくならず、休憩して少しでも体を冷やします。それでも百曲がりまでは登りが緩くなり多少楽になりました。
百曲りは霧の中。餓鬼小屋を経て山頂へ。
安曇平から稜線に向かって霧がわきあがっている素晴らしい光景。
さすがに山頂ではクーリングダウンすることができました。
山頂にでパンで昼食。しっかり体を休めてピストンで下山。
大凪山からの急斜面と沢沿いの登山道で何度か滑りそうになりながらも無事下山。
マイナーな餓鬼岳を楽しみました(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する