ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1964426
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山 観音平から

2019年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
7.8km
登り
972m
下り
953m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:27
合計
7:03
7:22
55
スタート地点
8:17
8:17
42
8:59
9:10
96
10:46
11:43
21
12:04
12:11
59
13:10
13:19
24
13:43
13:46
39
14:25
ゴール地点
暑さのせいか序盤からバテバテで、登りも降りも何度となく足が止まってしまい、水分やエネルギーの取り方など色々と反省中。
押手川から山頂までの区間は全くペースが保てず、コースタイム超え。押手川から雲海までの降りがなぜか速くて、トータルではコースタイムを下回ってますが、感触的にはオーバーしたと思ってました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場
舗装路の終点から左手奥にのびる砂利道で第二駐車場に入ります。三連休またはお盆休みなので厳しいと予想してましたが、思ったより空いてました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、雲海を過ぎて暫くすると岩がゴロゴロしてきますし、押手川を過ぎて頂上に近くなると傾斜もきつめになります。青年小屋から押手川への迂回路は、所々、湿った岩や丸太が滑りやすそうでした。
第二駐車場を出発します。
第一は満車でしたが、こっちはまだ余裕です。
2019年08月10日 07:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 7:24
第二駐車場を出発します。
第一は満車でしたが、こっちはまだ余裕です。
突き当たりで第一駐車場からの道に合流します。
2019年08月10日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 7:26
突き当たりで第一駐車場からの道に合流します。
雲海に到着。すでに暑さでバテバテです。
2019年08月10日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 8:16
雲海に到着。すでに暑さでバテバテです。
小刻みに休みつつ歩き、押手川に到着。長めに休憩を取ります。
2019年08月10日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 9:10
小刻みに休みつつ歩き、押手川に到着。長めに休憩を取ります。
岩がゴロゴロしてきて傾斜もきつくなり、ペースが低下。休み休み上っていきます。
2019年08月10日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 9:39
岩がゴロゴロしてきて傾斜もきつくなり、ペースが低下。休み休み上っていきます。
ノロノロしてるうちに、雲が湧いてきてしまいました。
2019年08月10日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 9:52
ノロノロしてるうちに、雲が湧いてきてしまいました。
ハシゴ。
2019年08月10日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:11
ハシゴ。
樹林帯を抜けました。すぐ先が山頂のはずですが、座って脚を休めます。
2019年08月10日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:39
樹林帯を抜けました。すぐ先が山頂のはずですが、座って脚を休めます。
行動再開、じきに山頂が見えて来ました。
2019年08月10日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:45
行動再開、じきに山頂が見えて来ました。
編笠山の山頂に到着です。人は少な目です。
2019年08月10日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:46
編笠山の山頂に到着です。人は少な目です。
阿弥陀岳、赤岳、権現岳
2019年08月10日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:47
阿弥陀岳、赤岳、権現岳
北八ヶ岳、北アルプス方面
2019年08月10日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 11:04
北八ヶ岳、北アルプス方面
西岳
2019年08月10日 11:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 11:33
西岳
南アルプス方面
2019年08月10日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:51
南アルプス方面
山頂には一時間ほど滞在、人も増えて来ました。
2019年08月10日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 11:36
山頂には一時間ほど滞在、人も増えて来ました。
下山します。青年小屋の方を経由して下りることにします。
2019年08月10日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 11:43
下山します。青年小屋の方を経由して下りることにします。
青年小屋のテント場は、未だ空いている模様。
2019年08月10日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 11:55
青年小屋のテント場は、未だ空いている模様。
青年小屋に到着。ここまでの下りで既に脚にきたので、木陰で一休み。
2019年08月10日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:04
青年小屋に到着。ここまでの下りで既に脚にきたので、木陰で一休み。
青年小屋からは暫く北斜面の樹林帯の中なので、涼しくて助かります。
2019年08月10日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:22
青年小屋からは暫く北斜面の樹林帯の中なので、涼しくて助かります。
2280m標識まで下りてきました。
2019年08月10日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:25
2280m標識まで下りてきました。
木々が途切れて編笠山の山頂が見えます。山頂は、まだ晴れてそうです。
2019年08月10日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:25
木々が途切れて編笠山の山頂が見えます。山頂は、まだ晴れてそうです。
少しアップダウンが続いた後、しっかり下り始めます。少し曇って来ました。
2019年08月10日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:43
少しアップダウンが続いた後、しっかり下り始めます。少し曇って来ました。
間もなく押手川に到着。ここでも疲労回復のため、長めの休憩をとります。
2019年08月10日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 13:09
間もなく押手川に到着。ここでも疲労回復のため、長めの休憩をとります。
ようやく雲海まで下りてきました。最後にもう一度、腰を下ろして休憩します。
2019年08月10日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 13:44
ようやく雲海まで下りてきました。最後にもう一度、腰を下ろして休憩します。
疲れきった脚を宥めすかして歩きます。第二駐車場への分岐を折れ、あともう少し。
2019年08月10日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 14:22
疲れきった脚を宥めすかして歩きます。第二駐車場への分岐を折れ、あともう少し。
駐車場へ戻って来ました。
やっぱり車は少な目な気がします。
2019年08月10日 14:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 14:24
駐車場へ戻って来ました。
やっぱり車は少な目な気がします。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 手袋 予備手袋 予備防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 行動食 非常食 水(2.0L) 水筒(1.0L/保温性) 水筒(0.5L/保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 予備カメラ ラジオ サングラス
備考 水筒1.0Lは氷水で、途中、押手川と青年小屋で500mLずつペットボトルから水を移し変え、合計2.0L弱の水を消費。
塩タブレットは6個ほど消費、もうちょっと持って行くべきだったかも。

感想

夏真っ盛り、ひさびさに土曜日の好天予想が出たことですし、ちょっと八ヶ岳へ。登山口へのアクセスしやすさから、編笠山にしました。
午前中から雲が湧いて来ましたが、曇りきってしまったりガスったりせず、夏山らしい青と白と緑の眺めを楽しむことができ、雨にも降られませんでしたので、登って良かったです。
ただ、ブランクが2ヶ月オーバーあったうえ、車中の朝食でのカロリー補給は不足気味、行動食は暑くて食欲がわかず、水だけ補給してたら、かつてないほどバテました。
次は是非、間を置かず何処かへ行きたいですし、暑くても食べられる物をちゃんと用意して、しっかり歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら