ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196782
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜清掃登山〜

2012年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
11.3km
登り
1,199m
下り
1,188m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50 三宮神社で開会・体操 - 9:05 登山開始 - 9:35 1合目 - 10:00 2合目 - 10:30 3合目 - 11:10 5合目 - 11:30 6合目 - 11:50 7合目 - 12:20 8合目 - 12:55 山頂(昼食・アピール読み上げ・記念撮影) - 13:40 下山開始 - 14:05 8合目 - 14:45 6合目 - 15:05 5合目 - 15:30 3合目 - 16:10 1合目 - 16:40 下山完了・ごみの計量・閉会
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車料金:¥500/日
季節・天候によって変わりますが、休日は早く行かないと登山口付近から満車になります。
この日は7:50だったので、まだたくさん空いていました。
登山口横の三宮神社で開会の挨拶
2012年06月03日 08:53撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 8:53
登山口横の三宮神社で開会の挨拶
怪我のないよう入念な準備体操
2012年06月03日 08:55撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 8:55
怪我のないよう入念な準備体操
さあ出発!
2012年06月03日 09:07撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 9:07
さあ出発!
山頂まで6000mあります
2012年06月03日 09:08撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 9:08
山頂まで6000mあります
1合目までは林の中を歩きます
2012年06月03日 09:22撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 9:22
1合目までは林の中を歩きます
1合目に到着(420m)
2012年06月03日 09:32撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 9:32
1合目に到着(420m)
休憩場所にはゴミがたくさんあります
2012年06月03日 09:36撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 9:36
休憩場所にはゴミがたくさんあります
ここから展望のいい登山のはじまりです
2012年06月03日 09:44撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 9:44
ここから展望のいい登山のはじまりです
天候は曇り、さわやかな風が吹いていて気持ちがいいです
2012年06月03日 09:53撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 9:53
天候は曇り、さわやかな風が吹いていて気持ちがいいです
2合目(580m)
2012年06月03日 09:59撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 9:59
2合目(580m)
タニウツギ
2012年06月03日 10:20撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
2
6/3 10:20
タニウツギ
もうすぐ3合目
2012年06月03日 10:24撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 10:24
もうすぐ3合目
ヤマツツジ
2012年06月03日 10:25撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 10:25
ヤマツツジ
3合目(720m)、ようやく半分くらいかな?
2012年06月03日 10:27撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 10:27
3合目(720m)、ようやく半分くらいかな?
休憩
2012年06月03日 10:36撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 10:36
休憩
オドリコソウ
2012年06月03日 10:42撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 10:42
オドリコソウ
アヤメ
2012年06月03日 10:43撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 10:43
アヤメ
4合目(800m)
2012年06月03日 10:49撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
2
6/3 10:49
4合目(800m)
この辺りは比較的緩やかな斜度
2012年06月03日 10:49撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 10:49
この辺りは比較的緩やかな斜度
5合目で休憩(880m)
2012年06月03日 11:10撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 11:10
5合目で休憩(880m)
この小屋の周りが一番ゴミが多かった
2012年06月03日 11:10撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 11:10
この小屋の周りが一番ゴミが多かった
ここからは急勾配になるぞ、ファイト!
2012年06月03日 11:12撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 11:12
ここからは急勾配になるぞ、ファイト!
6合目(990m)
2012年06月03日 11:32撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 11:32
6合目(990m)
地元ガールスカウトの小学生(3〜6年生)も参加してます
2012年06月03日 11:49撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 11:49
地元ガールスカウトの小学生(3〜6年生)も参加してます
頑張って登ってます
2012年06月03日 11:52撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 11:52
頑張って登ってます
7合目(1080m)
2012年06月03日 11:52撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 11:52
7合目(1080m)
まだまだ元気です
2012年06月03日 11:53撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 11:53
まだまだ元気です
イブキハタザオ
2012年06月03日 12:03撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 12:03
イブキハタザオ
キンポウゲ
2012年06月03日 12:03撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:03
キンポウゲ
イブキガラシ
2012年06月03日 12:05撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:05
イブキガラシ
タチツボスミレ
2012年06月03日 12:11撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:11
タチツボスミレ
段差があるので気をつけて
2012年06月03日 12:18撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:18
段差があるので気をつけて
8合目で休憩(1220m)、ちょっと疲れたかな?
2012年06月03日 12:21撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:21
8合目で休憩(1220m)、ちょっと疲れたかな?
さあ山頂まで一登り
2012年06月03日 12:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:31
さあ山頂まで一登り
3合目があんなに下に見えます
2012年06月03日 12:41撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:41
3合目があんなに下に見えます
休憩したらまた元気になったようです
2012年06月03日 12:43撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 12:43
休憩したらまた元気になったようです
ここからは遊歩道になっています
2012年06月03日 12:45撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:45
ここからは遊歩道になっています
まもなく山頂です
2012年06月03日 12:54撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:54
まもなく山頂です
ここが山頂です(1377m)
2012年06月03日 12:56撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 12:56
ここが山頂です(1377m)
一等三角点です、この辺りでランチタイム、偶然ですが今日(6/03)は「測量の日」でした
2012年06月03日 12:58撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 12:58
一等三角点です、この辺りでランチタイム、偶然ですが今日(6/03)は「測量の日」でした
下山開始
2012年06月03日 13:42撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 13:42
下山開始
帰りは伊吹の町や琵琶湖を見ながらの下山です
2012年06月03日 13:48撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 13:48
帰りは伊吹の町や琵琶湖を見ながらの下山です
8合目で休憩して、さあ出発
2012年06月03日 14:12撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 14:12
8合目で休憩して、さあ出発
登りとはまた違った景色です
2012年06月03日 14:20撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 14:20
登りとはまた違った景色です
5合目、6合目の小屋が見えてきました
2012年06月03日 14:22撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/3 14:22
5合目、6合目の小屋が見えてきました
6合目、ちょっと疲れてきました
2012年06月03日 14:48撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 14:48
6合目、ちょっと疲れてきました
5合目で記念写真
2012年06月03日 15:06撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
3
6/3 15:06
5合目で記念写真
3合目でトイレ休憩
2012年06月03日 15:32撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 15:32
3合目でトイレ休憩
1合目かなり疲れた、もう一息です
2012年06月03日 16:12撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 16:12
1合目かなり疲れた、もう一息です
下山後、拾ったゴミの分別
2012年06月03日 16:43撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/3 16:43
下山後、拾ったゴミの分別
計量16.5kgでした、皆さん、ご苦労様でした
2012年06月03日 16:48撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
2
6/3 16:48
計量16.5kgでした、皆さん、ご苦労様でした
撮影機器:

感想

滋賀県勤労者山岳連盟の主催する清掃登山に参加しました。
天候は曇りで展望は今ひとつでしたが、その分あまり暑くなく、涼しい風も吹いていて、快適な1日でした。

拾ったゴミは全部で16.5kgもありました。
5合目の小屋付近が最も多く、地面の中からもたくさん出てきました。
過去に誰かが埋めたようです。
内訳は以下の通りでした。
    空カン    1kg
    空ビン    2.5kg
    ペットボトル 1kg
    可燃物    3kg (菓子の包装、レジ袋、ティッシュ等)   
    不燃物    9kg (正体不明の金属片等)
皆さん、ゴミは持ち帰るようにしましょう。

花はあまり詳しくないので、名前が間違っていたらゴメンナサイ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

清掃お疲れさまでした。そしてありがとうございます!
 下山途中で皆様とすれ違いましたが、ゴミ袋を片手の山行の姿を見て 「自分も何かしなければ!」との思いに駆られました。
 山に対しての恩返しをしなければと強く思いました。

 花に関してはタニウツギとタチツボスミレはみつけられませんでした。伊吹山登山のおかげで 花の勉強ができました。
 皆様お疲れさまでした
2012/6/5 21:56
初めまして、yuconさん
涼しい風が吹いていて気持ち良く山登りができましたね。

前回は何月に登ったかはっきり覚えていませんが、伊吹山は来るたびに違った花に出会えます。さすが百名山です。いつまでもきれいな山であってほしいです。

*反省*
清掃登山に参加しましたが、ゴミを取るよりは、写真を撮るのに一生懸命でした。
2012/6/6 0:04
ゲスト
清掃登山お疲れ様でした。
16.5kgもゴミがあったとは驚きです。
参加された方々のおかげで登山道もかなり綺麗になったことでしょう。
清掃登山お疲れ様でした。

多いゴミはペットボトルや缶、包装ゴミといった物でしょうか。
どんなゴミがあったか書いていただけると参考になるかもしれません。

花の山にゴミは似合いません。
一人一人が気を付けてゴミを落とさないようにしたいものですね
2012/6/6 6:13
初めまして、todokitiさん
最近は登山者のマナーも向上してきて、昔と比べればゴミは減ってきているような気がします。
我々の年1回の清掃で回収できる量は全体から見れば微々たるものですが、それを見て自分も気をつけなければと思ってくれる人が一人でも増えればありがたいことです。

わかる範囲でゴミの内訳を記載しておきます。
2012/6/6 12:41
ゲスト
mymyheyheyさん、こんばんは
ゴミの内訳の記載ありがとうございました。
正体不明の金属片はともかく、菓子の包装、レジ袋、ティッシュ等は登山者が持ち込んだ物だと容易に判断できますね。

それでも昔と比べれば減ってきたと言うことは、皆さんのような方々の活動の成果でもあると言うことかもしれません。
私も気が付いたら出来るだけ拾っていこうと思いました。

冬季は、下る時に落としたのか、中身の残ったペットボトルなどを拾った覚えがあります。
今の時期はタオルや帽子なんかもよく落ちています。
故意でなくても、山に残ってしまえばゴミになることを意外と忘れがちですね。
落とさないようにする工夫や注意も必要だと思いました。
2012/6/6 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら