ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1969743
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

快晴の西穂独標

2019年08月12日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
7.8km
登り
650m
下り
654m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:41
合計
5:45
距離 7.8km 登り 652m 下り 670m
9:10
9:41
13
9:54
64
10:58
11:37
35
12:12
12:20
10
12:30
12:44
34
13:18
13:27
20
0308 愛知県の実家発
0403 長良川SA、0413 発
0455 ひるがの高原SA(127.8km)、仮眠・給油、0520 発
0710 第二ロープウェイ駐車場着(229.5km、300円)
0731 ロープウェイ発(7分で到着)

0801 スタート
0842 腕まくり、冷感スプレー、帽子を冷感タオルに交換
0910 西穂山荘、ソフトクリーム500円、0935 発
0955 西穂丸山
1020 3回目?小休止、エネ補給、1030 発
1101 西穂独標、1127 山頂発
1212 小休止
1235 西穂山荘、ポカリ400円、1243 発
1322 小休止、靴紐締め直し、1326 発
1347 ゴール

1403 駐車場発(駐車場の外気温は28℃)
1447 途中で仮眠、1525 発
2021 実家着(459.8km)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第二ロープウェイ駐車場利用(300円)
ロープウェイ往復 2800円
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無いが、ガレ場や岩場が続く高山なので滑落・転倒などには要注意。
その他周辺情報 西穂山荘 ソフトクリーム 500円、ポカリスエット500cc 400円など
0732 ロープウェイの中から、奥に見えるのが大木場ノ辻、錫杖岳
2019年08月12日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 7:32
0732 ロープウェイの中から、奥に見えるのが大木場ノ辻、錫杖岳
0733 ロープウェイの中から、正面に焼岳
2019年08月12日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 7:33
0733 ロープウェイの中から、正面に焼岳
0743-2 西穂高口駅展望台より、少し雲海も出ている
2019年08月12日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 7:43
0743-2 西穂高口駅展望台より、少し雲海も出ている
0743-3 西穂高口駅展望台より、焼岳方面
2019年08月12日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 7:43
0743-3 西穂高口駅展望台より、焼岳方面
0802 ●
2019年08月12日 08:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 8:02
0802 ●
0803 ●
2019年08月12日 08:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 8:03
0803 ●
0803 ●
2019年08月12日 08:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 8:04
0803 ●
0805 ●
2019年08月12日 08:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 8:05
0805 ●
0807 登山口
2019年08月12日 08:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 8:07
0807 登山口
0807-2 ●
2019年08月12日 08:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 8:07
0807-2 ●
0820 ●
2019年08月12日 08:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 8:20
0820 ●
0858 ●
2019年08月12日 08:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 8:58
0858 ●
0906 ●
2019年08月12日 09:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:06
0906 ●
0906-2 ●
2019年08月12日 09:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:06
0906-2 ●
0906-3 西穂山荘が見えた
2019年08月12日 09:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:06
0906-3 西穂山荘が見えた
0907 ●
2019年08月12日 09:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:07
0907 ●
0908 ●
2019年08月12日 09:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:08
0908 ●
0909 ●
2019年08月12日 09:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:09
0909 ●
0909-2 ●
2019年08月12日 09:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:09
0909-2 ●
0909-3 西穂山荘、沢山の人が休んでいるが、この後もっと増えてくる
2019年08月12日 09:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:09
0909-3 西穂山荘、沢山の人が休んでいるが、この後もっと増えてくる
0915 西穂山荘の気温は21℃くらい、家でこの温度でエアコンを付けたら凍えそうだが・・・
2019年08月12日 09:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:15
0915 西穂山荘の気温は21℃くらい、家でこの温度でエアコンを付けたら凍えそうだが・・・
0922 西穂山荘にて、ソフトクリーム500円、リンゴ味美味しかった
2019年08月12日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 9:22
0922 西穂山荘にて、ソフトクリーム500円、リンゴ味美味しかった
0938 西穂山荘スタート直後
2019年08月12日 09:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 9:38
0938 西穂山荘スタート直後
0940-2 焼岳方面、だいぶ高度感が出てきた
2019年08月12日 09:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:40
0940-2 焼岳方面、だいぶ高度感が出てきた
0941 西穂山荘を振り返る
2019年08月12日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:41
0941 西穂山荘を振り返る
0945 西穂独標の頭が見えてきた
2019年08月12日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 9:45
0945 西穂独標の頭が見えてきた
0954 よく見ると山頂まで登山者が続いている
2019年08月12日 09:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:54
0954 よく見ると山頂まで登山者が続いている
0955 西穂丸山に到着
2019年08月12日 09:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 9:55
0955 西穂丸山に到着
1007 歩いてきた方角を振り返る
2019年08月12日 10:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 10:07
1007 歩いてきた方角を振り返る
1011 ガレ場の登山道が続く
2019年08月12日 10:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 10:11
1011 ガレ場の登山道が続く
1027
2019年08月12日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 10:27
1027
1028 ●
2019年08月12日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 10:28
1028 ●
1034 中央がこれから登る西穂独標
2019年08月12日 10:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 10:34
1034 中央がこれから登る西穂独標
1037 右端が歩いてきた稜線
2019年08月12日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 10:37
1037 右端が歩いてきた稜線
1037 まだまだ続く
2019年08月12日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 10:37
1037 まだまだ続く
1039 ●
2019年08月12日 10:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 10:39
1039 ●
1048 ここまで来ると頂上にいる人の姿がはっきり見える
2019年08月12日 10:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/12 10:48
1048 ここまで来ると頂上にいる人の姿がはっきり見える
1109-4 西穂独標(2701m)にて
1109-4 西穂独標(2701m)にて
1110 ここから先は一旦激下りの後正面の稜線を上る
2019年08月12日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 11:10
1110 ここから先は一旦激下りの後正面の稜線を上る
1111 気持ち良さそうだが、今日はここでUターン
2019年08月12日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 11:11
1111 気持ち良さそうだが、今日はここでUターン
1126-3 頂上の様子
2019年08月12日 11:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 11:26
1126-3 頂上の様子
1136 ●
2019年08月12日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 11:36
1136 ●
1140 西穂独標を振り返る、まだ沢山の登山者が立っている
2019年08月12日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 11:40
1140 西穂独標を振り返る、まだ沢山の登山者が立っている
1212 西穂丸山より、歩いてきた方向を振り返る
2019年08月12日 12:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 12:12
1212 西穂丸山より、歩いてきた方向を振り返る
1212-2 西穂丸山
2019年08月12日 12:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 12:12
1212-2 西穂丸山
1221 右端の山の頂上にロープウェイの駅が見える
2019年08月12日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 12:21
1221 右端の山の頂上にロープウェイの駅が見える
1225 歩いてきた方角を振り返る
2019年08月12日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 12:25
1225 歩いてきた方角を振り返る
1347 ●
2019年08月12日 13:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/12 13:47
1347 ●
本日のルートは、FieldAccessによれば、5時間46分、7.79km、標高差575mとなった
本日のルートは、FieldAccessによれば、5時間46分、7.79km、標高差575mとなった
撮影機器:

装備

個人装備
長袖Tシャツ (半袖Tシャツ[DUNLOP]) (ウインドブレーカー[mont-bell]) (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) ズボン[mont-bell] 靴[mont-bell] 靴下[mont-bell] 手袋 帽子 (折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak]) ザック[[berghaus] (ザックカバー) (ストック[DABADA]) 保冷バッグ エネルギー補給ゼリー ペットボトル[カルピス590cc 爽健美茶600cc] 凍結ペットボトル[爽健美茶600cc] 野菜ジュース300cc スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (インセクトポイズンリムーバー) (保険証) 携帯 クールタオルx2 アイスノンシャツミスト (マスク) (熊鈴) (笛) 温度計 (折り畳みレジャーマット) (ヘッドランプ) (ミニLDEライト) (予備電池) (ミニ三脚) 腕時計 (予備バッテリー) デジカメ (コップ) ( )内は今回不使用

感想

昨日屏風山に登り帰ってから昼寝をしたせいか、今朝はとてつもなく早く目が覚めてしまった。台風10号の影響もまだ無さそうで天気も良さそうなので、以前から行こうと思っていた西穂高に行くことに。ヤマレコで情報を見てみると、西穂独標から先はかなり厳しいという事なので、真夏の一人登山と言うこともあり今回はここまでとして出発。愛知の実家に帰ってきているので、奈良からスタートするのと比べると随分楽だ。

最初第一ロープウェイの方に向かったが、到着時点で登山者用駐車場は満車、ロープウェイ駐車場は営業開始が8時からということで閉まっていたため、ぐるっと回って第二ロープウェイへ。こちらは7時から営業しており、既にかなり駐車していたがまだ充分入ることができる。

ロープウェイは毎時2回発で、帰りの最終は16:45と早いので注意が必要。ここのロープウェイは2階建ての大きなもので、外れて滑り落ちるのではと心配になるほどの急角度で上がっていく。車窓からは荒々しい感じの焼岳などが間近に見られ頂上からの景観に期待がもてる。

この時間帯はまだ3階の店舗などが営業前で閉まっているため、トイレは2階だけ。今日は早く出て、途中の休憩地でも大を済ませてこなかったという失敗をしてしまった。ところが2階の男子トイレの大は1穴だけなので、女子トイレのように行列ができてしまっている。ここで結構時間を費やしたので、気圧慣れして身体には良かったかも・・・。

格好は昨日の低山登山と全く同じ服装で来たので、寒かったら半袖のTシャツやWBを着ようと思ってスタート。気温はかなり低いはずなのに、かなり暑く西穂山荘に行く途中ですでに腕まくりをし、冷感スプレーを吹きかけ、帽子を冷感タオルに交換、昨日の低山と全く同じだ(^^;)。山荘に着く前に既にかなり疲れてしまったので、山荘ではゆっくり休憩を取る。気温は21℃で少し風もあって気持ちがいい。

山荘から先はガレ場や岩場などが続きかなり険しいところも現れるので気が抜けない。特に山頂手前の岩場の急登は予想していなかった厳しさだった。山頂ではほとんど雲も無い絶好の景色が眺められ、風も気持ちいい。ここから先は一旦激下りをした後長い稜線を登っていくのがよく見えるが、ほとんどの登山者がヘルメット着用で歩いているのを見ると、やはりやめておいた方が良さそうだと判断し、予定通りここからUターンする。

駐車場をスタートし暫く走っていると眠気を感じたので、路肩の駐車場で仮眠。これが良かったのか、この後一般道も高速も超満員の大渋滞、高速のSAも満車で車が入口の道路からはみ出しそうになっているところばかりだったが、休むことも無く実家まで帰ることができた。

本日のルートは、FieldAccessによれば、5時間46分、7.79km(ヤマレコマップでは6.84km)、標高差575m(同じく568m、累積は584m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、10.5km、19,070歩となった。

★花の名前は自信がありませんので、参考になりません(^^;)。
 (まだほとんど調べてませんが・・・)
★コースはFieldAccessの記録にしてあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら