ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥多摩→山梨ルート 大菩薩峠

2012年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,484m
下り
1,333m

コースタイム

8:20小菅BS
9:30白糸の滝駐車場
10:47日向沢登山口分岐
12:04フルコンバ
12:56大菩薩峠(30分程休憩)
   雷岩付近で15分程休憩
14:35大菩薩嶺
15:50丸川峠
18:00大菩薩の湯
天候 朝、快晴
その後、曇り
峠近くなってきたら、雲いきがあやしくなりポツポツきましたが、塩山、甲府は晴れていました。やはりこの山地が天候の境目なのでしょうか?

遥か南洋上の台風の影響もあったかも。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
☆入山:JR青梅線 奥多摩駅より西東京バス 7:33発小菅行きに乗車
    終点「小菅」で下車
    京王バスナビ
    http://www.bus-navi.com/
☆下山:大菩薩の湯BSから山梨交通バス 18:55発(最終)二本木経由塩山駅いきに    乗車
    やまなしバスコンシェルジュ
    http://busmaps.jp/yamanashi/
    山梨交通路線バス
    http://yamanashikotsu.co.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
小菅からの道は道標も整備され、それほどの急坂もなし。
林道歩きは長いが・・・。
このエリアは上日川峠の駐車場をベースとするのが一般的なようです。

小菅からいく白糸の滝は一見の価値有!
雄滝は時間的に見れませんでしたが、その方角からすごい轟音が聞こえました。

丸川峠からの下りはかなり急峻で、手を使って降りるとこもあります。
ロープや梯子はないです。

大菩薩峠の東側や、丸川峠のルートなど人の少ないところは鹿多し。
双方気づかずに接近すると、突然キィーと鳴いてガサガサと盛大に茂みをかき分けて逃げていくのには、驚かせられました。

大菩薩の湯
http://enzan.net/sisetu/onsen/hoyou.htm

塩山駅前は飲食店は数軒ありますが、早く閉まってしまうようです。
月曜だったからかな?
一駅の勝沼ぶどう郷駅から徒歩15分程のぶどうの丘 天空の湯も考えたが、近くのコンビニで、パンとコーラでお茶を濁す。

ぶどうの丘 天空の湯
http://budounooka.com/
8:30奥多摩駅からのバスを小菅で降り、しばらく集落内をいく
2012年06月04日 08:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 8:29
8:30奥多摩駅からのバスを小菅で降り、しばらく集落内をいく
集落を抜けるとこのような林道を1時間ほど行きます
2012年06月04日 09:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 9:16
集落を抜けるとこのような林道を1時間ほど行きます
9:22白糸の滝駐車場へ到着
2012年06月04日 09:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/4 9:22
9:22白糸の滝駐車場へ到着
白糸の滝入り口
2012年06月04日 09:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 9:37
白糸の滝入り口
白糸の滝が見えてきた
2012年06月04日 09:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/4 9:42
白糸の滝が見えてきた
白糸の滝
一直線に流れ落ちるさまは見事です。
2012年06月04日 09:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/4 9:44
白糸の滝
一直線に流れ落ちるさまは見事です。
白糸の滝 説明
2012年06月04日 09:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 9:48
白糸の滝 説明
夏空って感じ!
ただ、この雲が大きくならなければと一抹の不安を覚える。
2012年06月04日 09:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
6/4 9:53
夏空って感じ!
ただ、この雲が大きくならなければと一抹の不安を覚える。
10:06大菩薩峠登山口
2012年06月04日 10:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 10:06
10:06大菩薩峠登山口
新緑がまぶしい
11:26ノーメダワ(丹波)方面への分岐へ到着
最初ここがフルコンバかと思った。
名づけて、ニセフルコンバ。
この道は地図には載っていません。
2012年06月04日 11:26撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 11:26
11:26ノーメダワ(丹波)方面への分岐へ到着
最初ここがフルコンバかと思った。
名づけて、ニセフルコンバ。
この道は地図には載っていません。
12:04フルコンバへ到着
2012年06月04日 12:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 12:04
12:04フルコンバへ到着
12:56大菩薩峠へ到着
2012年06月04日 12:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 12:56
12:56大菩薩峠へ到着
大菩薩峠
2012年06月04日 13:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
6/4 13:06
大菩薩峠
大菩薩峠、介山荘を振り返る。
だんだん雲が。
2012年06月04日 13:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 13:18
大菩薩峠、介山荘を振り返る。
だんだん雲が。
覆われてしまいました。
2012年06月04日 13:21撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 13:21
覆われてしまいました。
大菩薩湖と塩山、甲府方面。
2012年06月04日 13:21撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/4 13:21
大菩薩湖と塩山、甲府方面。
この辺の山地を境にした天候の違いがわかります。
2012年06月04日 13:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/4 13:22
この辺の山地を境にした天候の違いがわかります。
13:29賽の河原、大菩薩休憩舎
2012年06月04日 13:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 13:29
13:29賽の河原、大菩薩休憩舎
この開放感いいね!
2012年06月04日 13:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 13:36
この開放感いいね!
賽の河原と大菩薩湖を振り返る。
2012年06月04日 13:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 13:39
賽の河原と大菩薩湖を振り返る。
若葉
2012年06月04日 13:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/4 13:47
若葉
来た道を振り返る。
2012年06月04日 13:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 13:48
来た道を振り返る。
14:04雷岩へ到着。15分程休憩
2012年06月04日 14:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 14:04
14:04雷岩へ到着。15分程休憩
霧というか雲というか・・・に覆われてきました。
2012年06月04日 14:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 14:30
霧というか雲というか・・・に覆われてきました。
14:35大菩薩嶺 山頂へ到着。
2012年06月04日 14:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 14:35
14:35大菩薩嶺 山頂へ到着。
15:50丸川峠へ到着。
2012年06月04日 15:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 15:49
15:50丸川峠へ到着。
途中で合体した木。
2012年06月04日 16:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 16:38
途中で合体した木。
17:25上日川峠への林道へ合流。
2012年06月04日 17:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 17:25
17:25上日川峠への林道へ合流。
20分程歩いて国道411号へ出る。
2012年06月04日 17:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 17:42
20分程歩いて国道411号へ出る。
大菩薩入り口を振り返る。
2012年06月04日 17:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 17:43
大菩薩入り口を振り返る。
17:48大菩薩の湯へ到着。
1
17:48大菩薩の湯へ到着。
大菩薩嶺を振り返る。
2012年06月04日 17:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/4 17:50
大菩薩嶺を振り返る。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5878人

コメント

ゲスト
健脚ですねぇ。
私も小菅からのコースは静かなので好きなコースです。
特に秋は紅葉が素晴らしい♪

丸川峠コースは登った事がありますが下りは…急降下の連続だったでしょう?

林道歩きも長いのに随分歩きましたねぇ

野鳥はおなかに斑点があるからツグミかと思いますが…
2012/6/6 6:52
RE
> OBABAさん
 月曜だった為か、大菩薩峠まで誰にも会いませんでした。鹿には会いましたが・・・。
近くでキィーと鳴いたり、ガサガサと盛大に茂みをかき分けて逃げていくのにはびっくりさせられました

車でなら林道をショートカットできるのでしょうが、奥多摩から山梨へ抜けるというのをやってみたくて

野鳥にはあまり詳しくありませんが、自然の姿というのはいいものですね。
鹿はあまりにすばやく、カメラを取り出す暇さえありませんでした
2012/6/7 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら