ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1975617
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山〜オコジョに出会う(中3、小6)

2019年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yuu-3 nao-ta tomo-ta その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
11.4km
登り
1,550m
下り
1,536m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:50
合計
8:19
8:14
7
8:21
8:23
13
8:59
8:59
10
9:09
9:25
19
9:44
9:44
65
10:49
11:05
24
11:29
11:34
19
11:53
12:08
28
12:36
12:36
6
12:42
12:42
3
12:45
12:49
2
12:51
12:52
3
12:55
13:27
24
13:51
13:59
20
14:19
14:19
23
14:42
14:42
45
15:27
15:36
16
15:52
15:53
6
15:59
15:59
12
16:20
16:21
10
16:31
16:31
2
16:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
子連れ目線:整備されているが、落ちたら洒落にならない切れ落ちた登山道あり
その他周辺情報 今回は苗名の湯を利用 大人500円
我が家の今年の夏旅行は妙高山への登山。
前日深夜3時に家を出て、はるばるやってきました燕温泉。
2019年08月14日 08:17撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 8:17
我が家の今年の夏旅行は妙高山への登山。
前日深夜3時に家を出て、はるばるやってきました燕温泉。
あれが妙高山か?遠っ!とか盛り上がっていたが、多分隣の大倉山だろう。
2019年08月14日 08:21撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 8:21
あれが妙高山か?遠っ!とか盛り上がっていたが、多分隣の大倉山だろう。
北地獄谷ルートの序盤が舗装路で、とにかく暑い!本日の核心部は間違いなくここだった。次男暑さでぐったりで全く調子が出ない。
2019年08月14日 08:32撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 8:32
北地獄谷ルートの序盤が舗装路で、とにかく暑い!本日の核心部は間違いなくここだった。次男暑さでぐったりで全く調子が出ない。
一見すると歩きやすそうな道だが、右側の草の下は切れ落ちたりしていて、バランス崩すと危ない。
2019年08月14日 08:39撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 8:39
一見すると歩きやすそうな道だが、右側の草の下は切れ落ちたりしていて、バランス崩すと危ない。
硫黄臭がかなり強くなってきた。
2019年08月14日 08:59撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 8:59
硫黄臭がかなり強くなってきた。
赤倉温泉の原湯らしい。飲んでみたが硫黄臭さは全くなし。うまい水だった。
2019年08月14日 09:00撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 9:00
赤倉温泉の原湯らしい。飲んでみたが硫黄臭さは全くなし。うまい水だった。
今夏の自由研究
2019年08月14日 09:02撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 9:02
今夏の自由研究
光明滝と称名滝。多段な滝があらわれた。
2019年08月14日 09:04撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 9:04
光明滝と称名滝。多段な滝があらわれた。
登山道は光明滝のすぐ上部を通り抜ける。
2019年08月14日 09:08撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 9:08
登山道は光明滝のすぐ上部を通り抜ける。
覗き込んだ図。写真では伝わらないがかなりのスリル。
2019年08月14日 09:08撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 9:08
覗き込んだ図。写真では伝わらないがかなりのスリル。
こちらは称名滝。水の成分で岩盤が赤褐色になったらしい。
滝を見に来る見物客のため、ここまでが舗装路なのかも。
2019年08月14日 09:09撮影 by  HTC U11 Life, HTC
3
8/14 9:09
こちらは称名滝。水の成分で岩盤が赤褐色になったらしい。
滝を見に来る見物客のため、ここまでが舗装路なのかも。
歩き始めて約1時間、本格的な登山道が始まった。
2019年08月14日 09:11撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2
8/14 9:11
歩き始めて約1時間、本格的な登山道が始まった。
このルートはトラバース道が多い印象。反対側は切れ落ちている箇所も多い。
2019年08月14日 09:28撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 9:28
このルートはトラバース道が多い印象。反対側は切れ落ちている箇所も多い。
渡渉もあり。増水時は注意が必要。この日は台風10号の影響が出る前だったため特に問題なし。
2019年08月14日 09:40撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 9:40
渡渉もあり。増水時は注意が必要。この日は台風10号の影響が出る前だったため特に問題なし。
何となくおどろおどろしい標識。
2019年08月14日 09:44撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 9:44
何となくおどろおどろしい標識。
基本このコースは登り一辺倒だが、ここから更にきつくなる。
2019年08月14日 10:12撮影
8/14 10:12
基本このコースは登り一辺倒だが、ここから更にきつくなる。
こんな感じの登山道をひたすら登る。
2019年08月14日 10:18撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2
8/14 10:18
こんな感じの登山道をひたすら登る。
ん?山頂方面にガスが。
2019年08月14日 10:18撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 10:18
ん?山頂方面にガスが。
ん?さっきの標識も1800mだったが・・
(高度計からするとさっきの標識の方が正しそう)
2019年08月14日 10:30撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 10:30
ん?さっきの標識も1800mだったが・・
(高度計からするとさっきの標識の方が正しそう)
粘土質かつつるつる滑る急登で時間がかかる。
2019年08月14日 10:43撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 10:43
粘土質かつつるつる滑る急登で時間がかかる。
ほぼコースタイム通りで天狗堂に到着。妙高高原スカイケーブルから来る登山道とここで合流。
2019年08月14日 10:49撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 10:49
ほぼコースタイム通りで天狗堂に到着。妙高高原スカイケーブルから来る登山道とここで合流。
小さな祠と休憩スペースがある。帰り道ここで出会いが・・・
詳しくは感想の動画URLで。
2019年08月14日 11:03撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 11:03
小さな祠と休憩スペースがある。帰り道ここで出会いが・・・
詳しくは感想の動画URLで。
今夏の自由研究
2019年08月14日 11:11撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2
8/14 11:11
今夏の自由研究
光善寺池という池塘。
2019年08月14日 11:15撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 11:15
光善寺池という池塘。
ひっそりと7合目
いよいよ2000m超え
2019年08月14日 11:16撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 11:16
ひっそりと7合目
いよいよ2000m超え
今夏の自由研究
2019年08月14日 11:22撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 11:22
今夏の自由研究
振り返って上越の町並み。肉眼では日本海がはっきりと見えました。
2019年08月14日 11:29撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 11:29
振り返って上越の町並み。肉眼では日本海がはっきりと見えました。
あまりの暑さに風穴(かざあな)で涼をとるw
2019年08月14日 11:34撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 11:34
あまりの暑さに風穴(かざあな)で涼をとるw
今夏の自由研究
2019年08月14日 11:53撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 11:53
今夏の自由研究
名物の鎖場。
2019年08月14日 12:02撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 12:02
名物の鎖場。
それほど難しくはない。
2019年08月14日 12:06撮影
8/14 12:06
それほど難しくはない。
トラバース道の方が怖い。
2019年08月14日 12:08撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 12:08
トラバース道の方が怖い。
2019年08月14日 12:25撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 12:25
十合目に到着!
山頂ではないのか?
2019年08月14日 12:32撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 12:32
十合目に到着!
山頂ではないのか?
すっかりガスに覆われてしまった。
2019年08月14日 12:32撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 12:32
すっかりガスに覆われてしまった。
妙高大神へ到着!よく頑張った!
2019年08月14日 12:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 12:35
妙高大神へ到着!よく頑張った!
山頂にもお花畑が
2019年08月14日 12:37撮影 by  HTC U11 Life, HTC
3
8/14 12:37
山頂にもお花畑が
北峰へ移動。奥でうなだれているのは長男。朝食のチーズバーが1個のみでここまでやってきた。燃費がいいなぁ〜。
2019年08月14日 12:45撮影 by  HTC U11 Life, HTC
4
8/14 12:45
北峰へ移動。奥でうなだれているのは長男。朝食のチーズバーが1個のみでここまでやってきた。燃費がいいなぁ〜。
三角点へタッチ。
2019年08月14日 12:47撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 12:47
三角点へタッチ。
今夏の自由研究
2019年08月14日 12:51撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 12:51
今夏の自由研究
一瞬ガスが晴れた山頂の様子。
2019年08月14日 12:57撮影 by  HTC U11 Life, HTC
5
8/14 12:57
一瞬ガスが晴れた山頂の様子。
日本海方面
2019年08月14日 12:57撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2
8/14 12:57
日本海方面
一瞬だけ火打山が見えた。
2019年08月14日 13:10撮影 by  HTC U11 Life, HTC
4
8/14 13:10
一瞬だけ火打山が見えた。
妙高市内かな
2019年08月14日 13:12撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 13:12
妙高市内かな
下山開始後、鎖場で雨が降り出してしまい慌ててカッパを着る。
2019年08月14日 13:51撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
8/14 13:51
下山開始後、鎖場で雨が降り出してしまい慌ててカッパを着る。
濡れた鎖は怖い!
2019年08月14日 13:53撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2
8/14 13:53
濡れた鎖は怖い!
帰り道に変化をつけるため4合目から麻平方面へ行くことに。沢を渡って対岸へ。
2019年08月14日 15:26撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 15:26
帰り道に変化をつけるため4合目から麻平方面へ行くことに。沢を渡って対岸へ。
結構荒れた道
2019年08月14日 15:30撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 15:30
結構荒れた道
5分ほど進んだところで泥濘がひどくなり、引き返すことにした。
2019年08月14日 15:31撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 15:31
5分ほど進んだところで泥濘がひどくなり、引き返すことにした。
何とか暗くなる前に下山完了。登りも下りも長かったなぁ。
2019年08月14日 16:25撮影 by  HTC U11 Life, HTC
8/14 16:25
何とか暗くなる前に下山完了。登りも下りも長かったなぁ。
最後の1歩で下山完了!お疲れ様!
2019年08月14日 16:25撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2
8/14 16:25
最後の1歩で下山完了!お疲れ様!

感想

下山中に出会ったおこじょ





今年の夏旅行は妙高山への登山となった。
ドラマ山女日記で妙高山と火打山が舞台となっており、イメージではもっと優雅に歩けるハズだったが、基本的にひたすら上りの本格的登山となった。
登山ルート間違えたかな(汗)

久しぶりファミリー登山とあって次男は絶不調。とにかく気持ち悪くて足が前に進まない。恐らく朝食のたこ焼きが消化できずにエネルギー変換されないのが原因だろう。
休憩を多くし、凍らした「塩のはちみつレモン」を首筋にあてて冷やしたり・・
朝食にたこ焼きは要注意である。
後半は調子を取り戻し、何とか普通のペースで歩くことができた。
長男は朝食のチーズバーガー(こっちも朝から濃い!)のみで、山頂まで行ってしまった。水分もあまり摂らないし、長距離選手の体質になってきたようだ。成長したなぁ。

想像以上にキツイ山で簡単ではなかったが、全員無事下山できたことに感謝。
いつか火打山も登りたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

おこじょかわいい
naotomo-pさん、おはようございます。台風が来ていたのに妙高山ですか〜。 は思ったより影響がなかったみたいでよかったですね
おこじょを見れてラッキーしましたね。なんとまぁかわいい。お子様たちも大喜びでしたでしょうね。
夏休みの宿題は自信ないですが...
.▲献汽い涼膣屐山に咲いているからヤマアジサイ?。
↓ミヤマアキノキリンソウ
ぅ離▲競漾淵織謄筌泪▲競漾)
ゥオン
2019/8/19 6:05
Re: おこじょかわいい
Nobu00さん、おはようございます。
14日の妙高山の天気予報は晴れで、風も穏やかな予報でしたが、
実際は山頂付近は風が強かったですね。
妙高に16日まで滞在しましたが、日中は雨が降ることなくラッキーでした。

おこじょはテレビでしか見ることがなく、生息域に行くことも少ないので、
かなりラッキーでした。2匹いたのでつがいだったのかもしれません。

自由研究のお手伝いありがとうございます!
知っている名前が一つもありませんでした
妙高山は素人目に見てもお花が沢山咲いていたと思います。
根気よく勉強していきたいと思います。

コメントありがとうございました!
2019/8/19 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら