記録ID: 1978538
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山
2019年08月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:02
距離 13.6km
登り 1,473m
下り 1,475m
5:33
16分
スタート地点
11:35
ゴール地点
天候 | 晴れと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
百沢駐車場 マップコード492 167 257 70mほどしか離れてないのでさして差はありません。 観光シーズンなので神社に長時間置いとくのは邪魔になるかと思い 百沢駐車場に停めました。 前日のお宿は前日は道の駅いなかだて 昼間は結構暑い東北ですが夜はさすがに涼しい。 車中泊問題なしなのでありがたい |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがは百名山、一本道で分かりやすいです。 ただし後半は急で雨など降ると滑りやすいかも(特に下り) また、登山道の幅か狭いのですれ違いに時間がかかります。 譲り合って進みましょう。 高低差はあるので結構疲れました。 山頂からドライブウェイや嶽温泉に降りて バスで神社に戻ることも可能のようです。 |
その他周辺情報 | 嶽ホテル 静かで落ち着いたとてもいいお湯でしたε-(´∀`*) http://www.xn--octt84bmki.com/%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E6%B8%A9%E6%B3%89/aomori-hirosaki-dakehotel/ 嶽きみ 岩木山を選んだ理由の一部でもあります(笑) 北海道に負けず劣らず甘くておいしいトウモロコシでした。 あちこち農場の直営店が出てますが、 自分は崎野農園さんというところで買いました。 色々送ったりで大量に大人買い。 http://www.dakekimi.com |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(山と高原地図)(1)
コンパス(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
時計(1)
非常食
無線機(コールサインJP3OPN)
エマージェンシーシート(二人用)(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
車(1)
GPS(GARMIN etrex 20)(1)
ツェルト(2人用)(1)
|
---|
感想
前回東北遠征で行けなかった山の二つ目が岩木山
弘前市内ならどこからでも見えるんじゃないか
ってくらい立派で存在感のある独立峰です。
麓の岩木山神社が山そのものをご神体としてるだけありますね。
意外にも道中の森歩きも素晴らしく
見たかったコザクラも見れて大満足
きっと晴れたら景色はパノラマで素晴らしいんだろうなあと思います。
今回すかっと腫れなくてなかなか展望が味わえてませんorz
それにしてもさすが百名山、下山時にもたくさんの方とすれ違いました。
すれ違いで待ち時間が多いので、時間に多少余裕を見ておいた方がいいかもです。
下山後は嶽きみを食べて、家やお世話になっている方に配送。
温泉に入ってのんびり過ごしました。
今日も山とトウモロコシに感謝の一日。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する