記録ID: 1983875
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山もガスった。
2019年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:39
距離 15.2km
登り 1,804m
下り 2,330m
17:07
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
撮影機器:
感想
今年の夏は忙しかったり、天気が良くなくていい山には行けていません。
来月、再来月に向けて高所トレーニングとして毎年恒例の富士登山をしました。
今回は須走口よりスタート、ここからは初めてです。
この道は登りやすいし最初は樹林帯、8合目からは吉田ルートと合流し山小屋もたくさんあって安心ですね。
ここと比べると御殿場ルートは修行道みたいですよね。。
さて今回も天気が悪くてなんも見えませんでした。
カメラも忘れてしまったのでスマホ撮影になりましたが、まあ、富士山はいつも来てるし景色もなんも見えないのでいいでしょう。
下りは御殿場口、大砂走、ここは毎年外せません。
しかし、ガスってて。。真っ白
こちら標識少ないですが、私は毎年ここは下っているのでのんきに歩いていたところ、宝永山から富士宮口へ向かう方々が、標識が見つからなくて困っていました。
幸い、富士宮へ向かう人がいて一緒に行けたようでよかったです。
私はのんびり下って、最終バス、特急ふじさんで帰りました。
これで今年も3000m級の山に行っても大丈夫ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
富士山 お疲れ様でした。
ZenFone 4 Max SIMフリーでGPSログ取られてるようですが今度購入するつもりなので使用感をお尋ねします。
GPS性能
スリープ(画面OFF)でもデーター取得できるか
省エネのセットは
電池消耗の度合い
特別の操作が必要か
登山時のセット場所
以上よろしくお願いします。
こんにちは、ZenFone 4 Maxについてですが、
特別な設定はしないで使用していますが、GPSの感度は全く問題ありません。
スリープでも安定して受信されています。
電池容量が多いのでこの機種にしましたが、
多少重いですが山で使うには向いている機種だと思いますよ。
早速の回答有難うございました。感度良さそうなので機種変の予定です、大変参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する