記録ID: 1984171
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
鷹ノ巣谷
2019年08月18日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:19
距離 12.5km
登り 1,756m
下り 1,750m
ルートはEtrex20XのGPSデータです。
鷹ノ巣谷遡行、岩村岩尾根登山道を下降。
鷹ノ巣谷遡行、岩村岩尾根登山道を下降。
天候 | 曇り → 詰めから雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥多摩駅を過ぎたすぐを右折し日原方面へ。先日遡行した倉沢谷本谷のさらに先。東日原の駐車場に車を置きました(500円也)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 東京起点沢登りルート120 日原川水系 鷹ノ巣谷 1級 ●入渓 駐車場で沢靴を履き車道歩き、鷹ノ巣登山口から入り巳ノ戸橋を渡って少し進んだところから登山口を離れ沢の方に下降して入渓する。比較的わかりやすい。 ●序盤(石積み堰堤あたりまで) 入渓からしばらくは緩やかな登りと細かい小滝、水量はまずまず多く流れは適度にある。釜を持つ沢も所々にあるがほぼ脇を濡れずに歩くことが出来る。意図的に濡れなければ、ほぼ濡れずに行ける。遡行図から標高差1000m、時間もそれなりにかかる沢なのでリーダー判断ではなるべく濡れずにスムーズにいく感じでした。YAMAは多少遊びながら登りました。 ●中盤以降 ルート1203段12m、3段12mと続きます。その後も小滝がありB臑2段18mが待ち構えています。念のためロープ出しています。 2段大滝18m、水流を外し右側の壁を登ります。数ヶ所残置あり。中盤に細かいところがありますがロープで確保されていれば全員テンションかけることなく登れました。上段はもっと登り易い感じで、落ち口が若干微妙ですが同じく、念のためロープ出しています。 ●後半詰め 大滝を越えても小滝は結構続き、登りる沢になってきます。金左小屋窪あたりから水量は一気に少なくなり、水は冷たくなりました。水がなくなってからもしばらく詰めますが、標高1300m超えた付近から最後ザレになり直登困難。左に避けて再び詰め上げました。雨が降ってきたこともあり、最後の直登は土が滑って四つん這いになりながら登りました。この辺から少し虫が発生。 ●下山 岩村岩尾根に詰め上げてからはひたすら下り。特に悪いところもなくすんなりでしたが、大雨のせいで登山道は沢のようになっていました。登山口まで1時間50分程度。 |
その他周辺情報 | ●温泉 もえぎの湯にて汗を流しました。鍵付きロッカーあり。露天風呂あり。 食事処あり。 |
写真
感想
8月に入り4本目の沢登りと今年は例年に比べて大きな山に登っていないのが若干気にはなりますが、今回も涼を求めて奥多摩日原水系の鷹ノ巣谷を遡行してきました。ルート120で標高差1000mあり体力勝負と言うことで湯檜曽本谷に向けて少々荷物を背負って挑みました。
入渓は比較的楽チンで最初から沢靴仕様。遡行図のコメントは中盤になるまでないため、序盤は大したことないのかなと思っていましたが結構、小滝あり、釜あり、水量もまずまずあるので楽しみながらスタートです。
中盤に入り多段10m級の滝が出てきますが、いずれも比較的登り易く、奥多摩でも結構人気の沢らしいので厳しいところにはお助けスリングが掛けられ助かりました。念のため数ヶ所ではロープを出したところがありますが、慣れている人なら1回も出さずに登れそうです。
大滝2段18mは水量も豊富でとても美しい滝でした。ただこの滝は登れずに向かって右側の岩を登ります。中間地点にテラスがありここでピッチを区切って登りました。下段の方が立っている感じで、上段は登りやすいですが最後の落ち口が少々いやらしかったかな。
昨年から始めたkishiechanはもう沢登りが板についていて心配ないし、今年から始めたNさんも10m級の高度感ある滝もなんのそので頼もしいかぎりです。
下山時に大雨に振られ、沢登りの時よりもびしょ濡れだったのはご愛嬌ですが、遡行終了してからで良かったです。
今までは奥多摩は暗いイメージで敬遠しがち、丹沢方面が多かったのですが、沢にヒルがいないし水量も豊富なジャブジャブ出来る沢が多くマイブームです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2697人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する