ニペソツ山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
↓
小天狗下の岩トラバース 7:36
↓
天狗平(1868m) 8:55
↓
ニペソツ山頂 9:34〜9:48
↓
前天狗(1888m) 10:54
↓
杉沢出会い駐車場 12:36
==========================
歩行距離 15km 歩行時間 6時間10分
名称は北海道新聞社刊 夏山ガイド3(東・北大雪、十勝連峰編)より引用
天候 | 文句なしの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません ほぼ全線登山道はドライです。 ※小天狗と天狗平の間のコルに一部雪渓が残る程度ですが、雪渓に引きずられ下りすぎないように |
写真
感想
北海道遠征(4/5) 4日目にしてようやく絶好の登山日和になった。
ぬかびらYHに前夜に入りいろいろとコースの状況などを聞いたが問題なさそう
三段橋手前から左に入りダートを7kmほど走るが、普通車でも問題ない。
登山口に着くと先客がひとりいらっしゃり「昨日登った」と。 車中泊をここでしたそうだが、動物とか怖くなかったのかな?
入山届をノートに記帳してさあ出発
5月末からはほぼ連日(平日を問わず)登られているようだ 天気の良い週末だったら混みそうな雰囲気。
今日は天気がいいが、僕一人だけになりそうだ。
天気がいいが初めは樹林帯で景色など見られない。
小天狗の岩場をトラバースするところでやや展望が良くなる あれは、石狩岳かなと。
岩場は下を通っても上を通ってもどちらも行けそうだったが、僕は下を通った。
一旦下ると雪渓が現れる。 大した距離ではないので普通に歩けるがたまに踏み抜いた。 ストックくらい持ってくればよかったなと・・ まあ要らないか。
目の前に見える山がニペソツ? 「なんか写真と違うな〜 近いな〜」 と思いながらもあれが山頂だと思いこむ(セルフタイマで写真を撮ったりした)
山頂だと思った先を見て唖然 あっあれがニペソツだと あまりの山の大きさに愕然とした。
地図をよく見ると天狗平から100m下って300m登ると。というか地図を見ろと・・・ 300m登ればいいのかと思うと、ノンストップでガシガシ登る。
山頂に着くと素晴らしい景色、まわりには遮る山が一切ない。 眼下は雲海でトムラウシや十勝岳が雲から頭を出している。
反対側はウペペがよく見えた 北海道の山はいいな〜
誰が来るわけでもなく、ボーっとしていても仕方ないのでセルフで写真を数枚とって下山。
天狗平まで戻って来ると、ナキウサギが「ピーッぴー」と煩いくらい。 運よく目の前にナキウサギが現れた 何枚も写真をとるが、目立つ所にいるのでタカが飛んできて捕食しまうのかとヒヤヒヤ。
いや〜 北海道にきてナキウサギを見られるとはラッキー!
あとはタラタラ歩くだけ・・ 天気がいいので写真を撮りつつゆっくり歩いた。
小天狗の岩のトラバースを過ぎると、展望がなくなるので一気に下りた。
クルマに戻って十六沢で靴などを洗ったが、近くに熊が見ているのではないか と 近くにクマが爪を研いだ跡があった。
北海道の山はいいな〜 札幌に住んでいる人は頻繁に来るのだろうか。
旭川まで3時間近くかかった。けっこう遠くて、札幌からだったら「東京なら北アルプスくらいの遠征」だろうか・・ そんなことを考えながら道東の山々巡りは終了になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ニペソツ山。
山登りを始めたころ、大雪山、トムラウシ、定番の縦走をしました。
ヒサゴ沼では、テント泊。
その時、南東に見えた山。
凄く印象に残って「あの山は?」
ニペソツ山でした。
行きたいですが、先立つものと、お休みがね。
ツクモグサ、八と違って大きいなー。
ナキウサギ、可愛いなー。
カッコイイナー、ニペソツ山。
ricalojpさん こんにちは。
北海道の山々巡る4泊5日でした。最終日は疲れて3座だけでした。
ニペソツ山はトムラウシからよく見えた山です。 真正面によく見えますよね〜
お花は迫力ありましたよ
サクラソウやオダマキの群落なんて本州ではあまりみられないです。
今回も民宿連泊でテント泊はナシ・・ どうも北海道は動物が怖くてねぇ
動物園でヒグマをみたけどあんな物に襲撃されたら逃げれないですわ
こんどは大縦走をしてみたいです(いつになるやら・・)
ino
ニペソツは既に雪がないんですね。
登山経験の少ない僕ですが、その少ない山の中でニペソツは最高でした。
(でも膝を壊しました・・・僕のスキルでは限界の山でした)
山容もカッコいい上にナキウサギも多い。
百名山に入ってないところもいいですね。
yahさん こんにちは。
記録を拝読しましたが、札幌から日帰りですか
というか山より大変だったでしょう!
旭川だけでも遠いなと思いましたよ
ニペソツはいい山ですね〜 内地から出掛ける価値がある山です。
天狗岳から見るニペ そして山頂からの景色
ナキウサギに出会えたのもよかったです。
ニペは200名山だったのですね
それと雪ですが多少の雪渓はまだあります。500mくらい? 大したことないかったです。
ino
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する