【初めての雨の山歩き】 権現岳・編笠山・三ッ頭
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはお手洗いがないため、観音平無料駐車場に向かう途中にある道の駅 こぶちさわを利用すると良い |
コース状況/ 危険箇所等 |
○青年小屋までは、山道に雨が流れて川のようになっている所が何箇所もあった ○編笠山から青年小屋に向かうガレ場は、雨でよく滑り何度かコケそうになった ○クサリ場はルート上に何箇所かあるが、慎重に歩けば特に危険とは感じなかった (ただし、高所恐怖症の自分としては腰が引けていた・・・) |
写真
感想
山歩きを始めて約10ヶ月。
千葉の低山から始め、丹沢、奥多摩、奥秩父と少しずつレベルアップして経験を重ねてきたが、1年目の目標の一つにしていた八ヶ岳にチャレンジしてみることに。
来月に赤岳・横岳・阿弥陀岳を計画していることもあり、今回は権現岳を計画。
ただ、今週も天気が優れないため、難しいかなぁと思っていたのだが、日曜日の午前中から天気が回復しそうな予報だったため、とりあえず現地に向かってみて、状況を見て山歩きすることにした。
当日は、天気予報の通り雨が降っていたが小降りだったため、とりあえず出発し、もしも雨が止まない、または雨脚が強くなるようであれば引き返すことことにした。
最初のうちは小振りだったのだが、押手川に到着したときには土砂降りとなったため、様子を見るべく大木の下で待機した。
このまま進みたい気持ちと、初心者が土砂降りの中で進んで良いものかと葛藤しながらしばらく待機していると、少々小降りとなったので、このまま進みたい気持ちが勝ってくる。
(もちろんリスクがあることは認識しているが・・・)
天気予報を信じるならば、あと1、2時間後に雨は止むはずなので、小降りになったことをいいことにもう少し進んでみることにした。
それにしても、編笠山直下の上りは、急登だけならまだ良いがガレているので意外とキツい。。。
犬のようにハァハァ言いながら上り、やっとのことで頂上が見えたと思った途端、風が強くなって飛ばされそうになる。
しっかり踏ん張りながら歩き、どうにか編笠山山頂に到着っ!
風が強いので、写真を撮って早々に権現岳に向かう。
編笠山山頂から青年小屋までは急坂の下りで、しかも雨水が川のように流れる山道や濡れた岩が歩きにくい。
苦労しながらしばし下っていると、開けた場所に出てガレ場となった。
辺りはガスっていて何も見えない。
辺りをキョロキョロしながら、岩についた目印を探して、滑る岩を慎重に歩く。
何度もコケそうになりながら下っていると、ガスっている中にボンヤリ小屋が見えてきて、無事に青年小屋に到着する。
そういえば、いつの間にか雨が上がっていた。
青年小屋でお手洗い(100円)を借りた後、休憩無しで権現岳に向かう。
青年小屋からギボシまでどんな道を歩いたのかはなぜか憶えていない…
ギボシのクサリ場から先は、雨で滑らないように三点支持で基本に忠実に上る。
しばし歩くと、やがて権現小屋に到着するが、寄り道をせずに権現岳山頂に向かう。
権現小屋から権現岳山頂までは5分程度で到着する。
権現岳山頂では、早い昼飯をとりながら、ガスが晴れるのを待つ。
しばし待つと、少しずつ晴れ間も出てきて、ガスも晴れてくる。
山頂で40分くらい粘っていると、ガスも晴れ、赤岳や阿弥陀岳が見えてきて興奮する。
なんだかんだで1時間近く山頂に滞在してしまったので、疲れも取れ、意気揚々と三ッ頭に向かう。
三ッ頭に向かう途中でも、三ッ頭山頂からでも、権現岳や赤岳、阿弥陀岳に加え、今来た稜線を綺麗に見ることができて感動する。
雨の中でも山歩きをして良かった(嬉泣)。
三ッ頭から先はひたすら下りで、木戸口で5分程度休憩した以外は淡々と歩いた。
無事に観音平の駐車場に到着して安堵すると共に、綺麗だった景色を思い出し、来月また八ヶ岳に来ることを誓ったのだった。
yamabeeさん、こんばんは。
初八ヶ岳お疲れ様でした!
私も、昨年12月に山歩きを始め、週末に初めて八ヶ岳に
行ってきました。
編笠山〜権現岳 は私も興味があり、いつか歩いてみたいと思っているコースでした。レコ、写真が多くとても参考になりました。鎖場も沢山あるみたいだし・・・・この夏レコを参考に行ってみたです。
それにしても、凄いピッチで山に行ってますね。同じ千葉県住民として苦労がわかります(笑)。
事故のないように山を楽しみましょう!
権現岳頂上で、お会いしましたね。
ガスが晴れ、赤岳、阿弥陀、何よりでした。
また、どこかで。
hidehei様、こんにちわ。
コメントありがとうございますっ!
昨年から山歩きを始められ、しかも千葉県住民とは奇遇ですね
hidehei様は、赤岳他を歩かれていたんですね
私も来月に行く計画があり、実は参考にさせていただいておりました。ありがとうございます。
お互い怪我のないように山歩きを楽しみたいものですね
今後ともよろしくお願いします
ricalojp様、初めまして。
コメントありがとうございますっ!
山頂でお会いした方がricalojp様とは驚きです!
いつもレコを大変楽しく拝見させて頂いております。
(昨年は丹沢をメインに山歩きをしていましたので、特に丹沢レコは楽しみにしておりました)
ricalojp様は、ガスが晴れる前に山頂を出発されてしまったので、景色を望めたのか僭越ながら心配しておりましたが、途中で望めたようですので安堵しました。
またどこかでお会いできたら幸甚です
こんばんは。
夫婦で山歩き三年目チームですが、感想/記録の二行目か
ら三行目が一緒です(笑)。
雨でもチャレンジしたくなるお気持ちがよくわかります。
雨に濡れた岩場の写真とレポートにはこちらも緊張しました。
うちも編笠山で八ヶ岳デビューを考えていますが、観音平
-編笠山ピストンしか無理かな〜と。
でもyamabeeさんのレコを拝見するとやっぱ権現岳経由し
たいな〜とも。
一年もしたらはるか先を行く経験者になられていること
と思います。
お互い気をつけて楽しみましょう!
mmg様、はじめまして。
コメント、ありがとうございますっ!
同じ考え方の方がいらして、嬉しさを感じました。
mmg様も八ヶ岳を計画されているのですね。
編笠山は、途中からガレ場となり、しかも山頂直下は急登なので結構体力を消耗しました
でも、個人的にはとても楽しかったです
権現岳へは、編笠山山頂から一旦下り、上り返すことになりますので、これまた体力を消耗しましたが、バリエーションのある山道と景観で、楽しさ・嬉しさが疲れを忘れさせてくれました。
権現岳までには2つの小屋がありますので、それを活用しても良いかもしれません。
いずれにしろ、無理のない山歩きにしたいものですね
ご夫婦で共通の趣味である山歩きをこれからも楽しまれることを僭越ながら祈念しております
ありがとうございましたっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する