ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199710
全員に公開
ハイキング
近畿

由良ヶ岳〜日本三景を見下ろす山・・・のはず・・・

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
10.1km
登り
847m
下り
833m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:10丹後由良駅-12:25由良岳山の案内所-13:05四合目炭焼釜跡-13:50七合目一杯水-14:00鞍部・出合-14:10東峰(1回目)-14:40西峰-15:20東峰(2回目)-16:40丹後由良駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹後由良駅に駐車。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で危険箇所は特にありません。
鞍部直下は滑りやすいです。
まずはコンビニで腹ごしらえ
ヤキソバうめぇ
2012年06月17日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
6/17 11:16
まずはコンビニで腹ごしらえ
ヤキソバうめぇ
今日もがんばろうぜ
丹後由良駅から
2012年06月18日 21:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
29
6/18 21:20
今日もがんばろうぜ
丹後由良駅から
目指す由良ヶ岳
この時点では山頂クッキリ
2012年06月17日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/17 12:13
目指す由良ヶ岳
この時点では山頂クッキリ
麓ではアヤメに
2012年06月18日 21:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 21:21
麓ではアヤメに
アジサイに
2012年06月18日 21:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 21:22
アジサイに
マーガレットまで
2012年06月17日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 12:22
マーガレットまで
さてココから山道へ
由良岳山の案内所
色々情報が得られました
2012年06月18日 21:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
26
6/18 21:23
さてココから山道へ
由良岳山の案内所
色々情報が得られました
新緑が中々イイ感じ
2012年06月18日 21:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 21:23
新緑が中々イイ感じ
山中ではヤマツツジ
2012年06月17日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/17 12:56
山中ではヤマツツジ
四合目の炭焼釜跡
あちぃ・・・
2012年06月17日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
6/17 13:05
四合目の炭焼釜跡
あちぃ・・・
コナスビも
2012年06月17日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/17 13:23
コナスビも
ヤマアジサイも沢山咲いてました
2012年06月17日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/17 13:25
ヤマアジサイも沢山咲いてました
ドクダミ
2012年06月17日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 13:27
ドクダミ
七合目
一杯水ってのを見に行ったけど涸れてた・・・
2012年06月18日 21:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/18 21:24
七合目
一杯水ってのを見に行ったけど涸れてた・・・
ヒメウツギ
2012年06月17日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 13:59
ヒメウツギ
九合目で稜線へ
ココで東峰、西峰へ分岐
2012年06月17日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
6/17 14:04
九合目で稜線へ
ココで東峰、西峰へ分岐
ワカリマセン・・・
2012年06月17日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:05
ワカリマセン・・・
東峰到着
虚空蔵菩薩にナーム
2012年06月17日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
6/17 14:12
東峰到着
虚空蔵菩薩にナーム
稜線にはニガナ
2012年06月17日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/17 14:18
稜線にはニガナ
そしてアザミ
2012年06月17日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
6/17 14:18
そしてアザミ
ホントは目の前に日本海を見下ろせるハズ・・・
今日はなんも見えんね・・・
2012年06月17日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:20
ホントは目の前に日本海を見下ろせるハズ・・・
今日はなんも見えんね・・・
新緑の稜線はイイ雰囲気
2012年06月17日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
6/17 14:28
新緑の稜線はイイ雰囲気
やったぜ西峰到着
一応ココが最高峰
2012年06月17日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
22
6/17 14:39
やったぜ西峰到着
一応ココが最高峰
フムフム・・・
2012年06月17日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 14:40
フムフム・・・
読めんクセに・・・
で、父が結局読まされる
2012年06月17日 14:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
6/17 14:54
読めんクセに・・・
で、父が結局読まされる
下山しようと思ったら晴れてきた
テンションアップで山頂へ急げ
2012年06月18日 21:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
6/18 21:28
下山しようと思ったら晴れてきた
テンションアップで山頂へ急げ
ありゃりゃ・・・
山頂はまだ雲の中・・・ガックシ・・・
2012年06月17日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
17
6/17 15:20
ありゃりゃ・・・
山頂はまだ雲の中・・・ガックシ・・・
気を取り直して下山しようぜ
2012年06月18日 22:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/18 22:51
気を取り直して下山しようぜ
鞍部直下は滑りやすい
慎重にな
2012年06月17日 15:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/17 15:43
鞍部直下は滑りやすい
慎重にな
やったぜ下山完了
2012年06月18日 22:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
26
6/18 22:52
やったぜ下山完了
電車で駅まで
2012年06月17日 16:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
6/17 16:28
電車で駅まで
素敵な田園風景
向かいの山は晴れてるね
2012年06月18日 22:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
24
6/18 22:53
素敵な田園風景
向かいの山は晴れてるね
こっちが今登った由良ヶ岳
山頂はまだ雲の中
2012年06月17日 16:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 16:35
こっちが今登った由良ヶ岳
山頂はまだ雲の中
駅の真横がこんな風景
少し歩けば由良浜
イイトコだね
2012年06月18日 22:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
6/18 22:53
駅の真横がこんな風景
少し歩けば由良浜
イイトコだね
車にタッチ
お疲れさん
2012年06月17日 16:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
6/17 16:39
車にタッチ
お疲れさん
おまけ
天橋立行きたいってリクエスト
2012年06月18日 22:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
6/18 22:54
おまけ
天橋立行きたいってリクエスト
海辺で佇む二人
向こうに見えるのは今日登った由良ヶ岳と思う
2012年06月18日 22:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
26
6/18 22:54
海辺で佇む二人
向こうに見えるのは今日登った由良ヶ岳と思う
撮影機器:

感想

最近、何かとバタバタと・・・今週末は会社保養所前にある砂浜のゴミ拾い。他にも色々あって土曜日から舞鶴入り。
天気も悪そうだし、山はまぁいっかと思ってけど・・・

ゴミ拾いは午前中で終わるし、天気も思ってたほど悪くない。そういやmonsieurさんとrei715さんから海を見ながらの山歩きってアイデアをもらってたな・・・
・・・で、登ったのが保養所から見える由良ヶ岳。

由良・・・
由良浜や由良川は有名だけどね・・・山はどんなだろう・・・と思って調べてみた。
山頂からは日本三景・天橋立が見下ろせ、更に360度の大展望は白山や日本海、そして山陰の山々が見渡せる大パノラマ・・・
すげぇ・・・こりゃ登らんといかんね。

登山の開始は丹後由良駅から。
駅と言っても無人で、だーれもいない。走ってる電車は北近畿タンゴ鉄道・・・たまに走る電車は勿論一両。
海の見える田園地帯を走り抜けるこの電車、なんだかとっても雰囲気がイイ感じ。今度、是非乗ってみよう。

しばらく歩いて山道へ。
標高こそ低い山だけど殆ど海抜0mtからだから案外登り応えはあるね・・・と思ったら稜線である鞍部到着。
やっぱ早い・・・

ココから東峰と西峰に分かれます。まずは東峰から。
・・・曇り・・・
看板見ると晴れてりゃ素晴らしい眺望との事。白山に、そして目の前に広がる日本海が・・・
・・・
・・・何も見えんね・・・

気を取り直して西峰へ。ココは日本海だけでなく、天橋立を見下ろせる絶好のロケーション・・・
・・・
・・・真っ白だね・・・

むぅ・・・登り始めは晴れてたのにな・・・なんてふて腐れながら鞍部に戻る最中・・・
おやっ??晴れてきた??
空が一気に明るくなり、稜線の木々の合間から日本海が見下ろせてます。
こりゃ、もう一度山頂行かねば・・・で三人で東峰に猛ダッシュ・・・
・・・
・・・真っ白やん・・・
むぅ・・・今日は登れただけでヨシとしとこう・・・

下りは一気に下山。田園の畦道を歩いたりして駅到着。
下山後は小娘たちが天橋立行きたいって言うから寄り道。
そしてコンビニでご飯食べたりしながら夜に帰宅。

由良ヶ岳・・・
今日は残念だったけど、ロケーション的に眺望は抜群ではないかと・・・
道中はよく整備されており、非常に歩きやすく、地元に愛されてる山なんだろうな・・・ってのが想像できました。
写真にあるように、登山道脇には色んな花が咲いており(コレは期待してなかったので驚きました)、麓の田園風景と共にいつもと違った山歩きが楽しめました。

サラッと登れて見事な眺望が得られる由良ヶ岳・・・次こそ絶景を・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2332人

コメント

一挙両得?
utaotoさん 毎度です!

会社の保養所の砂浜整備と山登りをペアでするなんて
640mって低山ですが、里山ならではの楽しみ方がありますよね

さて今週末は天気予報だと でしたが、どうなりますかね
2012/6/19 20:23
日本海
utaotoさん、こんばんは。

今回渋い所を攻めましたね。

梅雨のこの時期眺望は残念でしたが、
雨に会わずまた沢山の花を楽しめたようで十分○ですよ。

由良の海岸、
近くの神崎海水浴場は昔よく行ってましたが、
当時すぐ近くに山があるなんて全く気にもしてませんでした。
ほんとココは晴れた日の日本海の眺めが良さそうで、
いつか訪れてみたいです。
2012/6/19 20:27
潮風を感じましたか?
utaotoさん、こんばんは
海ならではの舞台演出をたくさん見つけましたか
海に行くと嬉しくなって五感の全てで海を感じたくなります

海で遊んでたシスターズはスタート前に充分に海を感じていましたね

盛りだくさんのいい日になりましたね
2012/6/19 20:36
ButaModernさん、こんばんは
標高こそ640ですが、ほとんど海抜0からですからね
大文字くらいの軽〜い気持ちで登ったら、思ってたより登り応えありました

ま、とは言え2時間程度登っただけですけどね

今週末、我が家は前入りで弥山方面から縦走しようかと
2012/6/19 21:14
popoi11さん、こんばんは
おぉ〜、まさしく日記に載せた写真の掃除してるのが神埼浜です

と言う事で、前夜は神埼浜前でバーベキュー、そしてお泊り

由良ヶ岳・・・
神埼浜から良く見えてます
由良浜からすぐのところに登山口があり、標高以上の眺望が得られそうな山ですね

中々遠方で出向きにくいですが、機会があれば是非
いつもとちょっと違った山歩きが楽しめました
2012/6/19 21:18
monsieurさん、こんばんは
小娘達は海の掃除の後は海水浴するき満々だったんですけどね
父が一言山登るでって事でガックシ・・・

でも山頂から海見えるぜ、で張り切ってたんですけどね・・・
まさかの由良ヶ岳のみ山頂曇り・・・

そして下山してしばらくしたら晴れてました

良くある話ですね
2012/6/19 21:21
utaotoさん今晩は
次回は保養所泊で海水浴と両方楽しんでください
2012/6/19 22:00
安寿と厨子王
童話、民話として残る安寿と厨子王の話の故郷ですね。
由良岳晴れていると海が見えて気持ちの良い頂なんですがね。
海水浴とかねて登るのも一興ですよ。
2012/6/19 23:03
天気が悪くて残念
utaotoさん、おはようございます。

由良ヶ岳、展望が良さそうですね。
今度行ってみようかな?
大江山に登って以来ですから、2年以上宮津近郊には行ってません。
夏は暑そうなので、新蕎麦の季節にでも足を伸ばしてみようと思います。
久し振りに鬼蕎麦が食べたくなりました。
2012/6/20 6:56
毎週の山行記録更新ですね
utaotoさんこんばんは。
先週は山は行けないかもとありましたけど、いいところがありましたね。天橋立を見下ろせるんですね。
展望あればもっとよかったですが、毎週の記録途切れないでよかったですね
2012/6/20 18:11
こんばんは!
utaちゃん海よりも山の方が生き生きしてますね

そう思うのは私だけでしょうか
2012/6/20 20:06
kidekiさん、こんばんは
いやいや、今回も前日雨の中海水浴してたんですよ
寒くねぇの??って聞いたらうたは寒いって・・・でもおとが寒くないって言うから結局二人でジャブジャブ・・・

まぁ、どうせ濡れるんだし雨関係ないかって

と言うか、勝手に遊んどいてくれるから父は前日昼間っからガブガブ

よい週末でした
2012/6/20 21:25
tanbazaruさん、こんばんは
ほほう・・・童話ですか
その辺の話は父がさっぱり疎く・・・

・・・今、少しだけwikiで読みました・・・悲しい話だったのですね・・・

由良岳・・・
ハイ、特に東峰は晴れてれば絶景でしょうね
周りに一切の遮蔽物が無く、目の前が日本海・・
凄いんだろうなぁ・・・
2012/6/20 21:35
umonさん、こんばんは
ハイ、間違いなく展望は良い山だと思います

東峰は360度パノラマ、西峰は天橋立を・・・
我が家もこれから舞鶴に行った際に時間をみて又登ろうと思ってます

大江山も近いんですよね
こちらも気になってます
2012/6/20 21:37
kentaikiさん、こんばんは
そうなんですよ
mousieurさんとrei715さんの海の見えるレコを拝見して思いつきました

良く見ると低いながらも中々見映えの良い山もありまして、低山ながら海抜0からだと登り応えも中々

マイナーなのかもしれませんが付近の山も色々登ってみたいと思ってます
2012/6/20 21:39
ryuu48さん、こんばんは
そんな事はないっす

海の写真は寒そうですが、アレはアレで楽しかったようで、当日も晴れたから山より海がいいって

昨日泳いだからダメだって言ったので、前日に泳がせといて大正解
2012/6/20 21:46
utaotoさん お疲れさまでした
天気こそ残念でしたでしょうけど
初夏に海を絡めた、思い出に残る登山になったんではないでしょうか?

今回も、前の「部活帰りの・・・」写真に続き、最後の海辺で佇んでる写真がなんとも良いですわ
2012/6/21 13:08
ryuji1700さん、こんばんは
スイマセン 完全に見落としてました

これからしばらく会社のイベント準備の為に海には行かねばならないので、山は行けないかなぁ・・・と思ってましたが、こうして絡められたのがホント良かったです

海に佇む写真は、晴れた由良ヶ岳を見て、あーあ・・・となっている写真です

明日から大峰にテン泊します、久々ガッツリ登るのでバテ無いようにしなければ・・・
2012/6/22 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら