ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199717
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

絶好の梅雨の晴れ間で、編笠山

2012年06月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:24
距離
8.8km
登り
995m
下り
991m

コースタイム

観音平9:54−10:23雲海10:25−10:48押手川10:52−
11:43編笠山12:07−12:27青年小屋−12:34乙女の水12:37
−12:41青年小屋12:43−13:29押手川13:31−13:52雲海−14:18観音平
総合時間:4時間24分、歩行時間:3時間47分
2011年9月13日より早かった。
天候 晴れ、最初蒸し暑く、山頂、そして下山時は、快適な感じ。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、国道20号線目指して、それから小淵沢方面。
道の駅こぶちざわ、を目指して、しばらくで、観音平への分岐。
コース状況/
危険箇所等
(観音平〜雲海〜押手川)
問題ありません。
雲海を過ぎると岩が多くなり、少し歩きにくくなります。
段差もあります。
雨の後などは滑りやすいでしょうか。

(押手川〜編笠山)
岩が多く、歩きにくいです。
傾斜もきつくなり、頑張りどころです。
押手川では青年小屋へのルートの分岐でもあり、
一度山頂に行くのに、青年小屋への巻き道に入ったことがあります。
行き先を良く見て。
樹林帯でガスが出るとルートを見失いそうなところもあります。
晴れていれば、問題ないと思います。
ひとりで物思いにふけりながら登ったりするとルート見失うかも、、、。

(編笠山〜青年小屋)
6月11日に、同じく編笠山、西岳に富士見高原から登ったのですが、
わずかに雪も登山道に残っていました。それも消えていました。
ただ、泥濘があります。
また、道が狭く、ちょっと歩きにくい部分ですね。
岩も多いので、ぶつけたりしないように。
しばらくすると大きな岩伝いに下るようになります。

(青年小屋〜乙女の水)
数分です。
泥濘が多いです。

(青年小屋〜巻き道〜押手川)
樹林の中をトラバース気味に進み、それから下降。
岩も多く、あまり早く下れるところではありません。
注意して下りたいですね。
10:00前の観音平の駐車場。人気の山ですね、。
これから出発する人もいました。
私もですが、、。
10:00前の観音平の駐車場。人気の山ですね、。
これから出発する人もいました。
私もですが、、。
歩き始めてすぐ、緑が良いです。
いやされます。
2
歩き始めてすぐ、緑が良いです。
いやされます。
雲海、、に到着です。
今日は、雲海は見えません。
良い天気です。
雲海、、に到着です。
今日は、雲海は見えません。
良い天気です。
お花、、。
雲海を過ぎると岩がゴロゴロのところが多くなり、歩きにくくなります。
雲海を過ぎると岩がゴロゴロのところが多くなり、歩きにくくなります。
押手川に到着しました。
今日は流れがありました。
押手川に到着しました。
今日は流れがありました。
岩がごろごろ、段差も大きくなります。
岩がごろごろ、段差も大きくなります。
こんな感じが続きます。
こんな感じが続きます。
確か梯子があったはず、、そう思っていたら、ようやく出現。
確か梯子があったはず、、そう思っていたら、ようやく出現。
樹林帯を抜け、山頂の一角。お花、、
1
樹林帯を抜け、山頂の一角。お花、、
山頂です。良い天気です。
先着者2名。
6
山頂です。良い天気です。
先着者2名。
北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳など、南アルプスが見えていますね。
7
北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳など、南アルプスが見えていますね。
今日は富士山も見えていました。
4
今日は富士山も見えていました。
こちらは中央アルプスです。
まだ雪ですね。
3
こちらは中央アルプスです。
まだ雪ですね。
もちろん、赤岳や阿弥陀岳など。
10
もちろん、赤岳や阿弥陀岳など。
左隅のほうに蓼科山ですね。
3
左隅のほうに蓼科山ですね。
御嶽ですね、西岳も見えています。
2
御嶽ですね、西岳も見えています。
再度、南アルプス。
再度、南アルプス。
北アルプスも見えています。まだ雪が多いです。
3
北アルプスも見えています。まだ雪が多いです。
再び、赤岳、権現岳、阿弥陀岳など。
1
再び、赤岳、権現岳、阿弥陀岳など。
先着者もいなくなり、追い抜いてきた人たちも山頂に到着しておらず、ひとり写真。
6
先着者もいなくなり、追い抜いてきた人たちも山頂に到着しておらず、ひとり写真。
やっぱり良いです。
5
やっぱり良いです。
山頂から移動して、青年小屋も視界に入ってきました。それにしても良い天気で、、。
1
山頂から移動して、青年小屋も視界に入ってきました。それにしても良い天気で、、。
右に目をやると権現岳や三ツ頭。
1
右に目をやると権現岳や三ツ頭。
青年小屋前の岩場。
イワカガミですか、。
3
青年小屋前の岩場。
イワカガミですか、。
青年小屋。
青年小屋前から、編笠山を。
1
青年小屋前から、編笠山を。
乙女の水へ。青年小屋から4分ほど。がぶ飲みしました。
乙女の水へ。青年小屋から4分ほど。がぶ飲みしました。
青年小屋に戻って、編笠山。
2
青年小屋に戻って、編笠山。
青年小屋を後にして、押手川への巻き道へ。
2011年9月の時にも気がついた恐竜。
恐竜に見えます、私には。
4
青年小屋を後にして、押手川への巻き道へ。
2011年9月の時にも気がついた恐竜。
恐竜に見えます、私には。
巻き道も岩がゴロゴロで、歩きにくいです。
巻き道も岩がゴロゴロで、歩きにくいです。
でも良い感じ。
巻き道には、岩陰に残雪。わずかですが。
巻き道には、岩陰に残雪。わずかですが。
押手川に戻りました。
押手川に戻りました。
雲海に戻りました。
ラストスパートです。
雲海に戻りました。
ラストスパートです。
そして駐車場です。
そして駐車場です。

感想

本日は、C-chanが鳳凰山へ。
久し振りに観音岳まで、、。

本来的には、山の日ではありませんが、天気予報は芳しくなく、
台風の接近もあるようで、それならと、、山に行くことに。

ただ、C-chanが朝早くから出かけるので、
子供を送ってからでないと出発できません。
また、夕方も早めに帰宅しないと、、。
ということは、あまり時間をかけられません。

事情は、6月11日の富士見高原からの編笠山、西岳の時と同じです。
6月11日、編笠山、西岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-198342.html

そんなわけで、5時間くらいで登って下りて来ることができる
編笠山に再び照準を合わせます。
先週は、富士見高原からでしたから、今回は、観音平からとしました。

2011年9月にも観音平から編笠山に登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-133576.html

観音平までの県道も4月下旬に開通し、11月下旬頃、閉鎖されます。
その間はとても賑わいます。

朝は、結局、8:30に自宅発。
国道20号線から小淵沢方面、そして道の駅こぶちざわ、、
そして、観音平への分岐。

観音平の駐車場は、賑わっていました。
まるで休日の様子。
9:45頃到着したのですが、これから出発しようとする方々もいます。

私も身支度して出発。

調子が良いのか、押手川までに10パーティーくらいを追い抜いて、
どんどん進みます。
岩だらけの歩きにくいところをこなして、山頂。
途中でも見えていましたが、南アルプスも良く見えます。
富士山も。
北アルプスも。
中央アルプスも。
御嶽も
乗鞍岳も。

もちろん、すぐそこの、権現岳、赤岳、阿弥陀岳なども、、。

何か、とっても良い、梅雨の晴れ間です。
山頂は風が吹いて少し寒かったですが、1枚アウター着込めばしのげる程度。

それにしても良い天気で、C-chanがうらやましくなりました。
そういえは、南アルプスが見えたのは、いつ以来でしょうか、、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

サクッと八ヶ岳
Y-chanさん、こんにちは。

そろそろ帰宅しないと台風の影響が出て来るなあと
思いながら、仕事中の逃避タイムです

6月に入り、いいペースですね。

前と同じようなコメントですが、8時30分に家をでて
サクッと八ヶ岳、やっぱり羨ましいです

八ヶ岳もそろそろ花真っ盛りの季節になりますね。
このルート、アブに悩まされることもあったような。。。
2012/6/19 18:49
お仕事の逃避タイムに、、
youtaroさん

雨が激しく降る当地です。
竜巻注意報も出たようです。
こんな時に、屋根飛ばされたら、、ぞっとします。

台風の影響もなく、無事、帰宅されたでしょうか?
関東も同じく、風雨強そうですね。

今月は、雪の心配もなくて、「晴れ間」
のキーワードもあり、積極的です。

今回は、C-chanがようやくの長丁場の
鳳凰山で、私は、短めの編笠山となりました。

確かに8:30に自宅出て、15:30過ぎには、自宅で、、。
八ヶ岳の南部は恵まれていますかね、、。
アプローチの面で。

八ケ岳はもっともっと、登りたいと思っています。

Y-chan
2012/6/19 21:02
いいですね。(^o^)
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
一週間で八ヶ岳三回ですか。
凄いペースですねぇ。

この日はなかなかいい天気でしたね。
八ヶ岳は綺麗ですし遠望もあったようなので良かったです。
私も所用が無ければ歩きたかったです。

今は仕事も一段落ついたので私も
積極的に歩きたいところですが今は大荒れです。
また、八ヶ岳はよろしく御願い致します。
私も楽しんでいきたいと思います。
2012/6/19 22:13
これからもいろいろ、、登ります八ケ岳
suezouさん

こんばんは、、

そうですね、結果的に、8日に3度八ケ岳ですね。
今、とても目が向いています。

suezouさんは、もっと近いですが、私も近いといえますからね。

当日は、良い天気でした。
もう少し長い山歩きでも良かったような、
実際は、諸事情で無理でしたけど、、。
北アルプスまで見えて、幸せでした。

荷物もそれほど考えずに、、ささっと、
服装も楽な季節となりましたね。

今現在、雨は弱まったようですが、
風が、、、
ちょうど眠る時に風ですか、、
シャッターの音がうるさそうです。

これからも八ケ岳、いろいろ登りたいです。

Y-chan
2012/6/19 23:18
晴れ間にサクッと
Y-chanさん

良いですね、編笠山。
ここからの展望は三ッ頭と並んでお気に入りです。
(この時期に)北アまで見えたのですね

森の緑と苔類の雰囲気がいかにも初夏の八っぽい。
恐竜、確かに見えますね
2012/6/20 21:00
今日は雨ですね。
kankotoさん

雨の木曜日です。
お昼過ぎから、予報通りに降り始めました。

土砂災害が怖いです。
櫛形山までの県道も通行止め。
陥没だそう、、

編笠山、自宅からも1時間くらいで観音平の登山口で
良い感じです。
やはり近いのは良いことです。

この日は、眺望良く、梅雨時の晴れ間としては
絶好の日だったと思います。
北アルプスが見えたのは、正直驚きました。

あのオブジェ、恐竜に見えますよね、
実際、その場にいれば、そうした思いになると感じます。

Y-chan
2012/6/21 14:48
お二人で協力しあい山歩き。
Y-chan こんばんは

叔母の具合が悪かったので仕事の合間に
様子を見に行ったりで、ヤマレコを見る
時間がとれませんでした。

お仕事の調整や体調もよろしいようですね。
編笠山を今回は登山口を変えてサクッと行けちゃう
Y-chanが羨ましいですよ。

山頂を独り占め出来る事もラッキー。

お二人共、素敵な1日でしたね。

恐竜は、今後のお楽しみにします。
2012/6/21 17:14
恐竜は確認要、、
sumikoさん

実は、うちの母も入院中。
昨日も見舞いに、、。
もう年、一気に、という感じで、、。

今日は気温も落ち着きました。
ほっとします。

叔母さん、大丈夫でしょうか??

今回も、低山だと暑そうで、2500mは越えたい。
でもあまり時間がない、、
そうなると行く山も限られて、編笠山。
今回は、本当にさくっという感じでした。

山頂では、先行のお二人が去ってからは、
独り占めで、これまた良い感じ。

C-chanは鳳凰で充実でした。

恐竜、今回のようなルートなら、
下山時、青年小屋からわずかのところです。
絶対、恐竜に見えますからね、、。


Y-chan
2012/6/21 18:31
近くに2,500Mを超える山
Y-chan、

平地で夏日になると低山は厳しいですね。
昨日は久しぶりに金峰山へ行きましたが、
山頂に長居したら少し寒いくらい。
暑がりの私にはちょうど良いです。

忙しい時、編笠山位の手頃な山が近くにあると
良いと思ってしまいます。

混み合う人気の山も、平日だと空いていて良いですね。
観音平は車が溢れるイメージです。

manabu
2012/6/24 22:47
観音平は混みますね、、
manabuさん

こんにちは、、

ちょっと気温が低めの当地です。
今日から広河原への林道が開通となり、
同時にマイカー規制で一番のタクシーで
北岳登ろうと思いましたが、この天気じゃ、、、
やめました。

今日なら低山でも良さそうですが、
日が出たら、もう駄目ですね。

金峰山、良かったですね。
久し振りで、、。

あの山も編笠山よりちょっと高くて、
涼を求めることができますね。

ちょっと山頂は寒いくらいだったようですが、
これからは、ちょうど良くなりますね。

編笠山はちょくちょく登りたいです。
まさしく、手ごろ、。
権現岳とあわせると充実するし、、。

当日は、平日でもあれだけの車。
休日は、早朝でないと駐車に苦労しますね。

Y-chan
2012/6/25 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら