ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1997321
全員に公開
ハイキング
関東

低山シリーズ-9 暑さでバテたっ修行の大坊山→大小山!

2019年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
7.6km
登り
562m
下り
565m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:20
合計
4:04
9:24
21
9:45
9:46
14
10:00
10:00
22
10:22
10:32
16
10:48
10:48
87
12:15
12:16
6
12:22
12:22
57
13:19
13:27
1
13:28
ゴール地点
今回は、足利の低山の大小山です!
金曜夜まで、天気予報では関東は曇り/雨で気温も30℃いかないとのことだったので、近場の低山を歩くことにしました。

当日の朝、登山口につくと空には所々青空がっ
天気がいい方向に好転したみたいで、暑くなりそうな予感がしましたが、
登山口についてしまったからには登らねばっ!と思い登山開始!

最初の、大坊山山頂に着く前から太陽がでて容赦ない日差し!
暑すぎる〜
この暑さは最後まで続きましたっ
お陰で、大汗ですよっ
タオルなんて絞ったら汗がポタポタするくらいでしたっ
そして、軽い熱中症チックな感じで、岩稜を歩いているときには慎重にゆっくり歩きました。
また、足利鉱山から大小山まではクモの巣地獄っ
体力は大丈夫だったのですが、暑さと引っかかるクモの巣が余りにも多くて、メンタルが萎えてしまいましたっ…

良かったのは、途中にあった山頂番屋です!
ここで飲んだアイスコーヒーは最高に美味しかったです。
営業日は土日と祭日とのことです
そこで、教えてもらったのは今回と逆回りがいいとのこと。
登り始めは筑波山や関東平野を見ながら登ることができ、後半になるにつて日光方面や赤城山方面の景色が見えるとのことだったので、次回歩くときは参考にしようと思います!

今回の山行は、暑さとメンタルの修行の山でしたっ
天候 晴れ! 暑すぎっ! 風ほぼ無しっ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山�楸神社の駐車場を利用!
トイレあります!
コース状況/
危険箇所等
妙義山の周辺は岩嶺っぽく注意です!
その他周辺情報 温泉:足利鹿島園温泉(入館料600円)
地下にある浴場!昭和レトロな雰囲気でした!
前回のダンベルだけでは軽かったので、今回は2kg追加!
2019年08月31日 09:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 9:09
前回のダンベルだけでは軽かったので、今回は2kg追加!
駐車場には自分の車のみでしたっ
2019年08月31日 09:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 9:19
駐車場には自分の車のみでしたっ
曇り予報だったけど、青空が出てきたなぁ
暑くなるかな!?
2019年08月31日 09:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:20
曇り予報だったけど、青空が出てきたなぁ
暑くなるかな!?
きれいなトイレありました!
この時は掃除中でした
2019年08月31日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:21
きれいなトイレありました!
この時は掃除中でした
大山祇神社の鳥居をくぐる
2019年08月31日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:21
大山祇神社の鳥居をくぐる
大山祇神社!
2019年08月31日 09:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:22
大山祇神社!
登山の安全を祈願!
2019年08月31日 09:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:23
登山の安全を祈願!
水場がありました!
2019年08月31日 09:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 9:24
水場がありました!
ハイキングコース案内の箱がありました!
案内はなかったですっ
2019年08月31日 09:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:25
ハイキングコース案内の箱がありました!
案内はなかったですっ
代わりに”楽しいハイキングへ、どうぞご参加下さい”
の紙が!

参加します!!
2019年08月31日 09:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:25
代わりに”楽しいハイキングへ、どうぞご参加下さい”
の紙が!

参加します!!
良く整備された道から始まりました
2019年08月31日 09:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:25
良く整備された道から始まりました
ふむふむ
2019年08月31日 09:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 9:26
ふむふむ
緑が明るくなってきた!
2019年08月31日 09:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 9:27
緑が明るくなってきた!
真っ白キノコ!
2019年08月31日 09:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 9:29
真っ白キノコ!
尾根に出ました!
砂利のような道〜
2019年08月31日 09:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 9:32
尾根に出ました!
砂利のような道〜
青いお花!
星の形みたいっ
2019年08月31日 09:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 9:34
青いお花!
星の形みたいっ
石の塔がでてきました
2019年08月31日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 9:41
石の塔がでてきました
階段を上ると…
2019年08月31日 09:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 9:43
階段を上ると…
大坊山山頂!
2019年08月31日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 9:44
大坊山山頂!
新しい奥宮!
以前ここにあった神社は落雷で焼失し、今の麓の場所に移されたとのことです
2019年08月31日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 9:44
新しい奥宮!
以前ここにあった神社は落雷で焼失し、今の麓の場所に移されたとのことです
記念撮影!
この時は元気!
2019年08月31日 09:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 9:45
記念撮影!
この時は元気!
黄色い野花!
2019年08月31日 09:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 9:46
黄色い野花!
行道山方面が見えました!
2019年08月31日 09:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:46
行道山方面が見えました!
足利の町並み!
2019年08月31日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 9:50
足利の町並み!
次のツツジ山〜足利鉱山のミニ縦走コース!
2019年08月31日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:50
次のツツジ山〜足利鉱山のミニ縦走コース!
ツツジ山への登り
2019年08月31日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 9:58
ツツジ山への登り
つつじ山到着!
2019年08月31日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:59
つつじ山到着!
いい眺め!
2019年08月31日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 9:59
いい眺め!
岩々した道を往く〜
2019年08月31日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 9:59
岩々した道を往く〜
眼下にはゴルフ場!
広いなぁ〜
2019年08月31日 10:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:00
眼下にはゴルフ場!
広いなぁ〜
名もなきピークー1
2019年08月31日 10:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:09
名もなきピークー1
名もなきピークー2
2019年08月31日 10:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:12
名もなきピークー2
ここは明るくて歩きやすい!
2019年08月31日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 10:13
ここは明るくて歩きやすい!
向こうには足利養護学校が見えます!
2019年08月31日 10:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:14
向こうには足利養護学校が見えます!
眼下にあるには採石場かな!?
2019年08月31日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:15
眼下にあるには採石場かな!?
今回はシルバーコースでなく、直登で!
2019年08月31日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 10:15
今回はシルバーコースでなく、直登で!
左側が切れ落ちていて注意して登ります
2019年08月31日 10:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:17
左側が切れ落ちていて注意して登ります
足利鉱山への登りラスト
2019年08月31日 10:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:19
足利鉱山への登りラスト
到着!
2019年08月31日 10:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 10:20
到着!
山頂にフライパン?
音を鳴らしました!
2019年08月31日 10:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 10:22
山頂にフライパン?
音を鳴らしました!
採石場の全容
2019年08月31日 10:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 10:20
採石場の全容
旗の掲揚もできるみたいです
2019年08月31日 10:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 10:22
旗の掲揚もできるみたいです
お休み処の看板が!
2019年08月31日 10:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:28
お休み処の看板が!
山頂番屋という休憩所がありました!
2019年08月31日 10:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 10:28
山頂番屋という休憩所がありました!
カエル神社!
2019年08月31日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
8/31 10:29
カエル神社!
山頂ヨ 今日も元気ヨ 無事カエル 幸アレ
2019年08月31日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:29
山頂ヨ 今日も元気ヨ 無事カエル 幸アレ
この下方に休憩所があります
2019年08月31日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:29
この下方に休憩所があります
気温は30.9℃(日陰)
暑すぎるっ
2019年08月31日 10:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:30
気温は30.9℃(日陰)
暑すぎるっ
コーヒー100円!
氷をくれました!
冷たさがうれしい!!
2019年08月31日 10:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
8/31 10:32
コーヒー100円!
氷をくれました!
冷たさがうれしい!!
中はこんな感じ
自分の背側にテーブルとイスがあります
2019年08月31日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:33
中はこんな感じ
自分の背側にテーブルとイスがあります
訪問者にくれる、土産を頂きました!

ありがとうございました!
2019年08月31日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 10:39
訪問者にくれる、土産を頂きました!

ありがとうございました!
ここから登山道に戻りました
2019年08月31日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:39
ここから登山道に戻りました
またまた、フライパン!
今回は鳴らさなかったです
2019年08月31日 10:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:40
またまた、フライパン!
今回は鳴らさなかったです
結構下りました
2019年08月31日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:42
結構下りました
先ほどのカエル神社の案内!
絵がかわいい〜
2019年08月31日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:44
先ほどのカエル神社の案内!
絵がかわいい〜
越床峠
2019年08月31日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:47
越床峠
古い石に絵が掘ってありました!
2019年08月31日 10:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 10:48
古い石に絵が掘ってありました!
登り返し振り返ると、遠くに山頂番屋が見えました!
2019年08月31日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 11:00
登り返し振り返ると、遠くに山頂番屋が見えました!
アップ!
2019年08月31日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 11:00
アップ!
仮称:越床山!
2019年08月31日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 11:00
仮称:越床山!
ルートミスして、ローソク岩の手前まで来てしまったっ
今回は、ローソク岩を見ずに引き返します
2019年08月31日 11:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 11:11
ルートミスして、ローソク岩の手前まで来てしまったっ
今回は、ローソク岩を見ずに引き返します
戻り、大小山への案内が!
ちょっと、見にくい場所にありましたっ
2019年08月31日 11:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 11:16
戻り、大小山への案内が!
ちょっと、見にくい場所にありましたっ
毒々しい赤いキノコ!
2019年08月31日 11:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 11:23
毒々しい赤いキノコ!
岩々した岩稜を登ります
2019年08月31日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 11:32
岩々した岩稜を登ります
仮称:あいの山
2019年08月31日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 11:34
仮称:あいの山
仮称:毛野山
2019年08月31日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 11:48
仮称:毛野山
ここで、小休止を取りました
暑さでバテバテですっ
2019年08月31日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 11:48
ここで、小休止を取りました
暑さでバテバテですっ
名もなきピークー3
2019年08月31日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 11:58
名もなきピークー3
やっと、今回の山行の最後の妙義山・大小山が見えました!
2019年08月31日 11:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 11:59
やっと、今回の山行の最後の妙義山・大小山が見えました!
今回、唯一の鎖場がありました
登る分には必要なかったです
2019年08月31日 12:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:04
今回、唯一の鎖場がありました
登る分には必要なかったです
まだまだ、岩稜が続きます
2019年08月31日 12:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:11
まだまだ、岩稜が続きます
妙義山に到着!
今回の山行の最高峰ですっ
2019年08月31日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
8/31 12:12
妙義山に到着!
今回の山行の最高峰ですっ
気温は35℃!
暑すぎるわけだっ
2019年08月31日 12:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:13
気温は35℃!
暑すぎるわけだっ
岩稜を慎重に下ります
2019年08月31日 12:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:14
岩稜を慎重に下ります
大小山への登り返し
僅かな登りでした
2019年08月31日 12:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:19
大小山への登り返し
僅かな登りでした
大小山到着!
2019年08月31日 12:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:21
大小山到着!
記念撮影!
汗を掻きすぎて帽子のつばがグチャグチャ…
2019年08月31日 12:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 12:21
記念撮影!
汗を掻きすぎて帽子のつばがグチャグチャ…
名もなきピークー4
2019年08月31日 12:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:28
名もなきピークー4
やまゆり学園方面に下っていきます!
2019年08月31日 12:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:28
やまゆり学園方面に下っていきます!
山道終了!
2019年08月31日 12:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 12:48
山道終了!
自販機がありました!
神様ありがとう!
2019年08月31日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:49
自販機がありました!
神様ありがとう!
冷たいポカリを一気飲み!」
すごく、美味しかった〜
2019年08月31日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 12:49
冷たいポカリを一気飲み!」
すごく、美味しかった〜
イノシシ用の罠がありました
2019年08月31日 12:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 12:54
イノシシ用の罠がありました
エサはスイカ!
豪華なエサだな!!
2019年08月31日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 12:55
エサはスイカ!
豪華なエサだな!!
駐車場への道歩き途中で、栗を見つけました
まだまだ、青いです
2019年08月31日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
8/31 13:05
駐車場への道歩き途中で、栗を見つけました
まだまだ、青いです
いい感じの里山
2019年08月31日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 13:05
いい感じの里山
緑の絨毯!
2019年08月31日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
8/31 13:07
緑の絨毯!
てくてく
2019年08月31日 13:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 13:16
てくてく
ねのごんげん、へ
2019年08月31日 13:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 13:24
ねのごんげん、へ
足腰のケガをしませんようにお願いいたします!
2019年08月31日 13:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 13:24
足腰のケガをしませんようにお願いいたします!
駐車場に戻ってきました!
車が1台増えていました
2019年08月31日 13:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 13:26
駐車場に戻ってきました!
車が1台増えていました
温泉はここ!
2019年08月31日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 13:48
温泉はここ!
ちょっと遅めのランチはかつ丼!
2019年08月31日 15:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/31 15:25
ちょっと遅めのランチはかつ丼!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ GPS地図 GPSロガー ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ ソフトシェル ハードシェル 雨具(下) 折りたたみ傘 ハンドライト ハンドプレッソ 着替え バッテリー ダンベル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら