記録ID: 1999767
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
夏の低山は花・滝巡り(御岳山〜大岳山)
2019年09月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:18
距離 18.9km
登り 1,801m
下り 1,826m
13:33
払沢の滝入口バス停
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:払沢の滝〜武蔵五日市駅(バス;470円) |
写真
撮影機器:
感想
今日はどこも厳しそうな天気。
こういう日は花か滝巡りをするに限ります。
手軽にレンゲショウマを見られる御岳山に絡めて、水辺を中心に歩きます。
朝早めにレンゲショウマを見て、ゴールは払沢の滝とします。
古里駅からの登山道はとても久しぶり。
傾斜も緩めでとても歩きやすいルートです。
レンゲショウマ群生地に着いた時は7時台だったので人がいないかと思いきや、
既にかなりの人が写真撮影に夢中になってます。
あまり乗らないので知らなかったですが、ケーブルカーの始発は結構早いのですね。
レンゲショウマはまだ蕾もある一方で、痛み始めている花が多く、
ピークは過ぎていました。
それでもいざ撮影となると、夢中になってしまいますね。
後で気づきましたが、武蔵御岳神社の境内に咲くレンゲショウマの方が、
きれいな個体が多かったです。
その後は定番のロックガーデンと七代の滝&綾広の滝で涼み、
賑わっている大岳山を通過し、綾滝&天狗滝を訪れます。
綾滝はとても繊細で、今日見た滝の中では最も癒されました。
最後は日本の滝100になっている払沢の滝でハイキング終了。
払沢の滝は観光地に来たなあ、という賑わいぶりでした。
あまり日が射さなかったこともあって、
何とか暑さに苦しめられることなく歩くことができました。
やはりレンゲショウマは何度見ても飽きない気品が感じられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人