ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000476
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父 武甲山と琴平丘陵(羊山公園からぐるっと周回)

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:55
距離
21.3km
登り
1,374m
下り
1,368m

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:12
合計
8:48
距離 21.3km 登り 1,374m 下り 1,375m
7:05
15
7:20
80
9:21
9:24
35
9:59
10:04
36
10:48
11:06
4
11:34
11:35
66
12:41
32
13:13
13:35
20
土津園
13:55
32
14:27
14:33
12
14:45
14:51
14
15:05
14
15:21
15:22
31
15:53
羊山公園第一駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羊山公園第一駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無いと思います。橋立川上流部で渡るの木の橋は斜めになっているのでスリップ注意。琴平丘陵ハイキングコースでは、私が曲がる場所を間違えたようで昭和電工横からの上りは通常のルートではないようです。
その他周辺情報 橋立鍾乳洞前  土津園(おそば、うどん、軽食)
今日は羊山公園の第一駐車場から武甲山周回です。
2019年09月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/1 7:03
今日は羊山公園の第一駐車場から武甲山周回です。
溜池のところから二子山
2019年09月01日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 7:09
溜池のところから二子山
横瀬駅のホームと武甲山
2019年09月01日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/1 7:21
横瀬駅のホームと武甲山
もう9月です。
2019年09月01日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/1 7:22
もう9月です。
いつもの道から武甲山(遠い)
2019年09月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/1 7:38
いつもの道から武甲山(遠い)
ユリのお花
2019年09月01日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/1 7:41
ユリのお花
シュウカイドウも咲いて秋ですね。
2019年09月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
9/1 7:50
シュウカイドウも咲いて秋ですね。
ここを歩く日が来るとは。
2019年09月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
9/1 8:12
ここを歩く日が来るとは。
長い車道歩きでやっと生川登山口に到着
2019年09月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/1 8:40
長い車道歩きでやっと生川登山口に到着
ここにもきれいなシュウカイドウ
2019年09月01日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/1 8:53
ここにもきれいなシュウカイドウ
ここから本格的な山道へ
2019年09月01日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/1 9:13
ここから本格的な山道へ
不動滝の水量も多い
2019年09月01日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/1 9:22
不動滝の水量も多い
たくさんスタンバイされてます。今日は2つザックに詰め込みます。
2019年09月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
9/1 9:26
たくさんスタンバイされてます。今日は2つザックに詰め込みます。
2本ペットボトルを入れただけでザックがずっしり重くなりました。ガンバリマス(^^ゞ
2019年09月01日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
9/1 9:30
2本ペットボトルを入れただけでザックがずっしり重くなりました。ガンバリマス(^^ゞ
大杉の広場で一休み、そのすぐ上が三十三丁目
2019年09月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 10:03
大杉の広場で一休み、そのすぐ上が三十三丁目
ガスってきました。
2019年09月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/1 10:14
ガスってきました。
丁目が増えるのが待ち遠しい
2019年09月01日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 10:30
丁目が増えるのが待ち遠しい
ようやく山頂の神社に到着です。お参りして
2019年09月01日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/1 10:43
ようやく山頂の神社に到着です。お参りして
神社裏のこちらに水を投入します。
2019年09月01日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
9/1 10:46
神社裏のこちらに水を投入します。
そうして久しぶりの武甲山山頂(^o^)/
2019年09月01日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
9/1 10:50
そうして久しぶりの武甲山山頂(^o^)/
山頂からの眺め、雲海と一部下の街並みが見えます。
2019年09月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
9/1 10:51
山頂からの眺め、雲海と一部下の街並みが見えます。
こんな標識あったかな
2019年09月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/1 11:00
こんな標識あったかな
神社裏の赤いモミジ
2019年09月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/1 11:06
神社裏の赤いモミジ
少し晴れ間も覗きます。裏参道、ジラシクボ分岐
2019年09月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 11:10
少し晴れ間も覗きます。裏参道、ジラシクボ分岐
下って行くと小持山方面が見えました。
2019年09月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/1 11:40
下って行くと小持山方面が見えました。
途中、なだらかな尾根道もあります。
2019年09月01日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 11:53
途中、なだらかな尾根道もあります。
橋立川の渡渉地点手前、
2019年09月01日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 12:21
橋立川の渡渉地点手前、
涼風の川沿いでひと休み
2019年09月01日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 12:27
涼風の川沿いでひと休み
向こう岸にイワタバコが咲いていました。今年初めてです。
2019年09月01日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
9/1 12:28
向こう岸にイワタバコが咲いていました。今年初めてです。
今日は水歩荷用ザックですが、今は軽い
2019年09月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/1 12:33
今日は水歩荷用ザックですが、今は軽い
この橋を渡るとき端で滑って川に落ちかけました。^^; 斜めになっているので注意しましょう。
2019年09月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/1 12:39
この橋を渡るとき端で滑って川に落ちかけました。^^; 斜めになっているので注意しましょう。
あじさい?
2019年09月01日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/1 12:48
あじさい?
長い林道歩きの末、久々の土津園に到着です。
2019年09月01日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 13:17
長い林道歩きの末、久々の土津園に到着です。
手打ちお蕎麦大盛をいただきました。(^o^)/
2019年09月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
15
9/1 13:24
手打ちお蕎麦大盛をいただきました。(^o^)/
美味しかったです。ごちそうさまでした。
2019年09月01日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 13:35
美味しかったです。ごちそうさまでした。
琴平ハイキングコースを歩いてきましたがどこかで道を間違えたみたい。昭和電工横の鳥居のところから無理やり尾根へ上がりました。^^;
2019年09月01日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/1 14:02
琴平ハイキングコースを歩いてきましたがどこかで道を間違えたみたい。昭和電工横の鳥居のところから無理やり尾根へ上がりました。^^;
なんとか無事ハイキングコースに合流
2019年09月01日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 14:16
なんとか無事ハイキングコースに合流
岩井堂
2019年09月01日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/1 14:26
岩井堂
畠山重忠公?
2019年09月01日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 14:28
畠山重忠公?
ぱっと見わかりにくいですが、ここは左側に階段が続いていました。
2019年09月01日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/1 14:32
ぱっと見わかりにくいですが、ここは左側に階段が続いていました。
急階段を下ります。
2019年09月01日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/1 14:33
急階段を下ります。
これは、パフパフ前のやつ
2019年09月01日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
9/1 14:35
これは、パフパフ前のやつ
休憩舎があったのですかさず休憩
2019年09月01日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/1 14:42
休憩舎があったのですかさず休憩
やぶ蚊が多くてあまりのんびりできず
2019年09月01日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/1 14:44
やぶ蚊が多くてあまりのんびりできず
やっと羊山の文字が現れた
2019年09月01日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/1 15:02
やっと羊山の文字が現れた
その先の398mピーク
2019年09月01日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/1 15:05
その先の398mピーク
今は不通の旧武甲山登山口
2019年09月01日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
9/1 15:19
今は不通の旧武甲山登山口
その後も結構長かったですが、羊山公園を通って無事一周できました。
2019年09月01日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/1 15:52
その後も結構長かったですが、羊山公園を通って無事一周できました。

感想

9月最初の日曜日(1日)は、秩父羊山公園から生川の表参道で武甲山、裏参道から琴平ハイキングコースを通って羊山公園までの周回コースで歩いてきました。
まだまだ夏で暑いかなとは思いましたが、思っていたほど暑くは無く武甲山の山の上、川沿いでも涼風が吹いて気持ちよかったです。武甲山に行っただけなのに20キロ超のロングコースになりました。久々の水歩荷も4L追加しただけでザックはずっしり重くなりたいへんでした。普段いかに軽い荷物で楽して歩いているのかを実感しました。お天気は今一つでしたが、おかげで涼しい中歩けたのでよしとしましょう。土津園の手打ちそばも美味しくいただき、道を間違えましたが琴平ハイキングコースも周って無事一周してこられてよかったです。今日はよいトレーニングになったということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人

コメント

下界歩きが出来る季節
iwanobさん、こんばんは!朝晩や雲の多い日はいくぶん涼しなって、ようやく里歩きが出来る季節到来ですね。なにげに高低差のある武甲山と、こちらも意外とアップダウンのある羊山公園への道。長丁場、お疲れさまでした!里を絡めて歩けると、稼働時間は長く出来るし、自分にご褒美もたくさんあげられますね。はにつえんのお蕎麦、食べたいな。
2019/9/2 20:03
Re: 下界歩きが出来る季節
yamaonseさん、おはようございます♪
一時の猛暑に比べるとだいぶ過ごしやすくなりました。でもさすがにこの時期に低山はどうかなと思いながらもかねがね歩いてみたかった武甲山から琴平丘陵を歩いてきました。はにつ園もちょうどお昼過ぎに着くように生川登山口から回りました。川沿いのコースもいいし思っていたより涼しくてよかったです。琴平丘陵も街からすぐ近くで鬱蒼とした森が広がっていて行ってみてよかったです。でも長かった〜。
2019/9/3 6:17
水荷歩ボランティア、お疲れ様でした!
iwanobさん こんにちは〜

水荷歩中は汗がどんどん吹き出るしほんとキツイですよね 
マンホールに投入後は天使になった気分では(笑)

横瀬駅まで歩いたことがありますが、一の鳥居までほんと長いですよねw 
琴平丘陵は未踏なので右or左回りどちらが良いでしょうか?
あ、車道歩きを後半にすると水荷歩を免れますね
2019/9/3 15:50
Re: 水荷歩ボランティア、お疲れ様でした!
Mon-Dayさん、こんばんわー。
久々の水歩荷、次の丁目石が待ち遠しくて待ち遠しくて、下ろしたあとは本当に羽が生えたようでした。(笑) いつも車で楽チンでしたが、歩きだと一の鳥居までほんとうに遠いですね。歩いて上がってく方々の苦労がわかりました。おかげで一仕事の後の土津園の手打ちそばもより美味しく感じられました。
琴平丘陵だけで見れば羊山公園から歩くほうがルートはわかりやすいと思います。水歩荷(トレーニング)するならやっぱり右回りですね。(^o^)/
2019/9/3 20:53
お疲れ様でした
iwanobさん こんばんは

武甲山周回&水歩荷、お疲れ様でした。この時期にはとても
暑くて歩けないコースだと思っているので、雪でも降ったら
また歩いてみようか…と思っています。その頃は、トイレが
閉鎖されているので水歩荷がありません…。ところで、琴平
丘陵ハイキングコース入口は、大渕寺境内の奥にあります。
自分はiwanobさんとは逆に、岩井堂から昭和電工に下りて
しまいコースアウトしたことがあります。
                      埼玉のchii
2019/9/3 22:34
Re: お疲れ様でした
chiiさん、おはようございます。
本当に暑い日には歩けないコースですが、曇りの予報だったので私も歩いてみました。表参道、裏参道も川沿いを歩いて行くのでわりと涼しく歩けました。私は、雪の降ったときは歩いたことが無いので今度は歩いて見ようかな。
ハイキングコースは、お寺の裏から入るんですね。前に昭和電工の中を歩くようなれこを見た記憶が残っていて間違えてしまいました。chiiさんの下ったコースを上がったほうがまだよかったです。そうすれば蜘蛛の巣いっぱいの藪こぎの必要はなかったのに〜(笑)
2019/9/4 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら