今日は久し振りに小山内裏公園へ行きます その前に裏山の長沼公園に立ち寄ります 野猿の尾根道では今が花盛りのオトコエシ(男郎花)
17
今日は久し振りに小山内裏公園へ行きます その前に裏山の長沼公園に立ち寄ります 野猿の尾根道では今が花盛りのオトコエシ(男郎花)
オニドコロ(鬼野老) 雌花の下部には細長い子房が確認出来ます 葉はヤマノイモ(山芋)によく似ていますが根茎は肥厚してひげ根があり苦味が強く食べられない
9
オニドコロ(鬼野老) 雌花の下部には細長い子房が確認出来ます 葉はヤマノイモ(山芋)によく似ていますが根茎は肥厚してひげ根があり苦味が強く食べられない
キクイモ(菊芋) 野猿の尾根道にやっと咲きました 背丈が高く遠くから開花を確認出来ます
7
キクイモ(菊芋) 野猿の尾根道にやっと咲きました 背丈が高く遠くから開花を確認出来ます
霧降の道ではキバナアキギリ(黄花秋桐)を期待していましたが残念 咲いていたのはホトトギス(杜鵑)でした
28
霧降の道ではキバナアキギリ(黄花秋桐)を期待していましたが残念 咲いていたのはホトトギス(杜鵑)でした
全ての花が開いたミズヒキ(水引)を撮影しようとしたところ 邪魔者が... 頭が青い蚊? 退散!
19
全ての花が開いたミズヒキ(水引)を撮影しようとしたところ 邪魔者が... 頭が青い蚊? 退散!
ヤブマオ(藪麻苧)と書いたものの葉が卵形でないのが気になる植物
4
ヤブマオ(藪麻苧)と書いたものの葉が卵形でないのが気になる植物
ヌスビトハギ(盗人萩)は至る所に咲いています 何かチョキを出している様なのでこちらはグーにしましょうか
24
ヌスビトハギ(盗人萩)は至る所に咲いています 何かチョキを出している様なのでこちらはグーにしましょうか
サトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰蝶) 最近は蝶が必ず登場します
20
サトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰蝶) 最近は蝶が必ず登場します
ノダケ(野竹) 先週は被写体が遠過ぎでしたが今回は高くて上から撮影出来ません
7
ノダケ(野竹) 先週は被写体が遠過ぎでしたが今回は高くて上から撮影出来ません
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) 以前よりそれらしい色合いに変化です そして数がかなり増えています
13
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) 以前よりそれらしい色合いに変化です そして数がかなり増えています
カラスアゲハ(烏揚羽)でしょうか 飛び廻っていて何処にも留まってくれません アケボノソウの葉は見えていますが花は未だです
6
カラスアゲハ(烏揚羽)でしょうか 飛び廻っていて何処にも留まってくれません アケボノソウの葉は見えていますが花は未だです
ゲンノショウコ(現の証拠) 本当は白花が一般的なのに今年は赤花しか見ていませんでした
29
ゲンノショウコ(現の証拠) 本当は白花が一般的なのに今年は赤花しか見ていませんでした
アカソ(赤麻) 如何にもシソ科ですと強調している様な葉 何故か好きな花です
15
アカソ(赤麻) 如何にもシソ科ですと強調している様な葉 何故か好きな花です
最も良く目にするキアゲハ(黄揚羽) 飛び回っていて一瞬留まったところを撮影です
25
最も良く目にするキアゲハ(黄揚羽) 飛び回っていて一瞬留まったところを撮影です
こちらは一瞬ではありませんが翅が絶えず動いていてピンボケみたいです えっ!花もピンボケ? きっと蝶の振動でしょう
42
こちらは一瞬ではありませんが翅が絶えず動いていてピンボケみたいです えっ!花もピンボケ? きっと蝶の振動でしょう
久し振りに八王子市中山の畑の中の道を歩いているとマルバルコー(丸葉縷紅) ルコーソウ(縷紅草)は花は星形で赤、ピンク、白の花色があり良く似ていますがこちらは朱色です 最近目立って来ました
6
久し振りに八王子市中山の畑の中の道を歩いているとマルバルコー(丸葉縷紅) ルコーソウ(縷紅草)は花は星形で赤、ピンク、白の花色があり良く似ていますがこちらは朱色です 最近目立って来ました
マツヨイグサ(待宵草) 一日花で花はしぼむと黄赤色に変わる 花言葉は「浴後の美人」 何処にでも咲いていて有難味はないが良く見ると綺麗
12
マツヨイグサ(待宵草) 一日花で花はしぼむと黄赤色に変わる 花言葉は「浴後の美人」 何処にでも咲いていて有難味はないが良く見ると綺麗
オオタデ(大蓼)が咲いていました これは極端に大きくはないもののそれでも丈が3m位
19
オオタデ(大蓼)が咲いていました これは極端に大きくはないもののそれでも丈が3m位
せっかく白色のシュウメイギク(秋明菊)が咲いていたのに全く良いとこ無しです
6
せっかく白色のシュウメイギク(秋明菊)が咲いていたのに全く良いとこ無しです
サルビア・レウカンはメキシカンブッシュセージとも言われ人気の園芸種です
5
サルビア・レウカンはメキシカンブッシュセージとも言われ人気の園芸種です
昼間にこんな完璧な美人カラスウリ(烏瓜)の花は初めて見ました しかも白色がとても綺麗です
72
昼間にこんな完璧な美人カラスウリ(烏瓜)の花は初めて見ました しかも白色がとても綺麗です
ツルボ(蔓穂)とツユクサ(露草)の共演 久し振りの中山の畑道は気持ち良く、とても楽しめました
10
ツルボ(蔓穂)とツユクサ(露草)の共演 久し振りの中山の畑道は気持ち良く、とても楽しめました
次は本日の目的地で久し振りの小山内裏公園(おやまだいり)です 最初に目に入ったのはシュロソウ(棕櫚草)
23
次は本日の目的地で久し振りの小山内裏公園(おやまだいり)です 最初に目に入ったのはシュロソウ(棕櫚草)
相変わらず蜘蛛が好む植物の様ですが片倉城跡公園のものよりずっと綺麗でした
22
相変わらず蜘蛛が好む植物の様ですが片倉城跡公園のものよりずっと綺麗でした
さて、今日の狙いの花の登場です カリガネソウ(雁草、雁金草)
25
さて、今日の狙いの花の登場です カリガネソウ(雁草、雁金草)
本当に変わった形をしています 低山に咲く花らしいが高尾山では見たことがありません 強い臭気があるとか...
23
本当に変わった形をしています 低山に咲く花らしいが高尾山では見たことがありません 強い臭気があるとか...
イヌゴマ(犬胡麻) 果実の形が食用のゴマ(胡麻)に似るが食用にならず役に立たないので犬が付いているとか.. 花の色はそっくり
11
イヌゴマ(犬胡麻) 果実の形が食用のゴマ(胡麻)に似るが食用にならず役に立たないので犬が付いているとか.. 花の色はそっくり
ノコンギク(野紺菊) 野菊を代表する菊の一つ 紫色の方が名前に相応しい気もするが...
11
ノコンギク(野紺菊) 野菊を代表する菊の一つ 紫色の方が名前に相応しい気もするが...
タイマツバナ(松明花) ベルガモットの名の方がポピュラーかも 松明の炎を連想させる
12
タイマツバナ(松明花) ベルガモットの名の方がポピュラーかも 松明の炎を連想させる
オトギリソウ(弟切草) 何度も登場しているので説明は省略です
12
オトギリソウ(弟切草) 何度も登場しているので説明は省略です
カラスノゴマ(烏の胡麻) 花の中央から仮雄蕊が特別に長く突き出しているのが目立つ 胡麻の様な種子が出来るが役に立たないのでカラスが付いたとか
8
カラスノゴマ(烏の胡麻) 花の中央から仮雄蕊が特別に長く突き出しているのが目立つ 胡麻の様な種子が出来るが役に立たないのでカラスが付いたとか
ナンバンギセル(南蛮煙管) これも初物ではありませんが夕日を浴びている様に見えるのは何故でしょうか
20
ナンバンギセル(南蛮煙管) これも初物ではありませんが夕日を浴びている様に見えるのは何故でしょうか
キンミズヒキ(金水引) ここにも咲いているという証拠写真です
5
キンミズヒキ(金水引) ここにも咲いているという証拠写真です
何時もの小宮公園とは違った雰囲気の背丈の高いキバナコスモス畑
16
何時もの小宮公園とは違った雰囲気の背丈の高いキバナコスモス畑
小さな青い蜂が花から花へ飛び続けていてなかなか撮影出来ません
8
小さな青い蜂が花から花へ飛び続けていてなかなか撮影出来ません
何と! ルリモンハナバチ(瑠璃紋花蜂)の様です せっかくのチャンスだったので綺麗に撮影したかった 残念!
23
何と! ルリモンハナバチ(瑠璃紋花蜂)の様です せっかくのチャンスだったので綺麗に撮影したかった 残念!
この花畑も小宮公園とは印象が全く異なります 勿論山野草ではありませんが目を楽しませてくれます
11
この花畑も小宮公園とは印象が全く異なります 勿論山野草ではありませんが目を楽しませてくれます
小山内裏公園を代表する枯れた杉木立が特徴の大田切池 もともと川岸にあった杉の木だが池が出来て水に浸かってこんなことに...
6
小山内裏公園を代表する枯れた杉木立が特徴の大田切池 もともと川岸にあった杉の木だが池が出来て水に浸かってこんなことに...
東京薬科大学到着です サンザシ(山査子)の実が色付いてきました
8
東京薬科大学到着です サンザシ(山査子)の実が色付いてきました
シンタカサゴユリ(新高砂百合) 雑草扱いの花で最近露出度が高いですが結構綺麗かも知れません
20
シンタカサゴユリ(新高砂百合) 雑草扱いの花で最近露出度が高いですが結構綺麗かも知れません
パンパスグラスの向こうでは何か月も続いているたにし池の蓮の撤去作業 毎年この作業が繰り返されているのは何故?
4
パンパスグラスの向こうでは何か月も続いているたにし池の蓮の撤去作業 毎年この作業が繰り返されているのは何故?
薬用植物園ではあまり花の変化はありませんでした こちらは新登場のオクトリカブト(奥鳥兜) オクトリカブトは日本海側や多雪地域に分布
15
薬用植物園ではあまり花の変化はありませんでした こちらは新登場のオクトリカブト(奥鳥兜) オクトリカブトは日本海側や多雪地域に分布
これはヨーロッパに自生する原種バラのロサ・カニナでしょうか 以前職員の方に教えて頂いた筈なのにすっかり忘れています
9
これはヨーロッパに自生する原種バラのロサ・カニナでしょうか 以前職員の方に教えて頂いた筈なのにすっかり忘れています
キツリフネ(黄釣船) この花は本当に花期が長く咲き続けています
12
キツリフネ(黄釣船) この花は本当に花期が長く咲き続けています
キツネノマゴ(狐の孫)は至る所に咲いています 余りにも花が小さくあまり見向きされない花です
5
キツネノマゴ(狐の孫)は至る所に咲いています 余りにも花が小さくあまり見向きされない花です
ノブキ(野蕗)の花 個体によっては驚く程綺麗ですが これは撮影が下手でした
9
ノブキ(野蕗)の花 個体によっては驚く程綺麗ですが これは撮影が下手でした
F値(絞り)を6.3にしましたがもう少し大きくしても良かったかな...
15
F値(絞り)を6.3にしましたがもう少し大きくしても良かったかな...
アキカラマツ(秋唐松) 決して華やかなものではありませんが、如何にも秋の野に咲く花という感じがします
4
アキカラマツ(秋唐松) 決して華やかなものではありませんが、如何にも秋の野に咲く花という感じがします
モミジガサ(紅葉笠) モミジガサの若芽には香りがあり珍重される山菜で「しどけ」とも言われています
9
モミジガサ(紅葉笠) モミジガサの若芽には香りがあり珍重される山菜で「しどけ」とも言われています
薬用植物園のオオタデ(大蓼)は昨年は5m以上の背丈があり撮影に苦労しましたが今年は目の高さに咲いています
9
薬用植物園のオオタデ(大蓼)は昨年は5m以上の背丈があり撮影に苦労しましたが今年は目の高さに咲いています
カナブンでしょうか 近づくと失礼なので控え目の撮影です
4
カナブンでしょうか 近づくと失礼なので控え目の撮影です
先週は豪華なホンアマリリスを撮影しましたが今回はひっそりと一輪だけで咲いていました
29
先週は豪華なホンアマリリスを撮影しましたが今回はひっそりと一輪だけで咲いていました
平山城址公園東園の展望広場への道だけが開通になったので吊花の木に近づける様になりました
20
平山城址公園東園の展望広場への道だけが開通になったので吊花の木に近づける様になりました
先週は10m以上離れた場所からの撮影でしたが今回は3mに短縮でのツリバナ(吊花)の実です
40
先週は10m以上離れた場所からの撮影でしたが今回は3mに短縮でのツリバナ(吊花)の実です
ハキダメギク(掃溜め菊) 貴方は一体何時まで咲いているの? 仕方ないので撮影してあげましょう
10
ハキダメギク(掃溜め菊) 貴方は一体何時まで咲いているの? 仕方ないので撮影してあげましょう
ツリガネニンジン(釣鐘人参) 先週より綺麗になったのは気のせいでしょうか
35
ツリガネニンジン(釣鐘人参) 先週より綺麗になったのは気のせいでしょうか
いいねした人