記録ID: 2002817
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 宝永山 ↑須走ルート ↓ 御殿場ルート 大砂走りを小走りで
2019年09月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 2,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:04
距離 15.5km
登り 1,868m
下り 2,394m
15:40
ゴール地点
天候 | 晴れたり 曇ったり 最後は にわか雨 富士山まじかに見えました(・・? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
当日東海道線の遅れにより 御殿場線も接続遅れ バスには問題なく間に合いました 帰り 御殿場口五合目1545→バス→1618御殿場1622→1714国府津1719→東京 仝翕他豈悗蓮JR東海のため JR東日本で入ると 自動改札通過できません 精算所でsuica処理してもらう必要あり 帰りも同様で 御殿場suicaではいると JR東日本域内に帰ってきたときには精算所で処理 ∪捗18で行けばよかったのですが 今年は買ってなかった。 8翕他豈悗らの往復 富士急バスはsuicaなど使えます |
コース状況/ 危険箇所等 |
すっごく整備された道ですが 落石には気をつけましょう 大砂走りは 結構走りにくいと思いました 雨の後だったら??もっと 走りにくいかも |
その他周辺情報 | 御殿場口 新五合目バス停横の売店はアルコールなし (上の小屋はあり 上で飲んでおかなかったのは失敗 (笑) ) 御殿場駅 近くの 銭湯 人参湯さんに行こうと思ったら なんと火曜日休み Σ(゚д゚lll)ガーン 今回は山歩き中 後 ビールなしでした 帰りの列車もビール買う機会なく 拷問でした |
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
撮影機器:
感想
ここのところ 毎年 夏に富士山に健康 体力診断?で
いってますが
今年は 7月の天気が いまいちだったこと
野暮用が8月にはいって 行けてませんでした
9月に入り 平日の休み& 天気よさそうということで
今回 決行しました。
富士山は いろんな ルートを歩きましたが
今回は 一番早く登山口まで行けそう &
のぼる方の渋滞が 少なさそう ということで
須走口を選択、。
雲が取れたり かかったり ということで一喜一憂しながら上りましたが
平日 夏休み終わった後ということで
吉田ルートと合流するまでは 静かな山歩きできました。
なかなか 調子よく登りましたが
山頂まで あと少し というところで筋肉痛、
こんなこと 去年もあったな ということで 体力低下&最近 トレーニング不足を実感。
何とか 神社のところまで登りました。
せっかくですから 剣ヶ峰 行くのに お鉢巡り 兼ねていきました
剣ヶ峰は 思ってたより空いていて ちょっと ゆっくりできました。
下りは 当初 須走の 砂走行く予定でしたが
宝永山 行きたかったのと
大砂走 下りたことなかったので 予定変更して
御殿場ルートへ。
大砂走 もっと 走るつもりが 砂がいっぱいで走りにくかったです。
ゴール寸前で にわか雨
何とか 雨降る前に下りたっかたのですが 間に合いませんでした
(いろいろ 寄り道してたからなーー)
でも 思ってたよりも 一本早いバスに 間に合って
ビール摂取できなかった のは 残念ですが ロスタイムなしでした
今日も いい山歩き &体力測定できました
感謝感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
ついさん、おはようさんま(ΦωΦ)
9月になるとYOUも少なくなっていいですね。あまりの海外観光客が多いんで最近は山頂近くは近づけないですよ。協力金やっぱあるんだ。 体力測定で同じコースを歩くこと、いいかも。最近年だからどんどん体力落ちるんで。吾輩も近場でやってみよ。
毎年のお参りおつかれさんでした。
kuboyanさん おはようございます
7月 夏休み前の 平日を狙っておりましたが
あの雨では、、、
なんだかんだで 9月になりました。
夏休みも終わり 平日の須走ですので 吉田ルートと合流するまでは
すいてました。
協力金 しっかり 整備してくれてますからね
富士山 ここ5-6年 毎年 健康診断
コースは少しずつ変えてます。
昨年に続いて 頂上手前で 筋肉痛Σ(゚д゚lll)
来年は 事前トレーニングが必要かも。
では また コラボで
tsui
お疲れ様でした〜
先日、5合目まで(からではなく)行ったフォロワーさんのレポを読み、馬返から5合目もいいな、と思っていたとこでした!
健康診断に富士山登山?すごいですね〜
それにしても、この時期にビール
アッコちゃん さん、こんばんは😀
五合目から頂上行って
降り、五合目通り過ぎて、馬返し、通り過ぎて、さらに赤線つなぎで、富士急ハイランドの温泉に行ったことは、あります。
馬返しから富士急までは、だらーっと長かったです、(^◇^)
頂上で、ビールは、ともかく、
下ってからの 一杯と🍺
帰りの列車での、いっぱい🍻
楽しみに生きてますので、残念でした。
温泉♨も、行けなかったし、
富士急、天気まあまあだったので、よしとします、(笑)
では、また、tsui♨
いゃぁ〜、とんでもない早さではありませんか!
このルートを7時間程で制覇してしまうとは驚きです。
また、公共交通機関を使って日帰りで行けちゃうのですね。
富士山は3回登って天気もよく周りの素晴らしい景色を見ていますが、宝永山だけはガスガスでしたので、いつかリベンジしたいと思っております。
お疲れさまでした。
ayamoekanoさん こんにちは
今回は お花
どんどんと & 午後から お天気崩れる予報
宝永山 私も 前回行ったときは ガッスガスで何も見えなかったので
今回 リトライでしたが 何とか 見えました。
では またコラボで
コメント ありがとうございました(人''▽`)
tsui
tsuiさん おはよです。今年の
で、ございます。
グラフを拡大してみると
いつも7月、学校夏休みが始まる前にいらしてましたが、今年の7月、天気悪すぎでした…😿 9月上旬も、何気山チャンスですよね
この季節にアルプスなど標高の高いところにお出かけすると、さわやかだし、秋の
登り須走、宝永山寄って下り御殿場…あ、この御殿場ルートの砂走り、豪快でいいのですが、まっくろくろすけ に なっちゃうよ
そして、びっくり
同じ日に登ってたんですねΣ(・ω・ノ)ノ! あとでレコ訪問しなくては。
お疲れさまでした
andyさん こんばんはー
7月8月 富士山
今年は やめるかと 思ってましたが、
平日休みもらったら 天気よさそうだったので
いってみました。
上の方行くまでは 意外に暑く 半袖です。
でも おっしゃる通り さわやかん な山歩きです。
砂走の件 ズボンが真っ黒になりました。
toshimizuさんには 飯能アルプス山中でお会いして以来です
やっぱり 富士山でも 人気者でした
では また tsui
tsuiさん、こんばんは!
山頂奥宮でお会いしました、としみずです。以前の飯能アルプス(https://j.mp/311pLUV)でも拍手を頂いていまして、どうもありがとうございます(^_^)
実は富士山はほぼ40年ぶり2回目の登頂でして… さらにここのところ天気予報もスグれませんでしたし、そんな中、山頂でバッタリお会いできてビックリでした(^_^)
午後は少し雨に降られましたが、全体的には良い天気・良い景色が見られて良い山行でしたよね♪ 人気というよりも、怪しいもの見たさたったのではといつも心配なのですが、またどこかの山でバッタリお会いできましたら、どうぞよろしくです〜\(^_^)/
toshimizuさん こんばんはー
先日の 山頂では またまた お会いし びっくり 感動でした
山頂でも 少しお話させていただきましたが
以前 飯能アルプスで お会いしご挨拶させていただきました
富士山は レコにも書きました通り
ここのところ 体力測定?で いろんなコースを 試しつつ
のぼってましたが 7-8月の悪天候などのため ことしは
あきらめるところでした。
何とか 天気も持ち、雲海そして 山頂の景色
宝永山も なんとか ちょびっと景色あり。
大砂走の下山 最後の途中では 私も雨に降られましたが
ほんと いい山歩きできました。
また どこかの山で お会いししましたら お声かけますね
では これからもいい山歩きを
tsui
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する