ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2002905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間隠山 レンゲショウマ。

2019年09月02日(月) ~ 2019年09月03日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
4.9km
登り
445m
下り
440m

コースタイム

4:58自宅―10:05浅間隠山登山口駐車場―10:15登山口―11:10北軽井沢分岐―12:35山頂12:50―14:21登山口
天候 1日目 晴れ→曇り→雨。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸道木曽川ICから、名神高速、東名高速、中央道、長野道、そして甲信越道と高速道路を乗り継ぎ、日本ロマンティック街道で軽井沢へ。北軽井沢から二度上(にどあげ)峠へ。少し下って浅間隠山登山口駐車場へ。自宅から5時間以上かかって到着。駐車場にはすでに数台停まっていましたが、余裕で停める事が出来ました。
 帰りは二度上峠に戻って北軽井沢から中軽井沢、佐久北から中部横断自動車道、R142 、新和田トンネル経由で岡谷ICへ。あとは高速道路をびゅんびゅん、2時過ぎに帰り着きました。
コース状況/
危険箇所等
 登山口からすぐにレンゲショウマ出現。写真を撮りながらぶらぶら登ります。緩やかに、ジグザグに登り、北軽井沢分岐へ。暫くジグザグ道を登り、徐々に勾配が増してきます。シンドイ急登、ゼイゼイ、何度も休みながら頂上に辿り着きました。危険個所はありませんが、下山時、ズリ~と滑って尻餅をつきました。
その他周辺情報  登山口からグネグネ道を下った所にある倉渕川浦温泉、ナトリウム、カルシウムー塩化物・硫黄塩温泉です。今宵の宿泊地「はまゆう山荘」、日帰り利用も出来ます。
駐車場から少し下って、登山口。
2019年09月02日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/2 10:15
駐車場から少し下って、登山口。
まづはソバナ。
2019年09月02日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/2 10:24
まづはソバナ。
登山道脇にレンゲショウマ。
2019年09月02日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/2 10:34
登山道脇にレンゲショウマ。
皆うつむいていますが、
2019年09月02日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
9/2 10:35
皆うつむいていますが、
気品に満ちています。
2019年09月02日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
32
9/2 10:36
気品に満ちています。
ツボミも。
2019年09月02日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/2 10:32
ツボミも。
・・・。
2019年09月02日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/2 10:35
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
26
9/2 10:36
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
9/2 10:36
・・・。
花びらが一枚落ちていて、雌蕊を囲む雄蕊たちが見えました。
2019年09月02日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
9/2 10:31
花びらが一枚落ちていて、雌蕊を囲む雄蕊たちが見えました。
・・・。
2019年09月02日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/2 10:36
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/2 10:38
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/2 10:45
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
9/2 10:46
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
9/2 10:46
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
9/2 10:46
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
9/2 10:47
・・・。
・・・。
2019年09月02日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/2 10:47
・・・。
♪コノヨニサクハナカズカズアレド・・・。
2019年09月02日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/2 10:47
♪コノヨニサクハナカズカズアレド・・・。
モミジハグマ。
2019年09月02日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/2 10:53
モミジハグマ。
初めての案内標識には
2019年09月02日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/2 10:58
初めての案内標識には
何故かonisanが。嬉しいね。
2019年09月02日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/2 10:58
何故かonisanが。嬉しいね。
タムラソウ。
2019年09月02日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/2 11:36
タムラソウ。
アキギリ。
2019年09月02日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/2 11:07
アキギリ。
コバギボウシ。
2019年09月02日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/2 12:29
コバギボウシ。
ここまで結構遠かった。
2019年09月02日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/2 11:10
ここまで結構遠かった。
ヤマハハコ。
2019年09月02日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/2 12:29
ヤマハハコ。
ウスユキソウ。
2019年09月02日 12:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/2 12:30
ウスユキソウ。
ウメバチソウ。
2019年09月02日 12:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/2 12:35
ウメバチソウ。
シオガマギク。
2019年09月02日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/2 12:37
シオガマギク。
山頂に着きました。
2019年09月02日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/2 12:36
山頂に着きました。
浅間は雲の中。
2019年09月02日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/2 12:45
浅間は雲の中。
鼻曲山。
2019年09月02日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/2 12:46
鼻曲山。
群馬の山々。
2019年09月02日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/2 12:47
群馬の山々。
山頂で昼食、東部湯の丸SAで買いました。
2019年09月02日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/2 12:39
山頂で昼食、東部湯の丸SAで買いました。
ツリフネソウ。
2019年09月02日 14:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/2 14:24
ツリフネソウ。
キツリフネ。
2019年09月02日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/2 14:23
キツリフネ。
登山口に咲いていました。レンゲショウマともこれでお別れです。
2019年09月02日 14:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
9/2 14:21
登山口に咲いていました。レンゲショウマともこれでお別れです。
近くの「はまゆう山荘」に宿泊しました。
2019年09月03日 07:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/3 7:21
近くの「はまゆう山荘」に宿泊しました。
夕食時、地酒。
2019年09月02日 18:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
9/2 18:17
夕食時、地酒。

感想

 二度上峠を挟んで浅間隠山と鼻曲山、どちらもレンゲショウマが咲いているそうな。以前登った鼻曲山のレンゲショウマ群生地は見事なものでしたが、浅間隠山のレンゲショウマはどんなものかな? 以前から一度行って見たいと思っていましたが機会に恵まれず、今回ようやく行く事になりました。秋雨前線が停滞している中ではありますが、なんとか天候は持ちそうです。前日に目ぼしき宿泊地に電話予約を入れましたが、平日にも関わらず断られ、なんとか倉渕川浦温泉「はまゆう山荘」に滑り込みセーフ。
 ヤマレコを拝見しますと、登山道にちらほら咲いているようです。群生地もあるようですが、それは秘密のようです。秘密の場所を探すまでも無く、登山口手前からレンゲショウマが現れ、登山道脇に探すまでも無く沢山のレンゲショウマが迎えて呉れました。
 レンゲショウマ、何とも気品のある花、日本の固有種です。学名はAnemonopsis macrophilia、「大きな葉を持つアネモネのような花」と云った所でしょうか。この花の美しさをあのケバケバしいアネモネと一緒にするなんて、全くこの花の価値を理解していないヒトがつけたのでしょう。
 北軽井沢分岐までは緩やかな登り、レンゲショウマを撮りながらぶらぶら。分岐を過ぎるともうレンゲショウマは居ません。暫くジグザグ登り、やがて勾配が増し、ゼイゼイハアハア、汗びっしょり、頂上はまだかまだか。休み休み、花々に励まされ、なんとか山頂に辿り着くことが出来ました。山頂から見る浅間山、生憎雲が掛かって噴火の様子も定かではありません。成る程、浅間が隠れています。浅間山の左手には鼻曲山が、その山名の通りの容姿を見せて呉れていました。反対側、群馬の山々、同定出来ませんがきっと名のある山たち、山また山。下山時、雨。樹々をうつ雨音、葉っぱが雨を遮り、カッパを着る事なく無事登山口に降り立つ事が出来ました。
レンゲショウマを堪能、写真に載せた花たち以外にも、シモツケ、キバナノヤマオダマキ、マツムシソウ、サラシナショウマ、アサマヒコダイetc、沢山の花々を見る事が出来、満足満足。
 今宵の宿泊は、登山口からグネグネ道を榛名湖方面に下った所にある倉渕川浦温泉「はまゆう山荘」、山小屋とは違って立派な石造りのリゾートホテルでした。気持ちの良い硫酸塩温泉で汗を流し、缶ビールを2本。夕食時に地酒、部屋に戻るとバタンキュー。翌朝、朝風呂を浴び朝食たっぷり。お値段も山小屋に毛の生えた程度、いい宿でした。
 帰り着いた岐阜は猛暑。ここ暫く秋を思わせる空気が漂っていましたが、まだまだ夏が続きそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

onisanさん こんにちは。
レンゲショウマ綺麗ですね〜。
お写真素敵です!
この辺りにも群生地があるんですね。
茨城県では珍しい花なので咲いてる所はそんなにないみたいです。
秋雨前線停滞中に見られて良かったですね。
お疲れ様でした!
2019/9/4 10:21
Re: onisanさん こんにちは。
 andounouenさん、こんにちは。

 浅間隠山、浅間山の展望台と云った所でしょうが、生憎の曇り空で残念。
 でも、レンゲショウマが最盛期を迎えていました。秘密の場所を探してウロウロする覚悟で行きましたが、アニハカランヤ・・・。
 秋雨前線停滞中、暑さも続きそう。今度はいつ登れるかな?
2019/9/4 15:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら